沢村賞選考委員の時計は止まっている

 昨日プロ野球沢村賞の選考委員会が行われ、バファローズの山本 由伸が17年と18年のジャイアンツ菅野智之以来の2年連続受賞とな った。  確かに山本のピッチングは素晴らしく、球界を代表するエースと いう感じだが問題なのは選考委員達のコメント。  特に佐々木朗希に対する‘もっと投げるべき’という苦言をしてい るのを聞いていると、あまりにも自分達の経験則が基準になってお り首をかしげてしまう。  以前から語っているように選考委員達の顔ぶれを見ると昭和の時 代に活躍した投手達で、ほぼ昭和の投手達の感覚で語るのは時期的 に日本シリーズの合間という事もあり秋の風物詩となっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄筋の新校舎で感じた事

 以前も記したように今から50年前の今頃に通っていた小学校が、 完全に鉄筋コンクリート3階建ての校舎になった。  当時小3だった私は旧校舎から新校舎に並んで机やイスを運ばさ れたのだが進んでは止まる大名行列状態で長時間かかったので、生 まれて初めて翌日筋肉痛を発症し熱まで出て学校を休んだ苦い経験 がある。  さてこうして鉄筋コンクリートの新校舎に移ったのは良かったが 完成するまではメリットばかりが喧伝されていたのに対し、いざ新 校舎に移ってみると意外に不自由な事が多く世の中には新しい事を するとメリットだけでなくデメリットも出て来る事を実感したのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )