融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

明日は礼拝です

2017年08月19日 | 礼拝のご案内

 明日、8月20日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「神に従う人の道、神に逆らう人の道」です。讃美歌は「球根の中には」(今月の歌)、「こすずめも、くじらも」、「私たちを生かす」です。礼拝後は、祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。また、午後1時30分からは、合唱練習があります。

 今週の初め、町内で大切にしておられる神社の草刈りをさせていただきました。一足先の作業となり、本当は作業日に皆さんと一緒に汗を流した方が良かったのですが、その流れの中でお盆のお祭りがあり、キリスト教の牧師が何でもかんでも引っ付いているというのもどうかと思い、さりとて高齢化の進む地域にあって、少しでも若い私が汗を流さないという訳にはいかず、ほどよい距離感で関わらせていただいています。嬉しいのは、作業の労をねぎらって声をかけてくださったり、お礼にビールを届けてくださったことです。

 お盆が過ぎた17日、3日に病床洗礼を受けられた方がご家族のみ守りの内に天に召されて行きました。同日に前夜式、18日に告別式を執り行いました。ご遺族の上に、慰めと励ましをお祈りいたします。本日19日は、但馬地区の委員会が和田山の神戸聖隷歴史資料館をお借りして行われました。この一週間、できることを精一杯やりました。

 口内炎が2箇所できて痛いです。明日は合唱練習がありますが、口を開けるのが辛いです。

 教会の玄関に置いてある、キキョウですが、よく見ると、八重に咲いています。初めて見ました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剣を打ち直して鋤とする」

2017年08月19日 | 聖書のお話

「剣を打ち直して鋤とする」 イザヤ書 2章1~5節

 72年前の8月15日、日本は連合国に対して無条件降伏し、敗戦しました。敗戦後、日本はGHQによる日本政府を通じた占領下におかれました。沖縄も、1946年に沖縄民政府、1951年に沖縄臨時中央政府、1952年に琉球政府が設置され、アメリカ占領軍統治下におかれました。戦後72年経ちましたが、今でも占領状態は続いているように思います。そのような状況で学び得た大きなことは、憲法にも記されている戦争放棄と平和を希求するという高い理念ではないかと思います。

 イザヤが「剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない。」と預言した時代は、アッシリア帝国の強い影響(統治)下におかれていた時代でした。イザヤは、アッシリア帝国の影響(統治)が終わる日、ユダ王国が平和を希求する高い理念を持った国として歩み始めるようにとの希望を抱いて預言の言葉を残したのではないでしょうか。
 私たちもまた平和を希求し、「剣を打ち直して鋤とする」という崇高な理念を持ちたいものだと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金ドロボーが税金を徴収するという図

2017年08月14日 | 日記

 森友、加計疑獄は、政治家(安倍晋三ほか)、民間委員(竹中平蔵ほか)などによる補助金詐欺、税金ドロボーですから、佐川宣寿が国税庁長官に就任するというのはギャグであって、絶対に許してはならないと思います。

 国民から税金を徴収する、その税金を政治家が様々なスキームを使って奪い取る、補助金詐欺、税金ドロボーを許していたら、いくら税金を納めても足りなくなって当然です。

 

*画像をクリックすると、記事をご紹介できます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう逮捕でいいです

2017年08月12日 | 日記

 開いた口がふさがりません。国民を愚弄するにも程があります。もう、逮捕でいいです。すがすがしい土曜日の夜をお過ごしなのに、疫病神みたいな顔の画像を貼り付けて、申し訳ありません。

 

画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2017年08月12日 | 礼拝のご案内

 

 明日、8月13日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時15分からは讃美歌練習、そして午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「剣を打ち直して鋤とする」です。讃美歌は「球根の中には」(今月の歌)、「このこどもたちが」、「幾千万の母たちの」です。礼拝後は、祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。また、8月の定例役員会を行います。

 お盆を迎え、帰省や観光の人が増えたのか、浜坂も普段より人が多くなっているように思います。スーパーに停めてある車のナンバーを見ると、大阪、神戸、岡山・・・、普段あまり見ないナンバーが多く見受けられます。スーパーの中も、お客さんで一杯です。

 海水浴で民宿に泊まったり、サンビーチの松林でキャンプをしている人も多いようです。水の事故に遭わないように気をつけて、楽しいレジャーができますようにお祈りしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする