今日は大雨洪水警報が出る程の激しい雨になりました。
Exit後のシャワーがいらないほどです。
しかし、大雨後の濁りは1日後から、のセオリーどおり、海の中は意外な程きれいでした。川のにごり水はまだ海水と混ざっていないようです。
今日は久しぶりに ライトロール=ミギマキ に遭遇しました。
伊豆半島ではどうってことない魚ですが、ここではテトラポットの大半が砂に埋まって以来、ほとんど見る事がなくなりました。
基本的に岩礁に住む魚、ということなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/7f4cc55bbafd1560f8e589c46113a5c1.jpg)
次は ヤングパイプフィッシュ=ワカヨウジ です。
ヨウジウオ科にしては目立ちすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/3b8f0a4ac709a7a3a2dcca3df428d776.jpg)
大き目の シースパロー=ウミスズメがじっとしていました。超接近して撮らせてくれました。
少し傷ついているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/91cb43ceaecdbf97c01c5d87d5ad7bc8.jpg)
最近いつも出会える ターゲットシーブリーム=マトウダイ です。(英名は全部ウソです)
こいつはワイドレンズからはみ出すほどの大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/40262c8cd8bf6e728d515885ea195148.jpg)
他には、ミヤコウミウシ、セスジミノウミウシ、カエルアンコウ、マアジの群、イラ、ハナアナゴ、マハタ、オオモンハタ、ミノカサゴ、オトヒメエビ等が観察できました。
Log data
Entry 10:14
Max. depth 22.4m
Ave. depth 14.2m
Dive time 51min
Water temp. 20℃
Visibility 5m
Wave hight 0.8m
Exit後のシャワーがいらないほどです。
しかし、大雨後の濁りは1日後から、のセオリーどおり、海の中は意外な程きれいでした。川のにごり水はまだ海水と混ざっていないようです。
今日は久しぶりに ライトロール=ミギマキ に遭遇しました。
伊豆半島ではどうってことない魚ですが、ここではテトラポットの大半が砂に埋まって以来、ほとんど見る事がなくなりました。
基本的に岩礁に住む魚、ということなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/7f4cc55bbafd1560f8e589c46113a5c1.jpg)
次は ヤングパイプフィッシュ=ワカヨウジ です。
ヨウジウオ科にしては目立ちすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/3b8f0a4ac709a7a3a2dcca3df428d776.jpg)
大き目の シースパロー=ウミスズメがじっとしていました。超接近して撮らせてくれました。
少し傷ついているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/91cb43ceaecdbf97c01c5d87d5ad7bc8.jpg)
最近いつも出会える ターゲットシーブリーム=マトウダイ です。(英名は全部ウソです)
こいつはワイドレンズからはみ出すほどの大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/40262c8cd8bf6e728d515885ea195148.jpg)
他には、ミヤコウミウシ、セスジミノウミウシ、カエルアンコウ、マアジの群、イラ、ハナアナゴ、マハタ、オオモンハタ、ミノカサゴ、オトヒメエビ等が観察できました。
Log data
Entry 10:14
Max. depth 22.4m
Ave. depth 14.2m
Dive time 51min
Water temp. 20℃
Visibility 5m
Wave hight 0.8m