春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

武尊山麓に 春の風物 群馬県川場村

2023-04-10 22:33:47 | 群馬県の社寺仏閣


4月2日、
見なければよかったのに、
記入した資料に、つじつまが合わない項目。
群馬県川場村にある武尊神社の彫刻は、
石原改乃助知信・1858年と・・している
まさか、で3日、群馬県川場村に出向きました。
現地で白黒つけられる訳では無かったけど、
気晴らしに、春の陽気が後押しして・・。



















この日の昼飯は、
相変わらず握り飯、具はちょっと趣向を変えて、
ワサビ茶漬けをまぶして、
ゆかりをまぶしてシンプル。
武尊神社、この辺りには20社ほどあって、
石原改乃助の彫刻は、
川場村ではなく、水上町だと気づいたときは、
握り飯を食い終わって煙草をくゆらした時。

訪ねた川場村の武尊神社の彫り師は3年前に書いてた👇
長いので、スルーも ‼


間違えていい情景に出逢った。
👇 武尊山の早い雪融けに、土壌殺菌をする人たち。



殺菌剤を巻いて、ビニールでしっかり囲む。
しばらく見学させていただきました。









跳んであちこち
川場村から、ちょいと
下発知の 👇 枝垂れ桜
いい春でした

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜貝と絆創膏先生。 神奈川... | トップ | 鑿に賭けた男たち ⑤ 石原常八... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武尊神社 (サッチー)
2023-04-11 09:42:33
とよ様、おはようございます。

 最初の桜を見て、また目が覚めました。
 雄大な存在感のある櫻。
 そして、最後の桜では物思いにしばし・・・
 圧巻ですね。
雪の被る山と、神社の彫刻。素晴らしい!!
 とよ様が、群馬県に通い詰める意味が分かりました。 行ける時が あるかなぁ~
 
返信する
とよ様 (1948of)
2023-04-11 13:06:07
今回の彫刻も凄いですね。
今にも動き出しそうな龍や鳥、近くで見れば鳥肌が立つと思います。良い一日を過ごされ良かったですね。

手作りの🍙お握り、桜を見ながらのお昼ご飯が一際美味しかったと思います。
ワサビ茶漬け、ユカリ、程よい塩味で、いいですね。
返信する
Unknown (とよ)
2023-04-11 20:30:03
祥子さん こんばんは
枝垂れ桜の場所は、有名らしくプロ、アマチャァーの写真家が訪れると云われています。
私は気後れしてしまって、遠くからパチパチ、
満開になる前でして、後一週間もすれば、見事な景色になるということでした。

行けるときはありますよう~ ‼
返信する
Unknown (とよ)
2023-04-11 20:33:20
1948ofさん こんばんは。
大分朽ちかけて、存続に心配するのですが、
1700年代初頭の神社、屋根の造りなども奇抜で、
記憶に残る武尊神社でした。

たまに変わった握飯、いいものですね ‼
返信する

コメントを投稿

群馬県の社寺仏閣」カテゴリの最新記事