雨が上がった今日は湖西線を走り木之本経由して、昨年秋に全線が開通したという八草トンネルを抜けて一路徳山ダムへ。
道中は道も広く、信号もなく、さらに対向車もほとんどないのでスムーズに車を走らせることができる。
道の駅「夜叉ケ池の里さかうち」で休憩をとり更に進めると、横山ダムからの道では左右にアジサイが見ることができ、
さながらアジサイ街道の趣きだ。バイクを走らせたら、きっと楽しいツーリングコースだと思う。
総貯水量日本一のロックフィルダムは当然とてもでかい。(浜名湖の2杯分とか)
もし下から見上げることが出来るなら、圧倒的でさらに感動するだろうな。
次にこの地を訪れることがあるとしたら、悲しい伝説の残る夜叉ケ池へ1.5時間かけて登る気になったときか、
福井県との県境の冠山に観光道路ができて、彼の地の紅葉を見たいと思ったときだろう。
その後片思いしてた大垣の某ラーメン店に振られ(火曜定休・準備不足)、結局一宮まで走ることになった。
ナビを頼りに到着したのは午後1時半。しかしその店「華丸」はかなり混んでいる。
運よくカウンター席へ着くことができたが、その後も客足は途絶えることなくほぼ満席状態が続く。
注文は店一番人気の味玉そば800円と、二番人気の味玉つけめん850円それに大評判のいなり100円として、券売機でチケット購入。
ここは動物系と魚介系のWスープが売りで、醤油か塩かがよく分からないがともかく旨い。かなり節を感じた。
味玉の味付けがいい。チャーシューも脂身が多そうだがこれもいける。大きなシナチクは歯応えがあって美味しい。
つけめんも基本的に同じ傾向の味だが、少々酸味がある。しかしそれほどきつくないので、私にもOKだ。
最高なのは、胡麻が効いたおいなりさん。これには誰もがはまりそう。 寡黙な店主の仕事ぶりにも好感が持てる
2日間の走行は約450km。お疲れ様でした。
道中は道も広く、信号もなく、さらに対向車もほとんどないのでスムーズに車を走らせることができる。
道の駅「夜叉ケ池の里さかうち」で休憩をとり更に進めると、横山ダムからの道では左右にアジサイが見ることができ、
さながらアジサイ街道の趣きだ。バイクを走らせたら、きっと楽しいツーリングコースだと思う。
総貯水量日本一のロックフィルダムは当然とてもでかい。(浜名湖の2杯分とか)
もし下から見上げることが出来るなら、圧倒的でさらに感動するだろうな。
次にこの地を訪れることがあるとしたら、悲しい伝説の残る夜叉ケ池へ1.5時間かけて登る気になったときか、
福井県との県境の冠山に観光道路ができて、彼の地の紅葉を見たいと思ったときだろう。
その後片思いしてた大垣の某ラーメン店に振られ(火曜定休・準備不足)、結局一宮まで走ることになった。
ナビを頼りに到着したのは午後1時半。しかしその店「華丸」はかなり混んでいる。
運よくカウンター席へ着くことができたが、その後も客足は途絶えることなくほぼ満席状態が続く。
注文は店一番人気の味玉そば800円と、二番人気の味玉つけめん850円それに大評判のいなり100円として、券売機でチケット購入。
ここは動物系と魚介系のWスープが売りで、醤油か塩かがよく分からないがともかく旨い。かなり節を感じた。
味玉の味付けがいい。チャーシューも脂身が多そうだがこれもいける。大きなシナチクは歯応えがあって美味しい。
つけめんも基本的に同じ傾向の味だが、少々酸味がある。しかしそれほどきつくないので、私にもOKだ。
最高なのは、胡麻が効いたおいなりさん。これには誰もがはまりそう。 寡黙な店主の仕事ぶりにも好感が持てる
2日間の走行は約450km。お疲れ様でした。