昨日より日差しは弱くなりましたが、引き続きおだやかな海でした。
透視度は少し落ちましたが、小潮の潮どまり時刻なのに予想外の流れがあり、目的地を変更したほどです。
流れに乗ると、ゆるやかなドリフトダイビングが楽しめました。
流れの陰に隠れてゆらゆら揺れていたセスジミノウミウシ。
ちょっと深かったですが、大きめのコウイカがペアで現れました。
今日はこれだけで十分満足かも。
テナガコウイカも現れましたが、そそくさと逃げてゆきました。
今冬はちらほら出現しているアカタマガシラです。
先週はメイチダイと仲良く泳いでいましたが、今日は単独。
流れがきついのか、一生懸命泳いでいました。
流れのせいなのか、ガラスハゼが全く見当たりませんでした。
隠れる場所があるのでしょうか?
他には、オキゴンベ、メイタガレイ、ヒフキヨウジ、シュスツヅミガイ、波打ち際のシラスアユなどでした。
5m付近でワカメ等の海藻が成長しています。
大荒れしなければ、海藻の林程度になるはず、です。
Log note
Entry 10:16
Max depth. 24.8m
Ave. depth 15.3m
Dive time 42min
Water temp. 14℃
Visibility 10m
Wave 0.8m
透視度は少し落ちましたが、小潮の潮どまり時刻なのに予想外の流れがあり、目的地を変更したほどです。
流れに乗ると、ゆるやかなドリフトダイビングが楽しめました。
流れの陰に隠れてゆらゆら揺れていたセスジミノウミウシ。
ちょっと深かったですが、大きめのコウイカがペアで現れました。
今日はこれだけで十分満足かも。
テナガコウイカも現れましたが、そそくさと逃げてゆきました。
今冬はちらほら出現しているアカタマガシラです。
先週はメイチダイと仲良く泳いでいましたが、今日は単独。
流れがきついのか、一生懸命泳いでいました。
流れのせいなのか、ガラスハゼが全く見当たりませんでした。
隠れる場所があるのでしょうか?
他には、オキゴンベ、メイタガレイ、ヒフキヨウジ、シュスツヅミガイ、波打ち際のシラスアユなどでした。
5m付近でワカメ等の海藻が成長しています。
大荒れしなければ、海藻の林程度になるはず、です。
Log note
Entry 10:16
Max depth. 24.8m
Ave. depth 15.3m
Dive time 42min
Water temp. 14℃
Visibility 10m
Wave 0.8m