あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ジャコウアゲハ

2016-06-23 17:10:01 | 日記


自宅の裏の川沿いに沢山ウマノスズクサが弦を伸ばしていて
ジャコウアゲハが見られる
近くを通りかかったので行って見ると草刈り作業の
途中
丁度お昼休みの様で刈り取られた草がそのままになっていた
刈り取られたばかりのススキの葉を何気なく見ると
ジャコウアゲハの蛹が一つ付いて居た
このままにして置くと一まとめにして
何処かに放置されるのは明白



そこで見つけた蛹を持ち帰り
グラスに水を入れて挿して置いた



目につくところに置いてあったのが昨夜蛹の半分が少し黒くなっていた



全体に色が変わる訳では無かったので何か寄生されたのかと
思って何とはなしに気にして居たら
今朝羽化したではありませんか!!



焦ってカメラを取り出したのですけれど
今日は病院の予約が入っていた
時間が気になる
蝶も気になる!!
結局碌な画像は無いまま時間切れで出かける羽目になった



帰り道にショッピングモールに寄って
ウエアーなど買い物をして戻って見ると
すっかり翅を伸ばした綺麗な女の子になっていた
カーテンに止まった所を一枚撮影して
そっと手に乗せ外に出した上げると
丁度晴れ間が出ていい具合の風も吹いていた
何度か翅を羽ばたかせて風に乗って元気に飛んで行った
青空の中消えていく姿を見送った
欲を言えばもう少しいい画像を残したかったのですけれど・・・!!


ギンモンスズメモドキ

2016-06-22 18:10:11 | 日記


20日にトンボを見に行った時には全く姿が無かった
チョウトンボ
19日に別の場所で撮影して居たので
出してきた
本当にどうしたことでしょう
トンボも蝶も少なく成った!



コサナエだって見たのはこの一匹と他に数匹



同じ個体です



コオニヤンマもこれだけだったような?



目で追って止まったのを見ていて
撮影した



駅の近くの蕎麦屋さんの窓にちょっと見では
蛾とはわからないこの姿
電車の発車まで二分ほどしかなくこの一枚だけ
撮影して走って電車に乗った!!
面白い姿形の蛾が居るものです
ギンモンスズメモドキ

邪魔者!

2016-06-21 16:34:53 | 日記


ツバメシジミは結構見られ
一組のカップルが居た
そこに一頭のツバメシジミのオスが現れて



交尾しているカップルにお構いなしに
交尾しようと試みている



強引に腹端を押し付けようと・・・!
翅にピントが合ってしまっているので
肝心の腹端はぼけているけれど!!



嫌がったメスでしょうか
葉の裏に逃げてしまった



諦めたのか飛び上がって



未練がましく周囲を飛び回っていました
他にも結構ツバメシジミは見られたのですけれど
お好みの相手が見つからなかったのか?
固いきずなで結ばれたカップルは安心したでしょう



モンキチョウが二頭暫く飛び回っていたので
昨日も下手な鉄砲を打って来た
中の一枚・・・!

キイトトンボ

2016-06-20 19:47:21 | 日記


今日も暑い日でした!!
美味しいお蕎麦を食べに出掛けて少し足を延ばして
トンボを見に行って来た
まず飛んで来たのが大きな蝶
オオミスジかと思ったけれど
帰って来て調べたらミスジチョウでした
平地のメスはオオミスジに匹敵するほど大きいようです
前翅の角の白い模様が無かったので
残念ですけれどミスジチョウでした!



今年はどこに行ってもトンボの姿が少なく
今日も本当に驚くほど姿が見られなかった
今の季節なら大きなヤンマが色々飛んで居たり
チョウトンボも居るはずですけれど全く姿が無い?
キイトトンボは数えるほど・・・!



例年ならばキイトトンボは飽きるほど居るのですけれど!!



ハラビロトンボのオス
ブルーの目が大好きなんですけれど・・少ない!



一頭だけ羽化して時間が経っていないような
キラキラした翅のメスのハラビロトンボが居た



ホソミオツネントンボ
越冬中は目立たない色をしているけれど
春になると綺麗なブルーに変わる!!



メスは緑色を帯びたブルーになると云う
この子尾の先端を見るとオス
今日はオスだけしか見なかったことになる
上の二枚は同じ個体です

巣立ち

2016-06-19 16:46:37 | 日記


昨日の事です
最初は何か熱心にコンデジで撮影して居る女性が居たので
何だろうと通りかかって立ち止まって見上げました
そこには見た事が無い鳥が居ました
残念ですけれどキビタキの雛は見た事が無かったので
地味で綺麗とは言えない鳥だわ~~!
キビタキのお父さんです



一度姿が見えなくなったのでベンチに戻って休んでいると
又先ほどの鳥が見えたので再度確認に行ったところ
キビタキの親鳥が見えたので
慌ててシャッターを押した次第です



父親が餌を与えながら少しずつ飛んで行って
雛の来るのを待っている
恐らく巣から離れようとして居るのでしょうね
何度か同じ行動を繰り返して見えなくなりました
多分巣立ちの日だったのでしょう!!
鳴き声はよく耳にするけれど葉に邪魔されて
中々姿が見られないキビタキでした



少し標高が高いからでしょうか
何度かアカシジミが飛んで居るのを見かけて
一度シャッターチャンスがありました!



撮り置いて居た薄緑色の綺麗な蛾
ヒメツバメアオシャク

蛾は苦手と言いながら見かけるとつい
カメラに収めてしまうことが多くなりました!!