勧進帳か?

 先日 記したように小学校は火曜日が遠足だったという事で月曜日の長男の 宿題は「ちいちゃんのかげおくり」という国語の教科書の音読だけ。  ところが なかなか始めないので19:00過ぎから行くカルタの練習会の前に やらせたのだが、なぜか教科書を広げずに暗記して‘発表’しているのだ。 ‘それでは間違っているかどうか分からないので、ちゃんと教科書を読め’と 言うと、モジモジしているから‘教科書がないのか’と尋ねると頷くではないか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昭和の東宝特撮の印象的な超兵器は

 東宝特撮作品の魅力の1つに超兵器がある。  最初に登場したのが57年の地球防衛軍に登場したマーカライトファーブや電子砲などだろう。 姉妹版となっている59年の宇宙大戦争では熱戦砲が登場し、ナタールの冷却線との戦いを繰り広げるのだ。  冷却線が武器のナタールや、故郷を滅ぼした戦争の後遺症があるミステリアンは熱に弱いので常に冷涼な気温の中でなければ生きられないため地球側は熱線攻撃をしかける。   . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )