八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「カタツムリ」って俗称?

2016-07-14 21:06:25 | 生活

でんでんむしむしカタツムリ・・・・・・

歌った頃は遥か遠くになりました。

「でんでんむし」=「カタツムリ」は学術的に通用する名前と誤解していました。

全国的に通用する俗称でしかないらしい。それぞれに「何とかマイマイ」と言う名前があるらしい。

実は過日北海道で見たことのないカタツムリを見つけました。

何時も見かけるカタツムリと違うので調べてみたら冒頭期したことが判ってきた。

「オカモノアラガイ」と言うらしい。

北海道特産かと思ったらそうではない。関東以北の北方系の貝だという。

でんでんむしが俗称なら。これも「デンデンムシ」でいいかな?

 

ついでに北海道で見かけた昆虫です。

「エゾハルゼミ」

「ヨツボシトンボ」

全国で見られるそうですが豊かな池沼が維持されている所だそうです。

残念ながら今まで見たことのなかったトンボ、絶滅危惧種ベッコウトンボの近縁種らしい。

 

猛烈に蒸し暑いです。カメラ抱えて歩く気になりません。

明日は歩かないとそろそろネタ切れかな。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする