三宅島の鳥、7種目はカラスバトです。
「ウッ、ウーゥ」と森の奥から聞こえてくる鳴き声の主が「カラスバト」です。
鳴き声はよく聞こえてきますが、姿はなかなか見ることが出来ないといわれています。
幸運なことにそのカラスバトを見ることができました。 逆光でしたが・・・
(6月にタブノキの実がなる頃は実を食べにくるので比較的見やすいそうです。)
黒い体に首のあたりの緑色の光沢がポイントです。
カラスバト 全長:約40cm
国の天然記念物 絶滅危惧種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/1ce8339a1e227d0409a071a8a453f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/16edfb6ce26d8ac0aba255f95389220b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/5d696de1bcdb44860461e083ad634b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/f1d311953f4b2af99456e15b5a146ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/348298c171fb183e64a609608463e710.jpg)
「ウッ、ウーゥ」と森の奥から聞こえてくる鳴き声の主が「カラスバト」です。
鳴き声はよく聞こえてきますが、姿はなかなか見ることが出来ないといわれています。
幸運なことにそのカラスバトを見ることができました。 逆光でしたが・・・
(6月にタブノキの実がなる頃は実を食べにくるので比較的見やすいそうです。)
黒い体に首のあたりの緑色の光沢がポイントです。
カラスバト 全長:約40cm
国の天然記念物 絶滅危惧種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/1ce8339a1e227d0409a071a8a453f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/16edfb6ce26d8ac0aba255f95389220b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/5d696de1bcdb44860461e083ad634b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/f1d311953f4b2af99456e15b5a146ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/348298c171fb183e64a609608463e710.jpg)