7年生−12年生(11歳後半ー17歳くらいかな?)を対象に
下記の予防接種が推奨されています
- Hepatitis B:B型肝炎
- Human Papillomavirus (HPV) ヒトパピローマウイルス(HPV)
- Meningococcal ACYW-135*:髄膜炎菌性ACYW-135
- Tetanus, Diphtheria, Pertussis*:破傷風、ジフテリア、百日咳
- Polio*:ポリオ
- Measles, Mumps, and Rubella*:はしか、おたふく風邪、風疹
- Varicella* (required for children born in 2010 or later)水痘
カナダで生まれて、検診で定期的な予防接種を受けている場合は、大半は赤ちゃんの頃にすでに接種済み。
我が家の長男にも少し前にパブリックヘルスから手紙がきて、彼の場合は
- Hepatitis B:B型肝炎
- Human Papillomavirus (HPV) ヒトパピローマウイルス(HPV)
- Meningococcal ACYW-135* の3種類の摂取を推奨しますとのこと。
Meningococcal は、赤ちゃんの時にも摂取してない??と思って聞いてみたら、同じようなのをしているけれど、赤ちゃんの時のとは別とのことです
また、HPVワクチンは、別名 「子宮頸がん予防ワクチン」とも呼ばれているので、男子は摂取しなくていいんじゃないの??
と、思って質問してみたら、看護師さんから「no no no no..」と首を強く横に振られ「そんなことないのよ。男の子にも摂取してほしいワクチンなの」とのことで、正直びっくり。
理由を尋ねてみたら、まずは将来自分がウイルス感染した場合に、 自分のパートナーに自分からそのウイルスを感染させるリスクを下げる効果。
そして、男性は子宮頸がんは無縁でしょうが、咽頭癌、肛門癌のリスクを予防する効果もあるんだそうです
というわけで、長男も少し前にHPVワクチンを含む3種類の予防接種を受けてきました。
副反応は、腕の筋肉痛くらいで、特になかったようです。
私のように、HPVワクチンは女性だけでいいんじゃないの??と思ってる人が もしかしたらいるかなと思ったので、中学、高校生の男子がいるご家庭に情報共有です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます