☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

お別れ

2011-12-09 | 日常の出来事
今日は今年一番の寒さじゃなかったかな。。朝から雪もちらつき、溶けかかった雪が凍って、道路がツルツルでした。
先日亡くなられた友達の妹さんの葬儀に参列してきました。
昨日のVisitation にも2階から1階まで続く行列ができ(ピーク時は外まで列が続いたとか)、今日の葬儀も小さな町の教会だったけど、1階も2階もいっぱいで沢山の人が席がなくて立ったままというくらい人が集まっていて、一緒に行った友達の推測では300人くらい来ていたんじゃないかと。彼女とご家族の厚い人望が感じられる葬儀でした。
ベイビーは、かなりタイミングの悪い所で『おしっこー。マミーと一緒にトイレでおしっこするの~』と言った時は本当に困ったけど、それ以外は終始おりこうさんでした。

ベイビーにもVisitationへ行く前にベイビーがわかる言葉で説明をしました。
彼女の写真を見せて、友達の兄妹を例にして『妹』とはどういう存在か。
いつもベイビーと沢山遊んでくれる友達の大切な妹は、Uncle Steveと同じ所へ行ってしまった事。
もう一緒にお話ししたりできないこと。
だからその友達は今とっても寂しくて、悲しいんだよ。と。
ビッグハグしてあげようね。

と、そんな感じで説明すると『I'll give big hug to J』とポールに言ってました。
会場に届いた沢山のお花を見ても、いつもなら『お花~お花~お花~!!赤いお花~黄色いお花~!』と興奮するベイビーですが、『お花きれい』と控えめ。場の雰囲気もあったと思うけど、おとなしかったです。
そして友達にビッグハグをしてあげました。

会場には笑顔溢れる彼女の写真や、家族での素敵な写真が沢山飾ってあって。。。まだ小さな子供達は大きくなった時にどれくらいお母さんの事を覚えているのかわからないけど、沢山の笑顔の写真はきっと、子供達に母親と過ごした大切な日々の思い出をずっと残してくれるし、これから生きていく支えになってくれたらいいなと感じました。

それにしても。。。。32歳は若いね。幸い私の友達は今のところ元気な人ばかりだけど(だよね??みなさん。)、この3~4年の間に身近な関係で二人も若くして亡くなったり、乳がんと戦っていたり、脳梗塞になったり。。シリアスな状況が多いように感じます。

みんないつかこの世とお別れをするんですよね。毎日色々な事があるけど、今日私が自分の大切な人達に対してできること、大事にしないとな。。。と改めて感じた1日でした。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきさん

2011-12-07 | 日常の出来事
今日で今期のスンバが最後。楽しい1時間でした。私のいいリフレッシュ時間。

ベイビーの熱は最高で38℃くらいでした。今はほぼ平熱に近いかも。
午前中はちょっとぐったりしていて、ずーーーーーっと『マミー抱っこ』。身動き取れませんでした。。
でもランチにグランマ達を招待したら、コロッと変わって上機嫌。グランマと遊ぶ気満々でいつものベイビーになりました。
もしかして、マミーいいように使われてる???

今日はトイレが最悪です。。。具合悪いから仕方ないとわかっていても。。。しないで欲しい所でも2カ所されてしまい、トイレでしたのは数える程。。昨日洗濯したばかりなのに、今日も洗濯機と乾燥機にお世話になりました。
パンツも沢山汚しちゃったから、もう一回洗濯かなあ。。。

すっかり元気なので今お風呂に入っています。。私の方はベイビーペースに振り回され、今週は学校の準備などに全く手をつけられておらず。。。今夜も寝付きが悪かったらどうしよう。。と気になる所。でも、もうすぐ冬休みだから頑張ろう。

昨晩は絶対に夜中に起きると思ったので、ベイビーの隣で私も一緒に寝ました。夜中に喉がおかしい。。。と気がつき『しまったー。こんなにピッタリくっつかれていたら風邪菌がうつってもおかしくない!!』と、急いでうがいをし、マスクをして寝た所、私は今朝もなんともない。マスク、なかなか効果有りだと思います。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫強化

2011-12-06 | 育児グッツ&情報
朝起きたら雪景色。
昨日は1日頭痛で。。しんどかった。
でもベイビーはそれを理解してくれないので、さらにしんどかったです

最近ベイビーは鼻をホジホジしています。。。
しかも時々その手を口に入れて食べてしまいます。
バイキンマンがいっぱいだからやめたほうがいいよと言ってもやめる気もない様子。
『美味しいの?』と聞くと『美味しいの~』との返事。
おいしいならやめられませんね。。。。
どうしたらいいものやら

と思っていたら先日知り合いの先輩ママさんと鼻水の話になり
彼女の息子さんも同じような時期があったとのこと。
そして、どうやら『鼻水を食べる事で免疫力が向上する』なんて話もあるらしい。
でもなるほど。自ら少しずつバイ菌を食べて、体はそれに対して抗体を作り、免疫力がつくと言われたら何だか納得できるなあと。

風邪の流行りはじめた季節ですが、我が家は今のところ大丈夫。
ベイビーは時々鼻水を出す程度で、あまり風邪も引かないし、普段鼻水食べながら強い体を作ってるのかしら。
だとしたら、まーちょっとくらいはいいかな。なんて思ってしまいました。
でも家ではいいけど。。。学校へ行く前くらいまでにはやめて欲しいなあ。。

なんてブログを書いている矢先にベイビーが珍しく泣きながら起きました。
どうやら発熱した様子。(マーフィーの法則!?)7ヶ月半ぶりです。
膝が痛いと言ってるのでこれからまだ上がるかなあ。。。
私にピタッとくっついて離れないので、目をほっぺに当ててみると温か~い。ホットパックのよう。私は目の疲れがとれそうだわ~。きっとベイビーにとっては冷たくて気持ちがよかったはず。

鼻水食べてたのに。。。鼻水菌よりも強力な菌が入ってしまったんだね。。。昨日行ったおもちゃ屋さんかなあ。。そういえば、今日買い物に行ってショッピングカートに触ったけど、そのまま帰り道で昼寝しちゃったので手を洗わなかったからそこかなあ。。
明日にはよくなっているといいのだけど。

バイ菌に勝って強い子に育ちますように。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみの雨

2011-12-04 | 日常の出来事
今日は12月だと言うのに、朝から雨降りです。
いい話ではないのですが、昨晩ポールの親友の妹さんが亡くなられました。
闘病中だったわけでもなく、こんなはずではなかったという最後。。。。

とても元気で、笑顔の素敵な二人の子供を持つワーキングママさんでした。
2週間前の水曜日に持病の背中の痛みを取る手術をしたそうです。
旦那さん、ご両親、兄弟が側に付き添って、術後の経過を見ていたのですが、目を覚ました本人は家族と話をすることもでき
ひとまず安心かなと旦那さん以外は一度自宅に帰ろうとし、旦那さんも家族を見送りにほんの10分程、部屋を離れた時に様態が急変したようで、旦那さんが戻った時には心肺停止状態。。。。
蘇生が成功し、一命を取り留めたのですが、意識が戻らず、ずっと目を覚ましませんでした。

精密検査を繰り返す中。病院側から『術後に痛み止めとして投与したモルヒネの量を間違えた』と報告が入り、それが原因でリアクションを起こしたと。体温を一時ギリギリまで下げて状態を保持し、再び体温を戻して、その時に目を覚ますかどうかなどに期待しましたが、目を覚ますことはなく、家族はずっと病院の近くに泊まり込み状態で、1週間が過ぎた頃、『脳死状態』だと診断されました。
しかも、1週間後、病院側は『モルヒネ量は間違えていなかった』などと、話を変えて来たそうです。

二人の子供達はまだ小さくて、母親とお別れとなるかもしれない前日が誕生日で、6歳になった子と、今月末に4歳になる子がいます。
まだまだお母さんが絶対に必要な年齢。大人だって現実を受け止めるのが大変な状況で、子供達の事がすごく気になります。

詳しい原因を調べているそうですが、どうか嘘、偽り無くご家族に報告して欲しいです。
亡くなられた本人が一番こんなはずではなかったと思うし、突然パートナーを失った旦那さん、大切な親を失った子供達、かけがえの無い我が子を失ったご両親や兄弟。。。それぞれの気持ちを想像すると、本当に言葉に成りません。
人は完璧じゃないけれど、あってはならないミスによって、何の罪も無いいつも笑顔の素敵がご家族が深い悲しみと向き合うことになるなんて。。。本当に残念な出来事です。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期!?

2011-12-03 | 子育て
昨日ベイビーの生活リズムについて書きましたが、今日のベイビーは何だか変だったようです。
昨晩は9時に就寝。6時半頃一度起きて二度寝をし、8時半頃に起床。
私は仕事に出かけていたのですが、起きたベイビーは泣きながら(本人いわく、マミーの事も探していたらしい)
『ブルーベリーと、豆乳と、シリアルとヨーグルトが食べたいの~』と英語で言いながら階段を下りて行ったそうですが、その途中で階段にうつ伏せて寝てしまったとか。。。。。何故???

ポールが抱き上げると目を覚まし、再び『ブルーベリーと豆乳とシリアルとヨーグルトが食べたいの~』と言い、用意してもらって食べたそうですが、そのあと『ダディ抱っこ』でそのままお昼近くまで寝てしまったらしい。

特に具合が悪そうでも無く、よほど眠たかったのだろうか。。。

普段午前中に寝てしまう事はないので、午後はもちろん昼寝をしないだろうと思っていたら、夕方出かけ先でもしっかりと昼寝。

今夜は一体何時に寝るのでしょう。。。。全てポールに任せて、私は今から眠ってしまおうかな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活リズム

2011-12-02 | 子育て
最近のベイビーの生活リズム。
お昼寝をしないと、8時起床、9時就寝。理想は1時間早い起床と就寝なんだけど。。。それでも9時に寝てくれるとその後こうしてPCに向かったりもできるし、お仕事の準備などもできるので助かります。

ところが、昼寝をしてしまうと。。。。寝ると2時間くらいしっかり寝てしまうので、9時にベッドでもそこから何冊も絵本を読み、歌を歌い、お話をして。。。途中で『おしっこ』なんてこともあり、なかなか寝付かない。
最終的には『静かにしないと、おばけが来るよ』と言って寝かしつけることもしばしば。。。
そして寝付くのは11時前後。時に12時近いときも。。。。1人では寝てくれないので、その間ずっと側で付き添う私が段々疲れて来てしまい、1日が終ってしまう事もあります。

出かけた時などは、移動中に寝てしまうので、寝付きが悪い事を覚悟でいますが、たまに夕方バタンと限界がきてねてしまうと大変。。。。それが5時とかだったりすると、昨晩のように寝たのが11時半とかそんなことになってしまう。 

ということは基本的にはベイビーの生活には昼寝はなくていいのかな。と感じます。

昨日はジム最終日。オープンハウスで、グランマが見に来てくれました

最後に頑張ったで賞をみんなにくれました。一人一人前に呼ばれて、両手を挙げてポーズ。
ベイビーも上手にできました。
また来期も頑張ろう。

人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする