☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

日本の味♪

2007-01-12 | Weblog
時々

今日はカメラを忘れて出かけてしまったのですが
友達とパン教室で知り合った方のお家へ遊びに行きました
全部で9人+子供2人での『手巻き寿司ランチ』です
その他にも少しずつ持ち寄って
 
やっぱり日本の米はうまい!!!
母親くらいの年齢の方も数人いて、さすがベテラン主婦!!
煮物とかもおいしいよお~
お土産にも少しいただいて、今日の夕飯はとっても楽ちんでした~

これはカナダの味『スモークトラウト』

サーモンに少し似ていますが、確か湖の魚です
Paulの会社に勤めていた人が湖にトラウトの飼育場を持っているらしく、毎年作っては会社に売りにくるそうです

おしいいんだな~これが
スモークサーモンは有名ですが、実はトラウトもカナダでは有名です☆
カナダに来た時は是非お試し下さい
年末年始と春頃だったら、我が家の冷蔵庫にも残っている・か・も・しれませんよ~ 



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむさに負けない!

2007-01-11 | Weblog
のち


今日は朝から雪が降っていました


そこで今日は学校へ行く時に久しぶりにバスを利用


でも帰る頃には晴れてきて、気持ち~ と歩いていたのですが
北風が吹くとギョエーってくらい寒かったです

学校にはおもしろい人が沢山います
今日は前から気になっていたのですが、初めてとなりの席に座ったおばちゃんの話
結構主張の強いおばちゃんなんですけどね
単語のアクセントがどこに付くかというのをペアでやったのですが
母国語の読み方を譲らなくて・・・・・
例えば『discontinue』は『ディスコウントイヌー』よ!!とか『experiment』も『イクスプエリメント』よ!!って私にも無理やり言わせようとするんですね
私がこうだと思いますよって発音しても
『私の国ではこうやって読むのよ!!』って
でもこれ英語だから英語の読み方しないと。。。。ねえ
その後の確認で先生の発音を聞いたら『ああ~』とか言って納得してましたけどね

穴埋め問題も I can't stir my tea. They haven't given me a spoon.
スプーンをくれないから紅茶をかき混ぜられないという文で
スプーンが空欄で考える問題があったのですが、それも『これはね、私は砂糖だと思うわよ。だって私はお茶飲むとき必ずお砂糖入れるもの!!』って書き直させようとしてきて。。。『でもかき混ぜるだからスプーンじゃない?』と言っても『これは砂糖よ!』って。
口論しても勝ち目はなさそうだったので、おとなしく聞いていましたが もう明日からは隣に座らな~い

冬の通学グッツ☆

ウィンタージャケット、バックパック、手袋、マフラーそして最近友達にもらった耳付き帽子、暖かい飲み物をいれたカップ
東京でもこの服装なら元気に冬を過ごせたかもしれないなあ


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の発音

2007-01-10 | Weblog
時々
また冬モードが戻ってきましたよ~


今日からまた学校に行ったのですが、出かける前は晴れていたし 家の中は暖かかったので手袋と帽子を持たずに出かけたら 寒~い!!!
しかも今日は北風ビュービュー吹いていて さむかった~

学校はメンバーが少し入れ替わって フレッシュな感じでした
か・な・り面倒臭かったのですが、行ってみると楽しい☆ 行ってよかったです

授業の中で『syllable 音節』についてのヒアリング等をやりましたが
これ英語を話すのにすごく使えるなあと思いました

例えばbottleは『ボトル』とカタカナ表記で発音すると『3音節』ですが、
英語では『bot-tle』と『2音節』が正解 『ル』は消えていく感じ
postは『ポスト』とカタカナ表記で発音すると『2か3音節』に聞こえますが
英語では『post』は『1音節』 『と』は『to』とはっきり発音せずに『t』と軽くそのまま消えていく感じ☆ 
『since』 『once』『 have』も『シンス』『ワンス』『ハブ』ってそのままカタカナで読んでしまうと『2か3音節』に聞こえてしまいますが、実はこれも英語では『1音節』書くとうまく伝えられませんが、日本語は母音をはっきり発音するので、カタカナ英語に聞こえてしまうけど 英語ではアクセント部分以外は母音も強調せず小さめか消えていく感じで発音すると 上手な英語に聞こえるかもしれませんね~

Paulが言うには この音節認識力を高めたい場合は洋楽やラップミュージックなんかを聴くとよくわかるよって言ってました。試しに意識して聞いてみましたが、なるほど!!って感じです

学校行ってみてよかった~

アイルランドと京都に興味のある方、ブログ左側のブックマークに注目
大学時代の友達のブロクですが、昨年数ヶ月アイルランドに語学留学に行ってました。今は京都に住んでいて、アイルランドの話もあるし、最近は京都のおすすめ先なんかも色々出ていておもしろいです
よかったら見に行ってみてくださ~い


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民への道のりはまだまだ長い。。。

2007-01-09 | Weblog
時々
久しぶりの雪です! とっても変な天気です
晴れてきたと思うと ミストサウナのような雪が吹雪いていて。。。
うっすらと積もりました

最近右下の親知らずが生えてきました
その昔 乳歯の下から永久歯が生えてきた頃、虫歯が出来てしまい 歯医者で乳歯を抜きました
その時が本当に痛くて、あれは今思い出しても麻酔が効いてなかったと思います
一生歯は抜くか~!!と心に誓ったのにカナダに来る前
上の親知らずが虫歯になりかけ泣く泣く抜きました
でも驚き!! 痛くなかった!!!
他はどうする?と歯医者さんに聞かれましたが勇気がなく
それに下は痛いって言うし。。。。。。。。。。はあ。。。。。
その時撮ったレントゲンでは下の2本は横に寝た状態で歯茎の下に埋まっており、生えてきても機能しないとの事。
今更生えてこないだろうと思っていたんだけどな。。。。

勇気をだしてPaulの家族が行ってる歯医者に本日予約
24日にきてくださいとのことです 今日は8日。。。
近所の超~小さな歯医者なんですけどね
バケーションでこれから旅行にでも行く予定なのだろうか???

それと8月に郵送した移民申請書類
インターネットで現在の過程状況を見れるのですが
まだ未開封でした
5ヶ月です。封さえ開けてもらえていない
移民者が多いので仕方ないとはいえ、いつの事になるのやら


今日は『いなりずし』と『れんこんの煮物』を作ってみました

油揚げは昨晩から仕込んでおいたのですが、ちょっと味が薄かったな~
母親の作ってくれた味を思い出しながら 食べた1口目にあのジューシーさが
なかった、、、、、
今回の出来はイマイチでした

午後は友達の家に遊びに行き、冬休みの出来事など色々話して長居して過ごしていました 今日一番の楽しいひと時

夕方は今月も行ってきました

アパート毎月の行事『potluck dinner』いなりずしは持って行くほど数もなく 味もいまいちだったので
オニオンパンを作って持って行きました
今回はPaulのお母さん案も加えてガーリックも追加
なかなかおいしくできました

今日もまた新たに中国から来た人と知り合いになれました
今度遊びに行きたいな~
アパートでベビーシッターか日本語教室でもやりたいなあと考え中の今日この頃
国語もう少しまじめに勉強しておけばよかったなあ。。。
まずは移民しないと無理なのかなあ。。。。


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリーヌディオンもここに来たんだ~

2007-01-08 | ケベックシティ、モントリオール


今日はまたどんよりお天気な1日でした
なのでお家でのんびりと過ごしていました
今頃~!!って感じでですが、やっとクリスマスグッツを片付けました
我が家のは小さいツリーなので とっても簡単☆

こっちはお正月飾りはないので、店内はセール&バレンタインモードになってきています

今日も引き続きモントリオールをご紹介☆
市内南西側に Old Montreal(オールド モントリオール)という地域があります

モントリオールの街づくりは ここから始まったそうで、古い建物が多い地域です


ケベックシティと少し似た雰囲気もあり、レストランも沢山あります
それと、絵や芸術作品を扱ってるギャラリーがとても多かったです
中にも気軽に入れます しつこく話しかけてきたりもしないし 絵が好きな人にはおすすめのエリアです


ここは北米で最大のカトリック聖堂 『Basilique Notre Dame モントリオール・ノートルダム聖堂』
もう少し離れた位置から撮りたかったのですが、ハトが沢山いてね。。。ここがからが限界

ここの教会は入場料を取られましたが、中に入ってびっくりです!!

古い教会で、彫刻なども沢山飾ってあるのですが、なんとも色鮮やかで!
独特の雰囲気をかもし出していました


入り口側にはお~おきなパイプオルガンもありました
歌手のセリーヌ ディオンはここの教会で結婚式を挙げたそうです

モントリオールまた行きたい場所です


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出 & 世界の女王マリア大聖堂

2007-01-02 | Weblog
時々

Paulが休みに入ってから お昼近くまで朝寝している日が多かったのですが
今日は8;00頃パッと目が覚めました
すると部屋がほんのりオレンジ色
もっもしや!!日の出 久しぶりの
急いで支度をし、下の駐車場へ行くと丁度朝日が昇るところでした

しかしながら すぐ上は曇っていて、ほんの数分間の初日の出とのご対面
聞いてはいたものの、冬は曇り空が多く、太陽を見ない日が何日も続いていたので かなり嬉しい瞬間でした

今日はいつもと違うカメラのメディアを使っていたのですが、何やら他にも写真が入っている

懐かしい沖縄での写真でした。パソコンに移していなかったみたい
あ~本当に太陽が恋しいです 眩しいこの季節早くやってこないものか・・・

2007年の朝は素敵な初日の出で始まりました

また少しモントリオールをご紹介

ここは『Mary Queen of the World Cathedral - 世界の女王マリア大聖堂-』です
モントリオール市内のオフィスビル街にどか~んっと建っています



クリスマス前に教会や時々家の庭に置いているところもありますが、よく見かけるキリストの誕生シーンです
この時はまだクリスマス前だったので、布がかぶされていますが、クリスマス(誕生日)になると姿を見せるそうです
クリスマスに地元の教会で見たものは 確かに生まれていました

中は円形の天井もあり、白が多く使われている事もあり広く大~きな印象でした

この大聖堂は、バチカン市国にあるサン・ピエトロ寺院の4分の1のレプリカで19世紀後半に建てられたそうです

中に入って一番奥には、サン・ピエトロ寺院にもあるらしい天蓋のある祭壇のレプリカもありました

外は車の音でざわざわしているけど、1歩建物の中に入ると 別世界のようです
日本でもお寺の外は騒がしいけど、中に入るともの凄く静かだという事はよくありますよね☆ そんな感じです


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン始まる!!

2007-01-01 | Weblog
のち

日本はもう2007が始まっていますよね
カナダはこれからカウントダウンです

1年を振り返ると沢山の人に出会い、楽しい事、大変だった事色々ありますが
1年前は知らなかった事、出会っていなかった人と今出会えている事
全てが良い事ばかりではありませんが、
そこから新たに色々と感じたり学べたりできたという事が
次の年の私の楽しみにもつながります

1年は短くもあり、濃くもあるなあと毎年感じます

2007年もまだ今は知らない色々な出来事が待っていると思いますが
家族みんなが健康に毎日を暮らせたらいいなと思います

みなさんも毎日を健康に過ごせる1年となりますように

City hallのカウントダウンに行こうと思いましたが
お天気があまり良くないので
家でNY(USA)のtimes Square中継を見ながら のんびり新年を迎える事にしました
家でまったり過ごす人の カナダの伝統らしい・・・

ロック調の『ほたるの光』でTVは盛り上がっています!!
それではまた
2007年もよろしくお願いします


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブロクランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする