I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「高針めんや」名東区

2013-04-17 | ラーメン 市内
長久手温泉へ行く前に昼食を取ろうと、食べログで名東区のラーメンランキングを検索し、上位に評されていた店を訪問。

一種独特なイメージの外観に驚きながら、店舗前に車を停め、暖簾を潜ったが11:30だからだろうか先客はなし。



店内にはそこかしこに芸能人の写真やサインが飾られており、全体的に赤っぽい不思議な空間が広がっている。




テーブル席についてメニューを眺めたが、気になっていた長崎ちゃんぽんが見当たらないので、A定食のしょうゆラーメン700円と
ツレにはゆず塩ラーメン680円を注文した。(尚、張り紙によると店一番のお勧めはとんこつ醤油ラーメンのようだが。)


しばらくTV音声と有線(?)の音さらに女性店員同士の会話で混沌とした中、二人で大人しく待っていたところ、
まずはA定食が盆に載せられ提供された。



まずはスープを口にしたが、ちょっとオイリーな感じがする。しかし味は悪くないので、細ちぢれ麺をズルズルと手繰る。
いびつなチャーシューも餃子もなかなか旨いし、なによりご飯が美味しかった。ただ白菜キムチは至って普通かな。



ゆず塩ラーメンも少し食べてみたが、あっさりとしていて、ツレも気に入った様子。苦手なチャーシューも完食していた。

入口から入って左側は喫煙席、右は禁煙席と分煙して最低限の気遣いもあるし、決して今時のラーメンではなかったが、
私たちには概ね好評。コスパもいいので、もう少し流行っても良さそうなものだが後客はなし。雰囲気が影響してるかも?

高針めんやラーメン / 上社駅一社駅本郷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「壱刻 (いっこく)」長野県伊那市

2013-04-16 | 蕎麦 旅の空
沢山の人で賑わう高遠城址公園を離れ、120年前の味噌蔵を再生したという蕎麦屋で昼食をとることにした。


店内はほぼ満席、入口近くの石臼が座った麺打ち場前の椅子で案内されるのを待った。BGMはここもJAZZだ(笑)




席に着いてメニューを眺め、十割そば丸(まる)を高遠1150円で、十割そば丈(ますらを)をもり1000円で注文。

 さらに壁の張り紙に気付き、ふきのとうのそば粉天ぷら380円も。




まずはそば粉入りの天ぷらが供された。塩でいただいたが、カリッと揚がっていて、独特の苦みが旨い。


 
高遠の薬味(普通のツユも付いている)が運ばれてきた。高遠そばとは、大根のしぼり汁に焼き味噌を溶き、
辛味大根おろしやねぎを入れた辛つゆに浸し、手繰るらしい。ちなみに焼き味噌をちょっと舐めてみたが、
塩っ辛過ぎて、酒のアテには向かないようだ。




丸となずけられた蕎麦は丸抜きを意味しているのだろう、白っぽい色で、細打ちながら、結構な長さがある。
コシもあって、なかなか旨い。先のツユに浸けて食べてみたところ、面白かったがまあ一度経験すればいいかな。




次はなた切りきしそばのような平べったいもの。噛み応えがあり、山葵を直接載せてワシワシと二人で食す。




折角だからと、二八そばのおかわりざる450円を一枚追加。モチっとした印象だが、コシと喉越しを楽しむことができた。




最後に蕎麦湯をたっぷりといただきながら、観光地にありがちな店だろうと高を括っていたのは間違いだったと猛省。
ただし、コスパは少々悪い。

壱刻そば(蕎麦) / 伊那市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5





その後、勝間薬師堂のしだれ桜を見てから、かんてんぱぱガーデンへ移動し、かんてんを試食させてもらう。
さらにみはらしファームにも立ち寄り、伊那ICから帰名。尚、駒ヶ岳SAではソースかつサンドをおやつとした。






(Pana LX5で撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址公園と勝間薬師堂

2013-04-16 | カメラ・写真
OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8 or M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6



























タカトオコヒガンザクラのあとは、昼食を挟んで、しだれ桜の大木。












まだ間に合うとの情報を得て行ってみたが、曇りがちで桜越しに雪を頂く中央アルプスを眺められなかったのは残念。


(おまけ)


ツレのアルバムです。よかったら見てやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天穏」板倉酒造有限会社

2013-04-12 | 酒と肴
友人が最近嵌っているという純米酒をプレゼントされた。多分一宮の「酒のきまた」で手に入れたものだろう。







聞きなれない佐香錦という島根県の米で造られたにごり酒だ。生酒ではないので、常温でいただくのがお勧めとか。







まるでどぶろくのようにしっかり濁っているが、香りは薄く、飲んでみればあっさりとして癖もないので、実に飲み安い。
ツレも気に入ったようだ。一緒に頂戴した黒豆煮と蕗味噌をアテにすれば、今夜一夜で空いてしまいそう(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やまと」各務原市

2013-04-12 | ラーメン 岐阜・三重
用事を済ませた後、友人と一緒に昼食を取ることになり、一度訪問してみたかったこちらの店を選択した。



友人はいつも頼むというしょうゆそば麺大盛を注文していたが、私はしょうゆ630円とごはん小(ランチタイムは50円)で。

店内はL字カウンターに10席、他に待ち席が設えられている。店主の仕事ぶりを眺めていると早々に手渡された。



細ちぢれ麺にあっさりとしたスープが似合っていて、個性はないが、どこかホッとするような味は私の好みだ。
また値段の割りにトッピングも充実しているし、十分お値打ちといえるだろう。次はしおそばをいってみるかな。

やまとラーメン / 二十軒駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久原本家 茅乃舎(かやのや)

2013-04-10 | 雑・etc
ツレが通信販売で取り寄せようとしていた調味料のが、この春松坂屋に出店したというので昼食後覗いてみる。

本館地下1階はまだ改装中でまるで迷路のよう。ちょっと探してしまったが、無事到着することができた。




出汁を試飲させていただき、焼きあご入り茅乃舎だし(30袋)1890円の購入は即刻決定となる。
また二人で他の商品も色々物色したところ、鰹だし醤油525円が一番気になったので買い求めた。


さて、今夜はそのだしを使い、昨日「あぐりん村」でゲットした筍を煮てくれるというので楽しみだ。





筍を煮る前に、だしをとって醤油で味を調えた汁をそのまま少し飲んでみたが、香りもいいし抜群に旨い!
これからは煮物料理が増えるのかな。尚、だし醤油はかなり辛口で、冷奴にはいつもの鎌田醤油が良さそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテルオークラ レストラン 桃花林」東区

2013-04-10 | その他グルメ 市内
某TV番組で紹介されていた究極の炒飯を食べようと出掛けてみたら、何と別の放送局が入った建物(笑)
予約をしていなかったので、ちょうど昼時ということもあり少々待たされたが、無事にテーブル席に案内された。


平日限定ランチメニューもあったが、ここは初志貫徹。海鮮あんかけ炒飯2090円と海鮮焼きそば2090円を注文する。

ジャスミンティーをいただき、女性客が多い店内を眺めながら待っていると、まずは海鮮焼きそばが登場した。



 いかにもホテル中華らしい、とても上品な味だ。

もちろん食材もいいものなのだろう。海老やイカにホタテさらに野菜などもそれらが持つ本来の味を楽しめる。




二人で取り分けて食べ勧めていると、小さな土鍋が運ばれてきた。お目当ての海鮮あんかけ炒飯だ。



 舌が火傷しそうなくらい熱々で、こちらも流石の旨さ。

餡がたっぷり掛かっているので折角のパラパラ感はなくなり、どちらかいうとリゾットのような食感かな。


 最後はツレが追加した杏仁豆腐350円。

一口食べてみたが、甘さ控え目でさっぱりとした果実風味も加わってなかなか美味しい。




どの料理も私たち好みの味付けだったので、次はほとんどの人が食べていたお値打ちなランチを狙ってみようっと。

中国料理 桃花林上海料理 / 高岳駅栄町駅栄駅(名古屋)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺座 かたぶつ」瀬戸市

2013-04-09 | ラーメン 県内
花見のあとは、一年前ほどにオープンしていたこちらの店。なかなかチャンスがなく今日に至ってしまった。

12時少し前に駐車場に車を入れ暖簾を潜ったが、先客は一人だけ。なんか肩透かしを食らったような気分だ。




まずは券売機でらーめん700円とつけめん750円をそれぞれ一枚購入し、カウンター席の一番奥に着いた。
チケットを店主に手渡すと、つけめんは大盛り(300g)にも無料でできるとのことだったので、お願いする。





TVをぼんやり見ながら待っていると、ほぼ同時に提供されたので、まずはつけめんの麺のみを口にする。なかなか旨い。
濃厚なつけ汁は魚醤が効いているのかちょっと癖がある。一方らーめんには動物臭を感じるといいツレは手を付けない。

私は食べ慣れた所為か然程でもなかったが、随分前に店主の修行先で覚えた苦手意識を思い出してしまったようだ。

因みに後客は5名。

麺座 かたぶつラーメン / 瀬戸口駅水野駅三郷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0







その後「あぐりん村」でタラの芽・山うどなどを購入、それを預かってもらい、長久手温泉「ござらっせ」でじっくりとリフレッシュ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷山フルーツパーク

2013-04-09 | カメラ・写真
OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8 or M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm/F4.0-5.6





















中日新聞の桜だより欄を確認し、今年の花見は近場で手短かに済ませることにした。

ツレのアルバムです。よかったら見てやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和処 喜祐」千種区 12th

2013-04-04 | 小料理・居酒屋
花見には結局行けなかったが、仕事がようやく一段落したので、久しぶりの外食。




いつものように瓶ビールで喉を潤し、それぞれが食べたいものをいくつか注文した。


おかひじきのおしたし                           新じゃが煮




地鶏もも肉の塩焼き




やりいかとかつおの刺身盛合せ




アスパラの天ぷら




〆には魚入り雑炊

やっぱり、この店好きだな~!何といってもその味付けがいいわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする