藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

20160626石津浜

2016-06-26 16:12:04 | Weblog
昨日からの強い西風で沖の冷たい澄んだ潮が入り、透視度は10m以上、水温は2℃落ちて18℃です。
急に水温が低下したためか、魚の姿は昨日より少なくなりました。
昨日見かけたアンコウを探しに行きましたが・・・やはりいませんでした。
本日はヒラタエイ祭りという事で。
 
 

20160626石津浜


20160625石津浜・・・夏アンコウ

2016-06-25 21:46:11 | Weblog

昨晩の大雨で濁りが懸念されましたが、西風のおかげ?思ったほど透視度は悪くなかったです。
潜行して早々にアカマダラふさかさこ
ダルマガレイを狙っている様子のミノカサゴ、じっくり観察してゆくと、一度失敗しましたが2度目は見事ハンティング成功です。0.2倍速のスロー再生でも早すぎてよくわかりませんが・・・。
-20mでkuruminpo様がキアンコウ発見!!
夏に現れるのは超メズラシイ事です。大瀬でも出ている様ですが、うーん、地震の前触れでなきゃいいけど。
アオリイカの卵はまた増えていました。親を見ないのは時間帯が悪いからなのでしょうか。

 

20160625石津浜夏アンコウ


2016年6月19日の石津浜・・・ツバクロ再び

2016-06-19 15:15:20 | Weblog
 
 
今日は8名がエントリーして、昨日のツバクロを探しに行きました。
残念、いないや、と半ばあきらめ、いつもの様にトガリモエビやガラスハゼを撮影し、浅いほうへ移動を開始したところ・・・いました!
やはり全く動かないので少々弱っているのかもしれません。
サビハゼが固まって群れています。
粘れば産卵シーンが見られるのかも知れません。
アオリイカの卵はまた少し新しいものが付いていました。
親は相変わらず見ることができませんでした。

 

20160619石津浜ツバクロ

 

Log data

En. 10:00

Max. 25.2m

Ave. 16.1m

Dive time 42min

Temp. 20℃

Wave. 0.5m

Vis.  0~-5m:1m,-5m~15m:5m,-15m~:8m

 


2016.6.18の石津浜・・・ツバクロエイ

2016-06-18 22:01:10 | Weblog

梅雨の中休みで真夏の熱気です。ウエットスーツを着てのリマ苦情移動は熱中症寸前。
海の方は-7mまでは濁っていましたが、-15mあたりから澄んだ潮が入っていて、快適な水中となりました。
で、今日は石津浜としては巨大生物のツバクロエイ出現!!
ワイドレンズが欲しかった!!
ここ2か月程、砂を掘った様な跡や、何かいたぞ!の砂煙を見ることが多かったのですが、犯人の1つはこいつだったんですねー。
死んでるかも、と思っていじってしまいました。スミマセン。
サカタザメも現れて、板鰓類祭りでした。

 

20160618石津浜ツバクロエイ

 

Log data

En. 9:46

Max. 25.7m

Ave. 15.7m

Dive time 40min

Temp. 19℃

Wave  1.0m


20160611石津浜ミズタマウミウシ

2016-06-11 21:52:00 | Weblog

梅雨の中休み+水温上昇+透視度UPでコンデイション良好です。
アオリ産卵床の近くでシビレエイ×2出現しました。ヒラタエイ以外のエイは久しぶりです。
その後-25m付近に移動・・・マトウダイ、その下にはハクセンアカホシカクレエビ×2・・・クリーニングステーションだったのかもしれません。
ここでKさんがミズタマウミウシを発見してくれました。
何もない砂地で移動中だった様です。
アオリイカは1杯を遠目に見たのみ。産卵シーンに出くわすのはなかなかむつかしい様です。

20160611石津浜ミズタマウミウシ

Log data

EN 9:54

Max 24.5m

Ave. 15.4m

D.time 38min

W.temp. 20℃

Wave 1.0m

Vis. 8-10m

 


20160604&5石津浜トガリコレクション

2016-06-05 15:42:16 | Weblog
静岡県は6/4に梅雨入りしました。
大雨が降っていないのと西風が強めに吹いているため、海中は意外に透視度が良く-20m位までは水温19℃、10m近く見えています。
更に下に行くと水温は18℃で冷たく、透視度も落ちて3-5m程度です。
2日連続でトガリモエビポイントに行ってきました。
カラーバリエーションを集めるだけで結構楽しめます。
アオリイカの卵はびっしり。親は見当たりませんが周りには豆アジがキラキラと群れていました。
 
4日は新焼津港海釣り公園ふぃっしゅーなの海底清掃に参加させていただきました。
真面目に?ゴミを集めたのでビデオはほとんど撮影していません。
以外にもチョウチョウウオ、スズメダイ、チャガラなどが群れており、外海と違った光景がありました。
パイプ椅子などが結構落ちており、ゴミはかなりの量になりました。5日の浜名湖清掃には参加できなくて申し訳ないです。

20160604&5石津浜トガリコレクション

 

6/4 Log data

Entry 9:13

Max 26.2m

Average 16.3m

Vis.  8m ↑-18m ↓ 3m

Dive time 39min

Temp. 18℃

 

6/5 Log data

Entry 9:46

Max 26.8m

Average 16.9m

Vis. 10m ↑-18m ↓ 5m

Dive time 39min

Temp. 18℃