今日もクラスボランティアへ行ってきました。
今日はちょっとしたお手伝いをしたり、粘土で一緒に遊んだりしました。 粘土コーナーには、毎週当番ボランティアの方が作ってくる小麦粉粘土の他に、カップケーキやクッキーの型、麺棒、シリコンカップ、モール、目玉 など いくつか小道具もあって、生徒達は自由に創作ができます。
今日とても面白い!と思ったのを作った子がいました。
クッキーを焼く時に乗せる鉄板に、粘土で迷路を作り、ビー玉を転がしてスタートからゴールまで進めるゲームを作った子がいました。 発想が素晴らしいな〜と思ったし、楽しいゲームなので、うちの次男も他のお友達も遊ばせてもらいました。
私は粘土で芋虫と蝶々を作り、お目目をつけて可愛くしてみたところ、何人かが真似っこして芋虫を作ってくれて、芋虫家族ができました。
するとそこへ、粘土で形を作って、モールでくちばしと足を上手に作り、とっても上手な小鳥を作ってくれた子がいて、芋虫食べにきちゃったの(笑)
これまた、あっぱれ!
カタツムリを作って仲間を増やしてくれた子もいたし、とても楽しい粘土遊びとなりました。
今日はちょっとしたお手伝いをしたり、粘土で一緒に遊んだりしました。 粘土コーナーには、毎週当番ボランティアの方が作ってくる小麦粉粘土の他に、カップケーキやクッキーの型、麺棒、シリコンカップ、モール、目玉 など いくつか小道具もあって、生徒達は自由に創作ができます。
今日とても面白い!と思ったのを作った子がいました。
クッキーを焼く時に乗せる鉄板に、粘土で迷路を作り、ビー玉を転がしてスタートからゴールまで進めるゲームを作った子がいました。 発想が素晴らしいな〜と思ったし、楽しいゲームなので、うちの次男も他のお友達も遊ばせてもらいました。
私は粘土で芋虫と蝶々を作り、お目目をつけて可愛くしてみたところ、何人かが真似っこして芋虫を作ってくれて、芋虫家族ができました。
するとそこへ、粘土で形を作って、モールでくちばしと足を上手に作り、とっても上手な小鳥を作ってくれた子がいて、芋虫食べにきちゃったの(笑)
これまた、あっぱれ!
カタツムリを作って仲間を増やしてくれた子もいたし、とても楽しい粘土遊びとなりました。
