藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

4月26日の石津浜・・・オニオコゼ

2014-04-27 07:34:11 | Weblog
半月ぶりのアップです。
いつの間にやら水温は16℃まであがりました。
春濁りも一段落?透視度もまずまずといったところです。

海底は相変わらずヒロメだらけですが、砂地の生物が増えてきました。
定番ヒラタエイは2尾。
シビレエイはちっちゃいの1尾。
オオシタビラメもちょくちょく見つかります。
タツノオトシゴは久しぶりですね。
これだけ海藻があるとダンゴウオにも期待?
海藻をひっくり返したりしてみましたが見つかりません。
そういえば、今季はアメフラシを全く見かけませんでした。
海底がアメフラシだらけの年もありましたが、不思議なものです。




4月12日の石津浜

2014-04-12 21:27:21 | Weblog
悪天候やメンバー揃わずで石津浜ダイブの頻度が大幅に減っています。
今日は3週間ぶりのアップとなりました。
陸上は桜も散ってしまいましたが、海の中は春濁り+低水温が続いています。
ネタなし、というよりは見つけられません。

ヒラタエイは小型を2尾発見。
こいつせらは砂から逃げ出します。
メイタガレイは親と子?両方を見ることができました。
シビレエイは久々の登場です。
触ってみるとぷにゅぷにゅした感触がなんとも言えずいいです。
Pさんによると「癒し系生物」
先月あたりから海藻の生えていない場所で小さな「ウミサボテン」が増えてきました。
このまま成長してニョキニョキ生えた状態になるのでしょうか?




LOG DATA

4/12
Entry 9:52
Max. depth 20.4m
Average depth 14.3m
Dive time 42min
Visibility 2m
Wave 0.7m
Temp.13℃