蓮は早朝開くときにポンと音がするという。
それ故か露を載せた早朝の姿を撮るのがいいといわれるのだが・・・・
天邪鬼のminojiは暑い炎天下で撮ってみました。
気温35℃の直射日光を受ける蓮です。
間もなく散るのではと思う姿を選んで撮りました。
流石はインド原産、熱帯の花、暑さに強い花です。
お釈迦様が覗き込んだ頃の蓮池はそこが見える水質汚濁が無かったのでしょう。
この池はとても池底を見通せるような綺麗な水ではないですね。
蓮は早朝開くときにポンと音がするという。
それ故か露を載せた早朝の姿を撮るのがいいといわれるのだが・・・・
天邪鬼のminojiは暑い炎天下で撮ってみました。
気温35℃の直射日光を受ける蓮です。
間もなく散るのではと思う姿を選んで撮りました。
流石はインド原産、熱帯の花、暑さに強い花です。
お釈迦様が覗き込んだ頃の蓮池はそこが見える水質汚濁が無かったのでしょう。
この池はとても池底を見通せるような綺麗な水ではないですね。