あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

地元のミドリシジミ

2016-06-12 18:02:10 | 日記


朝のうちは用事があって家に居て
エレベーターで一階に下りる途中で地震があったようです
カタカタといつもはしない音がしておかしいなと
思いながら一階に着いた 
ヤフーの防災情報は随分と時間が経ってから
ピコンと音がしただけ・・・!
エレベーターに閉じ込められなくて良かったと
後になって胸をなでおろした!
用事を済ませて散策に出掛けて
これも久しぶりにシロシタホタルガを見た!



全く予想もしないで歩いて居た足元から
煌く緑色が目に飛び込んできた



何処かに居るはず・・・!



キョロキョロ探すと桑の葉に止まって
居るミドリシジミを見つけた
生息数は少ないながらも毎年見ることが出来る
地元のミドリシジミです



もう遅いかと思ったら一本だけ咲いて居ました
毎年数が少なく成っています
イチヤクソウ



キイロクビナガハムシの赤い色が
緑の中でとても綺麗だった!

そろそろ終盤!

2016-06-11 16:04:16 | 日記


昨日はオオミドリシジミを堪能したので
今朝はミドリシジミを見に出掛けた
もう終盤に差し掛かっているようで
姿は少なく暫くウロウロ!
やっと一頭見つけたのはB型のメス



次に見つけたのは何かにつままれた後ろ翅を持った
個体



翅を広げた所を見ると♂



真っ新とはいかないまでもまだ綺麗だった♂も



O型のメスも一頭いた!



草の中にも一頭
随分と少なく成りましたがお天気の良い日には
朝早くから楽しませていただきました



ミスジチョウかと思ったらホシミスジでした
今日はチョウトンボやコフキトンボなども見られましたが
天気が悪くて出掛けられない日にアップ致します

オオミドリシジミ

2016-06-10 16:47:36 | 日記


教えて戴いたオオミドリシジミの生息地に
行って来ました



朝早くにもかかわらずすでに先客がありました



テリトリーに侵入してきた個体を
追い払おうと高く飛び上がる姿が



何度も見られました
ダメで元々…こんな結果になりました
白く光っていてオオミドリシジミらしさは見られませんでした



樹木は分からないのですけれど
モミの木でしょうか?
比較的よく止まっていました



侵入者を追い払うばかりでなく
仲良く止まっているシ~ンも珍しくなく



いつも見ていたオオミドリシジミはおっとりと
していておとなしい様子でしたが今日のオオミドリシジミは
朝から活発に行動して居ました

どのように撮影すれば良いのかと試行錯誤の連続でした
後で考えれば沢山見られたので慌てず考えて
撮影すればよかったと…いつも思うのです!!
少しアンダー気味に撮影して居ますので
若干陰気な感じになってしまいました
まだまだ見られるでしょうから出来れば再チャレンジしたいものです

サトキマダラヒカゲの目

2016-06-09 17:23:44 | 日記


昨日出掛けたのが遅かったので
見られた蝶も少なかったが
その中でルリシジミらしき小さな蝶が
盛んに追飛するのを見かけた



かなり高い場所だったので大きくトリミングしてあります
自分のテリトリーに侵入してきた者は激しく追い払っていた
凛々しい姿です!!!



チャンスがあればサトキマダラヒカゲの
目を深度合成して見たかった



丁度樹液に夢中のように見えたので



そっと近寄って試みました
目には毛がびっしりと生えているのですね!!!



リサイズした画像を保存しているフォルダーから
ミドリシジミを一枚!!

コジャノメ

2016-06-08 17:40:27 | 日記


予想に反して日差しが出て来たので
時間的には遅すぎるのですけれど
出掛けてみた

ミズイロオナガシジミがクヌギの葉で休んでいた
最初の一頭



最初に見つけたミズイロオナガシジミのすぐ上に
もう一頭
他にも多くのシジミチョウが飛んで居るのが見られたが
この二頭は何時間も同じ場所から動かなかった



現地に到着してから帰るまで最初に見つけた
ミズイロオナガシジミはそのままで
直ぐ上に居た個体はその場所を離れた少しの間に
近くの枝に移っていた

この個体は帰るまで動かず・・・!
こうして日中はじっと動かないで居るのでしょう



目まぐるしくモンキアゲハやクロアゲハが飛び続ける中で
一頭だけ止まったのでレンズを向けたが
随分と傷んでボロボロになったカラスアゲハだった
貫禄十分・・・!



その近くにムラサキシジミが一頭



この周囲が縄張りらしくず~~と動かず!!



沢山飛んで居たけれどあまり新鮮とはいえず
一枚だけ撮影して置いた
帰って来てリストを見直して今年はまだ撮影して居ない事が
分かった
余りに普通の蝶なので見逃すところだった!!
コジャノメ