☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

出会い運

2007-05-11 | Weblog

新緑が美しい☆5月は自分の誕生日もあるし、花や緑が増え始めて、生命力を感じるこの時期が私は大好きです

でも最近 平日は室内にいる事が多く、太陽が恋しかった今日この頃 久しぶりに外を散歩する事ができました

カナダに比べたら空気はおいしくないけど、やっぱり外の空気は室内とは違った刺激があって、元気になりますね~
最近ちょっと室内にこもりぎみだった所、大阪に住むMちゃんが夕飯に誘ってくれ 昨日は梅田に出かけてきました

私は本当に出会いに恵まれた人生だと感じます
『無理』とか『できない』とか『難しい』とか『大変』という言葉を簡単に使うのが すご~く嫌で、そんな状況でも 何か今できる事はないかとモチベーションをあげている方が好きなんですが、必ずしも結果がすぐに出る事ばかりではないので、時々疲れを感じる事も正直あります

だけど、そんな時、必ずちょこっと背中を押してくれる人がいるんです 友達だったり、家族だったり。すごくいいタイミングでメールや電話をくれたり、会って話をする事ができたり。そんな事でまた元気が復活し、ポジティブパワーも戻ってくる

今までの10年間を振り返っても そんな事がた~くさんありました
だからすご~く自分の出会い運はラッキーだな~と思います
あ~もちろん、時々おかしな人にも出会いますけどね でもそっちはだんだんと忘れて行っちゃうのかな
昨日タイミング良く声をかけてくれた友達にも本当に感謝です☆

私達が行ってみたのは梅田の『にんにく屋』

作ってる料理が違うからかなあ。。。カナダではにんにくを結構使っていたけど、日本に来てからはほとんど使っていない なので昨日は久しぶりにニンニクパワーも補給した感じです おいしかったよ


話が盛り上がった私達は閉店ギリギリまで店内に居座りました
このお店、入った時キャバクラかと思う内装に二人ともちょっとドキドキ。
トイレもゴージャスでした。歯ブラシもあったし



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン

2007-05-09 | Weblog
暖かい日でしたね~ 洗濯したり、布団干したり の~んびりと過ごしていました
プリンを作ってみました

キャラメルソースを作ろうと思ったけど、メープルシロップがあったのでそれをかけてみることに
まあまあの出来☆

ちゃんと固まったようだけど、、くぼみが出来てしまった。。。。何故
次回はバニラビーンズを入れたいな~




今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いけど

2007-05-08 | Weblog
もうすぐ母の日ですね
少し早いけど、先日弟とかわいい花を見つけたので、購入しちゃいました



長持ちするし、インテリアにもなるかなと思って、今年はブリザードフラワーにしてみました。
見る角度を変えてみても楽しめます

少し早いけど、もう飾っています☆

カナダのPaul母には カードを贈りました
贈り物は現地Paulに今年はおまかせです


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paulからの贈り物☆

2007-05-07 | Weblog
ポカポカ陽気
カナダにいるPaulとSteveから手紙が届きました
そして中には近所のお茶屋さんで購入したと思われる『Immunity Booster』というハーブティーが入っていました
免疫力を高めてくれるみたいですね。癌細胞とも戦ってくれるらしい!凄いね~
Thank you guys

それとこれはメールで送って来てくれたのですが、Paulが通っている日本語教室の課題で作った作品です

『島』を並べて『水』という漢字を作ったようです
亀がいたり、水の中で魚が泳いでいたり
初めてPaulのアートな作品を見ました。すごいかわいいと個人的にはとても気に入っています


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちのスープ♪

2007-05-07 | Weblog
友達が『辰巳芳子さん』という82歳の料理研究科の事を教えてくれたので
本屋さんに出かけてみました

お父様が脳梗塞で倒れ、食べ物を飲み込む事も困難で入院していた時、
病院食に疑問を感じて、心を込めた手料理を毎日食べさせてあげていたそうです
もちろん病院側からはいい顔はされていなかったみたいだけど
8年間におよぶ介護からお父様も82歳まで長生きしたとか
その時心を込めて作っていた辰巳さんのスープを『いのちのスープ』と言うそうです

英語にも『You are what you eat』という言葉があるように、『食』の大切さ、
『食事を作る心得』というとってもシンプルで大切な事を伝えようとしてくれています

子供の頃 母親が作ってくれた食事やおやつは今でもおいしかったなあと覚えています
一人暮らしをはじめて その有難さは身にしみて感じました
8年間の一人暮らし生活のうち、最初の方は自炊したり、朝食も作っていたけど、だんだんと楽な方へ楽な方へ・・・・・・・・
自分しか食べる人がいなかったし、キッチンも料理をするような環境じゃなかったし(狭すぎて
『空腹を満たす』事しか考えていなかったように思います


義弟の病気がきっかけで、食生活について私自身も勉強し、できる事から実践していますが
一人暮らしをしていた頃の食生活は思い出すと本当におそろしい
米国の癌センターが推奨している本では、食品を6段階にわけ、『癌患者は絶対に摂取すべきでない』と
ワーストにランクインされている物がいくつかあります。
それらはPaulも私も意識的に摂取しないように気をつけてきましたが、
一人暮らしの頃、体に良いと思って摂取していたものにも、帰国後に原材料を確認してみると発癌性物質がしっかり入っていました

そして気がついた事の1つに、CMや広告の影響を受けていた自分もいたなあと思います
カナダで友達になった人達が『食』に対して意識が高い人が多い事も 
良い出会いに恵まれたなあと感じます

そのお陰もあって、今は自分の中で『選ぶ基準』みたいなものができたように思います 
もちろん付き合いの中で多少は気にせず摂取する物もありますが、自分で買い物をする時は必ず気をつけるようになりました
納豆や豆腐等、種類が多いものも、『どれが体により良さそうか』
今必ず確認しているのが『原材料』日本語だし、カナダで買い物するより簡単にチェックできます

野菜で例えれば有機野菜は値段が少し高いけど、体により良い物として求める消費者が増えれば、生産者も少し手間がかかっても おいしいものを作ってくれるようになるはずだし、コストも今より求めやすくなるはずだと以前読んだ本にも書いてありました I hope so.

忙しい時、便利な物に時々頼ってしまう事はあるかもしれないけれど、心を込めて作られた食材で、心を込めた食事を作れる事、それを食べられる事、食べてくれる人がいる事、健康になりそうな気がします

今日買ってみた辰巳芳子さんの本です

『いのちの食卓』
もっと大きい本もあったのですが、カナダに持って帰る事を考えて小さいのにしました
レシピもいくつか載っています
ちょうどおいしい玄米があるので、『玄米スープ』を作ってみようかな~と下ごしらえ中です



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2007-05-05 | Weblog
スーパーに買い物に行ったら やたらと『柏餅』が沢山
今日は子供の日だったんですね~。弟が小さい頃はこいのぼりを出したり、近所の農家では大きなこいのぼりを毎年見ていたけど、この辺ではあまりみかけないなあ

そんな楽しいはずの日なのに、大阪の遊園地でジェットコースター脱線事故が起きてしまいましたね。。。。しかも亡くなった方までいるなんて

先日桜を見に出かけた先の遊園地で、ジェットコースター好きな私はいいな~Paulと来た時行こうかな~なんて眺めていたやつです

ジェットコースターと言えば、小さい頃、何でこんなに楽しいものを大人達はあまり好んで乗らないんだろう。。。。と思っていたけど、私もここ数年、楽しいけど、疲れている自分もいるなあと感じます 年????

車の軽い追突よりもはるかに凄い振動ですよね
カナダにもワンダーランドという、絶叫マシーンが沢山ある遊園地があるのですが、
こめかみとか安全パーにガンガン当るし!! スピード感は楽しいけど、痛いよお~ってのがここ数年の感想です

今日は弟がランチを作ってくれました

昨日のすき焼きを使って『うどん』おいしかた~



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな存在

2007-05-04 | Weblog
ブログをはじめて1年になりました
こんなに続くと思っていなかった私の両親は毎日プリントしてファイルしてくれていたみたい
紙がもったいないよ~なんて思いつつ、実は嬉しい
親ってありがたい

親の存在って私にはとっても大きいです
見返りを求めない 子供の事を常に考えてくれる姿勢
子供の頃は当たり前に側にいてくれる存在と思っていたけど
今までをず~と振り返ると、大人になってからはさらにその存在の有難さを身にしみる事も多く、
小さい頃から大人になった今でも もらっている物が沢山あるなあ~と感じます
将来自分にも子供ができたら、同じようにできるだろうか・・
できる事ならしてあげたい
自分が感じた事、感謝してる事、自分の子供や大切な人達にもできる人でいたいな

本日は『すき焼き』
しゃぶしゃぶ屋でバイトをしている弟に段取りをまかせ、家族で鍋をつつきました
Paulも大好きなので(きっとPaulの大好きな日本食ランキングベスト5に入っているはず!!) 日本に来た時に作ってあげよう☆
カナダでもできるけど、薄切りの肉がなかなかないですよね~切ればいいんだろうけど
個人的には肉なしでもいいのだが。。。きっとそれはすき焼きと言わないんだろうなあ~



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームシック?

2007-05-03 | Weblog

GWですね。みなさんお出かけしたりしてるのでしょうか
私は特に何処かへ出かけたりはしていませんが、のんびり過ごしています

今日は駅で自転車を貸してくれるらしく、1年ぶり以上だなあ。。。自転車を少しだけこぎました

でも。。歩道が狭いなあ。やっぱり空気がおいしくないよお
カナダではサイクリングした事ないのですが、最近暖かくなってきたみたいだし、人や犬が散歩していて、緑の多いカナダの景色がちょっぴり恋しいなあ~


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりランチ

2007-05-02 | Weblog
大阪に戻ってきました
今日は和風ロールキャベツを作ってみました
塩でさっと茹でたキャベツ(4枚)に、生しいたけ、人参、たけのこ、えびを細かく切って混ぜたものを包み、だし汁2カップで煮ます
野菜が柔らかくなってきた頃に 醤油大2、みりん大2、酒大1を入れてしばらくコトコト煮てできあがり

化学調味料も使わなくできるので、飲みたければスープも飲めるし、さっぱりしていていい感じでした

先日友達とランチした場所をご紹介します

新宿御苑駅から徒歩2分くらい。御苑沿いの通りにある『ぴーまん』

生野菜ジュースのお店で、ランチやデザートメニューも扱っていました☆
有機野菜を使用するなど、材料やジュースの作り方にもごだわりを持っているお店です

私はランチのピリ辛ピラフ、友達はパスタを注文しましたが、量もすごかった

ジュースはジョッキです!!

新宿区の栄養士さん達の協力もあるようで、メニューの1つ1つに栄養バランスが確認できる表や、野菜の効能が書かれていて、こだわりを感じました

ここの通りは目立たないけど、ペットと入れるカフェや、おいしいイタリアンのお店などがあって、私は結構好きな所です☆

☆ピーマンのHPはこちらから☆



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外移住する時の住所

2007-05-01 | Weblog
昨晩、久しぶりに友達と電話で話したら、チュンチュンチュン朝になっていました
お酒なしで、6時間 しかも電話で話はつきないものです
彼女は今日仕事と言ってたけど、大丈夫だったかなあ・・・・とちょっと心配 
次回はランチからじっくり時間をとって またゆっくり話しがしたいものです

私は仕事はなかったけど、運転免許証の更新に行ってきました
そう、これから5年間使う免許証写真は徹夜明け顔写真

ちょうどタイミングよく誕生日1か月前時期で、余計な手続き無く、自動車免許の書き換えが出来ると思って免許センターに行ってきたのですが、甘かった・・・

もし今後海外移住を考えている人がいたら参考にしてください。
私は実家が千葉県で、カナダへ出発前までは東京に一人暮らしをしていました
アパートを引き払ってから出発前の数日間だけ、実家に住んでいたのですが
住民票は東京都から国外転出届けを出したのです。これが今回の手間を発生させました
海外へ移住してしまうと、国内に住所を持っていない状態になりますが、免許証に記載させたい住所(私の場合実家にしたかった)がある市町村から転出届けを出さないと、そこの住所が使えないそうです

つまり、東京都から千葉の実家へまず住民票を移し、今度は千葉の役所から転出届けを出せば今日もスムーズに午前中に終わったみたい。。。。
でもこの場合住民税とかどうなるんですかね、ほんの数日滞在になるんだけど。。。

東京から転送された郵便物と戸籍謄本なども持参したのですが、それでは認めてもらえず、私が確かに世帯主の娘であり、いつからいつまで一時帰国して世帯主の家に滞在しているという一筆書きか、東京の免許センターへ行ってくれと言われました。
この場合は東京で住んでいた住所が記載されるそうです

全くもって融通が利かず、仕方ないので一筆作成して午後再び並びました。
しかも5月生まれこんなにいるのか~ってくらい午前も午後も大行列
かなり疲れました・・・・

しかも~ ゴールドからブルーに降格
忘れもしない あれは確か4年前の梅雨明け頃。仕事で中野駅南の五差路から早稲田通りへ向かう途中。いつもは環七まで出て早稲田通りへ抜けて行くのに、前の車もその前も、前も、前も 後ろもみんな右折したんですよ。五差路で
私は『あれ?ここから行けたっけ?でもみんな曲がってるし、ここから行けたら近道だし

曲がると警官が車線左へ誘導。『真昼間から飲酒運転の検査~飲んでるわけないじゃ~ん
曲がった通りは誘導された車で行列!!

警官『今 曲がってきちゃったよね?』
私 『はい』しかも事態を理解しておらず・・・・
警官『標識見えなかった?』
私 『な~に~!!!

たった一度の判断ミスで、キラキラゴールドがさわやかブルーカードになってしまいました
おかげで講習時間も1時間。。。。でも違反ルールの改正話など、聞いておいて良かったです
飲酒とシートベルトはさらに厳しくなるようですよ

そしてそんな疲れを癒してくれたのが、日本に住んでいる時にいつもお世話になっていた『児玉カイロスタジオ』さん

☆児玉カイロスタジオさんの インフォメーションはこちらから☆
京王線 調布駅から徒歩2分くらいの所です
先生はスポーツ選手やダンサーの方も見ておられ、体の不調に親身に相談に乗って下さり、毎度毎度 大変お世話になっていました
今日も久しぶりに 体がさらに元気になりました☆



今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする