藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

テナガコウイカ動画

2010-03-28 16:09:28 | Weblog
昨日と今日は体調不良のため海はお休みとしました。
もぐった方、BBSお願いしますねー。

動画のアップを開始しました。
最初は今年1月に撮影したコイルストラップ腕のテナガコウイカです。


テナガコウイカ



3月22日の石津浜 ・・・・ 大荒のち西風

2010-03-22 15:27:30 | Weblog
昨日は明け方から大雨と台風並みの強風となり、ダイビングは中止としました。
今日は風は無くなりましたが、雨の影響で港の中は薄茶色。

こりゃだめだな、と思いつつエントリーしましたが、強い西風が吹いたおかげて、なんと20日よりはるかに透視度が良いじゃないですか。
海況の予想はほんとうに難しいものですねぇ。



エントリーして間もなく、ちびアカエイが出てきました。
私の下から出てきたそうで、くるっちいさんが見つけてくれなければ見逃すところでした。
なんとか砂に潜って隠れようとしていましたが、砂利なので潜れず。
彼なりに焦る様子は、見ているほうには面白かったです。



ヤリイカの稚魚(稚烏賊?)でしょうか、実に上手に海藻と一体化しています。
このサイズのものを数杯見かけましたが、泳ぎまわるヤツは小さすぎてオートフォーカスが認識できず、ビデオに撮れません。



今冬、セスジミノウミウシはぽつぽつ出現といった感じです。多い年は1ダイブで5個体以上見つけ、そのうち飽きて撮影もしなくなるほどですが、今年はそうはいかないようです。


-6m付近の玉石や海藻の上にウミウシの卵をよく見かけるようになりました。
で、その親は????



周囲の石をひっくり返すと、いましたいました。
これはアカエラミノウミウシの様です。
きっと夜に表に出てきて動き回っているのでしょう。


他には、サンゴタツ、タツノイトコ、シュスツヅミガイ、マゴチ、スジコウイカ、ボラの大群(遠くてうまく撮影できませんでしたが、高さ10m以上の壁となり圧巻!)、ガラスハゼ、ミズヒキガニ、などでした。


Log note

Entry 10:10
Max depth 22.9m
Ave. depth 13.6m
Dive time 48min
Water temp. 13℃
Visibility 8-10m
Wave 1.2m


P.S.
4月3日、久しぶりにビデオ&写真大会と温水プールでのフィンスイムトレーニングを実施する予定です。
時間等は今週末に決定しますのでよろしくお願いします。





3月20日の石津浜・・・・強烈春濁り

2010-03-20 18:47:11 | Weblog
ここのところ天気が悪かったり個人的に用事があったりで、なんと1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
週に一度は2気圧をかけないと禁断症状の出る私には、春濁りでも何でも気の休まる石津浜です。
しかし、今日の視界はほとんど1m、ビデオライトつけっぱなしのダイビングとなりました。


ネタ探しには苦労しましたが、石津浜で見つけたのは初となるのがこりのヒメです。
ひれを広げた姿はまあまあきれいな部類に入るんじゃないでしょうか。
伊豆では普通種なので、見つけていても気がつかなかっただけという可能性もありますが。


薄暗い春先の砂地では、ちょっと変わったウミウシが毎年出ます。
今日は小さなホソハスエラウミウシを発見しました。
Mr.Gは浅い場所で小さなミノウミウシの仲間を発見した模様。


小型のコウイカ類は数多く見られます。
これは体色を赤くして、紅藻のフリをしていたボウズ?コウイカ。
腕の振り方までしっかりと海藻していました。


他には、アオリイカ小、オオモンハタ、ガンガゼカクレエビ、など。
先週出現したキアンコウはすでにいませんでした。残念。


Log data
Entry 10:08
Max. depth 23.0m
Ave. depth 15.5m
Dive time 45min
Wave 0.5m
Water temp. 14℃
Visibility 1m