名古屋市内だが、ちょっと遠くて今まで行きそびれていた店へ。
ナビに案内されてはいたが、建物が町並みに馴染んでしまっているので思わず通り過ぎるところだった。
店先の品書きを見て、注文は十割ざる膳とし、私が木曽、ツレが江戸と決めた。(200gのざるにミニ天丼、茶碗蒸しがついて1280円)
満席だったので、名前と人数を店員に知らせ、しばらく外で待つことに。蕎麦工房と書かれた小屋の中では2台の臼が回っている。
案内された店内は奥に長く、さらにパーテンションで区切られているので良くわからないが結構キャパはありそうだ。
しばらくして所狭しと品が載った膳が運ばれてきた。天丼や茶碗蒸しだけでなく、玉子焼き・そば豆腐・ヒジキまである
木曽十割 黒ざるそば
ちょっと太めでコシというよりモチッと歯応えがあるタイプ。ざらつき感はなく、かといって喉越しがいいというわけでもない。
ツユは濃い目でちょっと甘く感じたが薬味(ネギ・オロシ)を入れれば大丈夫。この麺に合わせればこうなるのだろう。
江戸十割 白ざるそば
繊細な更科をイメージしていたが、こちらも太めで想像とはかけ離れていた。
どちらのざるも風味はほとんどないが、量は他店の一枚半くらいは十分ありそう。
ミニ天丼の器は普通の茶碗だが、タネの海老・かぼちゃ・さつまいも・にんじんがかなり大きく結構なボリューム。
茶碗蒸しは旨いが、もう少し薄目でいいかも。 逆にそば湯は私には濃すぎる。
好みの蕎麦とは違ったが、1280円でこの内容はとてもお値打ち。腹いっぱいに食べたい人にお勧めだ
ナビに案内されてはいたが、建物が町並みに馴染んでしまっているので思わず通り過ぎるところだった。
店先の品書きを見て、注文は十割ざる膳とし、私が木曽、ツレが江戸と決めた。(200gのざるにミニ天丼、茶碗蒸しがついて1280円)
満席だったので、名前と人数を店員に知らせ、しばらく外で待つことに。蕎麦工房と書かれた小屋の中では2台の臼が回っている。
案内された店内は奥に長く、さらにパーテンションで区切られているので良くわからないが結構キャパはありそうだ。
しばらくして所狭しと品が載った膳が運ばれてきた。天丼や茶碗蒸しだけでなく、玉子焼き・そば豆腐・ヒジキまである
木曽十割 黒ざるそば
ちょっと太めでコシというよりモチッと歯応えがあるタイプ。ざらつき感はなく、かといって喉越しがいいというわけでもない。
ツユは濃い目でちょっと甘く感じたが薬味(ネギ・オロシ)を入れれば大丈夫。この麺に合わせればこうなるのだろう。
江戸十割 白ざるそば
繊細な更科をイメージしていたが、こちらも太めで想像とはかけ離れていた。
どちらのざるも風味はほとんどないが、量は他店の一枚半くらいは十分ありそう。
ミニ天丼の器は普通の茶碗だが、タネの海老・かぼちゃ・さつまいも・にんじんがかなり大きく結構なボリューム。
茶碗蒸しは旨いが、もう少し薄目でいいかも。 逆にそば湯は私には濃すぎる。
好みの蕎麦とは違ったが、1280円でこの内容はとてもお値打ち。腹いっぱいに食べたい人にお勧めだ