昨日はお相手してくれるヒトがいなくてお休みとなりました。
まだまだ海の中は真冬ですが、今日は5名がエントリー。
風はなくて陸上は楽でしたが水温は13℃、長時間は寒いです。
潜降してすぐに、チビのマトウダイを見つけました。
今回はうすーい正面からの写真です。
横からの写真は、だれかがBBSに載せてくれるでしょう???。
すぐ横のシロアザミヤギにはサギフエです。
冬の魚ですねー。
スナイソギンチャクの威を借りるミズヒキガニ。
うーん、これも冬ですなー。
大瀬ほど大量ではありませんが、ここでもヤリイカが産卵しています。
1年ぶりに20cmほどのコウイカを見かけました。
上手な砂化けが「見つかってしまった!!!」の瞬間です。
ほかには、テナガコウイカ、スジコウイカ、ボウズコウイカ、アカスジカクレエビ、サクラダイ、アオリイカ、オオモンハタ、ボラ、などでした。
減圧停止深度ではアメフラシ類が増えています。
log note
Entry 10:21
Max.depth 24.5m
Ave.depth 14.9
Dive time 49min
Visibility 8m
Water temp. 13℃
Wave 0.4m
まだまだ海の中は真冬ですが、今日は5名がエントリー。
風はなくて陸上は楽でしたが水温は13℃、長時間は寒いです。
潜降してすぐに、チビのマトウダイを見つけました。
今回はうすーい正面からの写真です。
横からの写真は、だれかがBBSに載せてくれるでしょう???。
すぐ横のシロアザミヤギにはサギフエです。
冬の魚ですねー。
スナイソギンチャクの威を借りるミズヒキガニ。
うーん、これも冬ですなー。
大瀬ほど大量ではありませんが、ここでもヤリイカが産卵しています。
1年ぶりに20cmほどのコウイカを見かけました。
上手な砂化けが「見つかってしまった!!!」の瞬間です。
ほかには、テナガコウイカ、スジコウイカ、ボウズコウイカ、アカスジカクレエビ、サクラダイ、アオリイカ、オオモンハタ、ボラ、などでした。
減圧停止深度ではアメフラシ類が増えています。
log note
Entry 10:21
Max.depth 24.5m
Ave.depth 14.9
Dive time 49min
Visibility 8m
Water temp. 13℃
Wave 0.4m