明日、11月5日(日)は、召天者記念礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「互いに愛し合って生きるために」と題して、お話をさせていただきます。讃美歌は「いつくしみ深い」、「花彩る春を」、「主よ、みもとに」です。礼拝後は、霊堂前祈祷会、記念愛餐会があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。
午後2時からは、香住教会の礼拝があります。私がメッセージを担当します。お天気も良さそうなので、早めに出かけて入り口の掃き掃除でもしようかと思いますが、今回はギリギリの時間に到着かな。
召天者記念礼拝の準備が忙しく、ブログはあまり更新していませんでしたが、プログラムを作っていて気がついたことがありますので、小ネタにしたいと思います。
それは、1年前のプログラムを見ながら、今年のプログラムを作っていたのですが、1年前の紙が厚いことに気がつきました。今年用意した紙は、少し薄くてペラペラです。同じホームセンターで、同じような値段だったと思いますので、こっそり紙の質が落ちているのだと思います。
こんなところにも、ナントカミクスの影響が来ているのですね。トイレットペーパーの横幅は狭くなるし、食べ物は少なくなるし、賃金は下がるし、税金が上がって可処分所得が目減りするし、庶民には何一つ良いことがありません。大企業だけが儲けて、内部にため込んでいます。それでいて、経団連は「国民の痛がることをドンドンやれ」だって? そのうちに神の裁きが下るであろうレベルの話ではないかと思います。話が脱線しました・・・