藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

石津浜のマトウダイ20130224

2013-02-24 16:05:33 | Weblog
冷たい北西風が吹き荒れ、浜には人影もまばらです。
しかし、石津浜にとっては最高のコンディション。
本日は3名がエントリーしました。

-10mまでは、赤色のフサノリに混ざってアラメ等の褐藻も生え始めています。
シロアザミヤギの群生ポイントに行きましたが、動く生き物はオオシタビラメと小さく

て体に藻が生えたような色をしたハクセンアカホシカクレエビのみ。
大きなスナイソギンチャクに付いているものはきれいですが、低水温のせいか動きなし

です。
シュスヅツミガイは軟体部から殻が透けて見え、なかなかきれいでした。
サギフエはシーズンで、ちょくちょく見かけますが、なかなか横をむいてくれませんね


マトウダイの比較的大きなもの2尾に遭遇しました。
Uターンするまで気付きませんでしたが、黒い「正中線」が入っているのですね。

寒いほどにベストコンディションが続きます。
寒いから入らないと言っているあなた、陸上が暖かくなると水中寒い上に濁ってきます

よ。




2/24

Entry 9:47
Max. depth 23.2m
Average depth 14.5m
Dive time 42min
Visibility 10-15m
Wave 0.3m
Temp.13℃

2月23日の石津浜・・・トガリモエビ×2

2013-02-23 17:53:47 | Weblog
本日真冬に逆戻り、西風が強く陸上は寒かったです。
海中も先週の水温16℃はどこえやら、13℃に逆戻り。
透視度は良好で波は無いので、ダイビングには最適ですが。

今日は干潮時間帯なので深場へ直行しました。
ガラスハゼを見るのは2-3ヶ月ぶりかな。
海底湧水地帯のシロアザミヤギは枯れた(腐った?)状態が続いていますが、残ったところ

をじっくり探すとトガリモエビが着いてます。
白と薄緑色の2個体を見つけました。
トサカクレエビは2尾とも健在でしたが、水温が下がったせいか動きが鈍くなりました。
全般に動く生き物が少なかったです。

2月23日の石津浜・・・トガリモエビ×2


2/23

Entry 9:51
Max. depth 25.9m
Average depth 16.2m
Dive time 40min
Visibility 8-12m
Wave 0.5m
Temp.13℃

2月17日の石津浜・・・コソデウミウシ、トサカクレエビ、マトウダイ

2013-02-17 15:40:01 | Weblog
昨日の冷たい北西風は収まり、まずまずの日よりとなりました。
海は少しだけうねりが残り、表層は白く濁っていますが、5mからきれいになります。
本日もカクレエビポイントへ。

水温アップで魚の姿も少しは増えてきました。
ミギマキ幼魚はここではあまり見たことがありません。
今日のサギフエは撮りやすかったです。バックもブルーできれい。
マトウダイは500円サイズ。砂地だとこんなに白くなるのですねー。
小さいオレンジ色に近いミノウミウシ、セスジとは違うと思いましたがどうやら単にカ

ラーバリエーションだった様で。
ミズタマウミウシ!と思い撮影した個体、よく見るとヒゲが6本生えてました。
コソデウミウシが正解の様です。
ヒメイカはうねりの中で海藻にしがみついてます。
カクレエビは今日も健在でした。
特にトサカクレエビの1尾はスンイソギンチャクを飛び回っていました。
-15mから上は、海藻が繁茂してきています。
食べておいしいフノリかと思いきや、食用にはしない「フサノリ」でした。
-5mの安全停止中はボラの群れが行ったり来たりで飽きません。
深場だったので、たっぷり時間をかけました。
ダンゴウオ、来ないかな。


2月17日の石津浜・・・コソデウミウシ、トサカクレエビ、マトウダイ


2/17

Entry 9:46
Max. depth 25.7m
Average depth 16.2m
Dive time 47min
Visibility 8-15m
Wave 0.7m
Temp.16℃

2月16日の石津浜・・・トサカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ

2013-02-16 18:43:38 | Weblog
今日は北西風の冷たい一日でした。
体感的には初日の出以来の寒さかも。
海の方は昨日のうねりが少し残っていましたが、透視度は-10m良好。
そして、水温はなんと16℃!
西伊豆方面も同じ状況の様で、駿河湾全体に黒潮が差している様です。

さて、今日は先週いろいろ見つけた「みーちーぐわー」方面へ。
サギフエの最盛期ですね。本日見つけたのは合計5尾。
先々週から着いているアクセンアカホシカクレエビは今日も健在でした。
先週見つけたちょっと深いスナイソギンチャクのエビはトサカクレエビの様です。
今日は2尾発見。同じイソギンチャクにハクセンエビも着いていました。
垂直に急浮上するミノカサゴ、いったい何が目的?と思って見ていると、空気の泡にアタックしていました

。10m以上一気に上昇、一緒に浮上すると危険な速さです。
よほど腹減ってるんだね。


2月16日の石津浜・・・トサカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ


Entry 9:46
Max. depth 25.8m
Average depth 15.9m
Dive time 41min
Visibility 8-15m
Wave 1.0m
Temp.16℃

コウイカ接岸・・・2月11日の石津浜

2013-02-11 15:11:46 | Weblog
3連休の最後は西風が強くて体感的には寒くなりましたが、それでも4名がエントリーしました。
内、2名はがんばってロクハンです。

今日は昨日のdiveで多少なりともネタがあった方面へ。
なんと、運よくコウイカのペアがいました。
今回は、ちょっと長いですがこのイカの様子をじっくりご覧あれ。
昨日のハクセンアカホシカクレエビ、あれ?いない?
comieさんがしっかり見つけてくれました。
もう少し深いところで別のスナイソギンチャクを発見。
ここにはまだ正式名称のない、「アカホシ」のほとんどないカクレエビが着いていました。
サギフエは海藻に着いていたものです。
カメラにどんどん近寄ってきて・・・最後には写らなくなりました。
ウミウシ類はセスジ、コモン、クロモ、等。ただしみんな極小サイズです。


コウイカ接岸・・・2月11日の石津浜


Entry 10:00
Max. depth 24.7m
Average depth 15.2m
Dive time 38min
Visibility 8-15m
Wave 0.5m
Temp.13℃

2月10日の石津浜

2013-02-11 07:53:35 | Weblog
今日も若干西風が吹いていますが、日差しは暖かくドライスーツを着ての陸上移動は暑いくらいです。
4名がエントリーしました。
海中は昨日と同じく表層が少し白く濁っています。

潜行していきなり大きなメイタカレイ出現。こりゃうまそうだ???
トガリモエビかアカスジカクレエビ、と思いシロアザミヤギ畑を丹念にさがしましたが、見物はなし。
少し離れて、大きなスナイソギンチャクにハクセンアカホシカクレエビが付いていました。
シロガヤにサギフエがいましたが、シロガヤの向こう側に逃げられてきちんと撮影できず。
シロガヤにはウミウシやエビの類も付いていて、こちらも要観察です。
安全停止中には久々におおきなヒラメを発見。
浅場に平たい魚が目立つ日でした。


2月10日の石津浜

2月9日の石津浜

2013-02-09 17:45:41 | Weblog
寒いですね~。
今日は参加者3名、内1名はウエットスーツです。
水面付近は少し波だって白く濁っていましたが、-10mからは視界が開け、まずまずの状況。

しかし、なにもいないです。
動くものはキタマクラ、ショウサイフグ位なもの。
エイ、マゴチ、ヒラメも見当たりません。
すこし色のあるところで、サギフエがシロガヤの林にいました。
こいつ、ときどき刺されてるんじゃねーかと思いますがみなさんはどうご覧になりますか?
マトウダイも500円サイズの小さいやつでした。
安全停止深度にはこれまた小さなウミウシが見つかります。
そういえばアメフラシ類が全くいませんね。


2月9日の石津浜



2/9
Entry 9:49
Max. depth 21.1m
Average depth 13.3m
Dive time 38min
Visibility 5-10m
Wave 0.8m
Temp.13℃

2月3日の石津浜

2013-02-03 15:20:27 | Weblog
昨日は気温急上昇&雨で海はうねりが入り、断念しました。
今日も少し波が残り、-8m位までは濁っていましたがその下は比較的視は良好。
そこで今日はシロアザミヤギ畑でじっくりマクロを狙ってみることとしました。

ウミウシ類は、比較的浅い所に極小サイズが出てきています。
マクロ撮影でも限界かな。
クロモウミウシは波で飛ばされない様必死でしがみついていました。
ヤギ畑を丹念に探した結果、アカスジカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビを発見。
トガリモエビは見つかりませんでしたが、まあ、満足のいく結果です。
コウイカ類は種類が良くわかりませんが、小型の2-3種がいる様でした。
で、金色のこのハゼは?
ミジンベニハゼにしては体型が細長いし、ショウブハゼの仲間にしては頭が丸いし・・・。
背びれや胸鰭が長い感じなので、チチブなどの普通種の黄色化個体なのかな、と思ったりしていますが。

2月3日の石津浜


2/3
Entry 9:46
Max. depth 23.1m
Average depth 14.1m
Dive time 46min
Visibility 5-8m
Wave 1.0m
Temp.13℃