午後は北大研究林へ移動
林の中には清流が静かに流れてます。岸辺には九輪草です。
流れは緩急で水鏡が歪みます。泳ぐ魚はオショロコマでしょうか?
川の澱みでは
川の中の立ち枯れの樹です。「オオアカゲラ」が営巣中でした。
ここではクマゲラも営巣していたようですがすでに巣立ちして山に入ったようでした。
不慣れな場所、ヒグマ注意の看板もあります。
森の奥に入るのは控えました。エゾリスが多いです。
あちらこちらでチョロチョロ、かなり人慣れもしてる様子です。
鳥の声も多い好いフィールドです。午前中に足を運びたかったです。
夕刻帰りの乗船です。明日はありません。またの機会があればいいのですが・・・。
後ろ髪を惹かれる思いで埠頭に向かいました。
皮肉にも離れる時になって2回目の夕焼けです。
夕暮れの中ゆっくりと岸壁を離れました。
エゾモモンガさんありがとうございました。