晴天、初夏の陽気、ドライスーツは大汗で海に入る爽快感なし。
ウェットスーツではいささか寒い17℃。
この時期、何を着るのか選択に迷います。
海のほうは昨日に続き穏やかでした。透視度は少し落ちて8m位です。
テトラポットのヤギにアオリイカの卵が産みつけられています。
先週よりずいぶん数が増えました。
で、このウツボは?多分卵が目的ではなく、住処に勝手に卵を産みつけられただけだと思います。
ベニキヌツヅミは数が減ってきました。
こいつは生き残り?
多分、産卵後、死んでしまうのだと勝手に考えています。
昨日からの目ン玉つながりで、これはイネゴチ。
トカゲゴチやワニゴチの様な稲妻模様はありません。
今日もビデオ映像からの切り出し画像をアップしましたので、少し青みが強い画になっています。やっぱりビデオライトがほしいですね。
そろそろアオリイカの産卵シーンに期待、です。
Log data
Entry 10:32
Max. depth -20.8m
Ave. depth -13.6m
Dive time 50min
Water temp. 17℃
Visibility 8m
Wave hight 0.8m
ウェットスーツではいささか寒い17℃。
この時期、何を着るのか選択に迷います。
海のほうは昨日に続き穏やかでした。透視度は少し落ちて8m位です。
テトラポットのヤギにアオリイカの卵が産みつけられています。
先週よりずいぶん数が増えました。
で、このウツボは?多分卵が目的ではなく、住処に勝手に卵を産みつけられただけだと思います。
ベニキヌツヅミは数が減ってきました。
こいつは生き残り?
多分、産卵後、死んでしまうのだと勝手に考えています。
昨日からの目ン玉つながりで、これはイネゴチ。
トカゲゴチやワニゴチの様な稲妻模様はありません。
今日もビデオ映像からの切り出し画像をアップしましたので、少し青みが強い画になっています。やっぱりビデオライトがほしいですね。
そろそろアオリイカの産卵シーンに期待、です。
Log data
Entry 10:32
Max. depth -20.8m
Ave. depth -13.6m
Dive time 50min
Water temp. 17℃
Visibility 8m
Wave hight 0.8m