I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「和処 喜祐」千種区 14th

2013-07-16 | 小料理・居酒屋
帰りの運転のほとんどを担ってくれたツレが、夕食を作る勇気が湧かないというので、いつもの店へ。

たっぷりの朝食を取り、昼の蕎麦もかなりのボリュームがあったので、軽く飲めればいいかと訪問した。


マカロニサラダ



鮎の一夜干し



ツレ好みで、ネバネバの逸品。



最後は、ビタミンB1やB2が多く含まれていて疲労回復に効果があるという豚肉。
とんかつで美味しくいただいた。やっぱり、旨いわ!

和処 喜祐割烹・小料理 / 池下駅覚王山駅今池駅
夜総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三城 (さんじろ)」長野県松本市

2013-07-16 | 蕎麦 旅の空
美ヶ原高原から三城を通って、松本市内へ。大手門駐車場に停めて、ナワテ通り商店街を散策しながらオープンを待った。

 店内は至ってシンプルで、BGMもなし。実にいい感じだ。


「お酒は飲まれますか」と聞かれ、「私だけ少しなら」と返答したところ、和装の女将はそそくさと奥へ引っ込んでしまった。
メニューが見当たらないので、どうしたものかと思案していると、あみ茸の大根おろし和えと地酒の片口が運ばれてきた。






注文をしようと思い、尋ねたところ、ざるそばだけですとの答えが返ってきたが、値段が全く分からないので少々不安が募る。




常温の酒を舐めていると、ツユと薬味2つがそれぞれに供されたので、二種類の蕎麦が提供されるのかなと想像。



太目の蕎麦が台付きざるに載って運ばれてきた。そのまま食べてみると、強いコシを感じ、なかなか旨いが、
噛み応えがありすぎて、ワシワシと食することになり、好みのものとは言えない。ツユもちょっと個性的かな。




続いて二枚目かと思いきや、漬物の盛合せが提供された。そういえば、もうよろしいでしょうかと問われたような・・・。




蕎麦湯を注いでみると、まるで白湯のような濃さだ。しかし、ツユとは相性がいいのか、とても美味しい。




最後は、信州産の花豆煮。甘さ控え目のぜんざいのような味は、デザートということだろうか。


さて、勘定を払う段になって、お幾らですかと聞けば、4000円ですとのこと。なんとも不思議な店だった。

三城そば(蕎麦) / 松本駅北松本駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本小屋ふる里館 part2

2013-07-16 | 旅行
早朝ツアーを終えたら、食堂に移動して朝食。昨夜と同じテーブルに案内された。




「サマーレスキュー」のロケで向井理君が食べたという、「チェザリ」と同じ石釜で焼いたMサイズ程度のピザは
二人に一枚あり、これだけで満腹。もう少し火が通って耳はカリッとしていた方が好みだが、美味しくいただいた。




サラダやベーコンエッグ、それにスープも果物も頑張って食べたが、自家製パンはもう入らないので持ち帰ることにする。


一旦部屋に戻り荷造りをして、チェックアウト。最後まで愛想のいい女性スタッフに見送られて、車を出した。
愉快な社長がリードして、もてなしの心で溢れる山小屋には十分満足できたので、是非友人に勧めようと思う。

(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝美ヶ原絶景ツアー 2034m

2013-07-16 | 旅行

6:20に集合して、宿主催のツアーに参加したところ、最初にバスは物見石山へ向かい、また雲海を眺める破目に。






てっきり王ケ鼻まで連れて行ってくれたら、各自が徒歩で戻るものばかりと思っていたが、どうやら違っていたようだ。





途中、王ケ頭ホテルや電波塔を眺め、





美しの塔では、皆で順に鐘を鳴らし、





牛さんを撮影。(ピンクフロイドの原子心母か?)






遠くに槍ヶ岳や大キレットを見ることができた。






王ケ鼻では、絶壁を覗きこみ、石仏の頭や耳を撫でてから、バスはUターン。





結果、最高到達点は車中だったので、日本百名山を踏破したことにはならないだろうな(笑)

OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ツレのアルバムです。(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影) よかったら見てやってください。

  平面距離  11.0km
  沿面距離  11.0km
  記録時間  01:51:26
  最高高度  2017m
  最低高度  1930m
  累計高度(+) 256m
  累計高度(-) 265m
  平均速度  5.9km/h
  最高速度  16.7km/h (DIY GPSによる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海に広がる、ご来光

2013-07-16 | カメラ・写真
4:00に目覚まし時計を止め、美ヶ原高原美術館の駐車場に急ぐ。雲海から登る朝日を撮るためだ。


















OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ツレのアルバムです。(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影) よかったら見てやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする