ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
検証!北京五輪・サッカー偏
開会式に先立って始まったサッカーだが、男女の明暗を分けたのが
初戦だ。
女子はニュージーランド・アメリカ・ノルウェーの順番。
男子はアメリカ・ナイジェリア・オランダの順番。
つまり初戦で勝たないと(特に男子は)グループリーグ突破は厳しいと
いうのが正直な感想だ。
ところが女子は前半終了間際に先制され、不可解なPKから0-2とリード
されたものの何とか終了間際に追い付き2-2で引き分け。
男子は前半を0-0で終わるが後半開始早々に失点し0-1で逃げ切
られ、ナイジェリアに1-2、オランダにも0-1で敗れ3連敗で敗退。
以前も書いたがアメリカ戦の前半終了間際にCKを貰いながら、時間を
かけてセットしたところで前半終了の笛を吹かれたのを見て ‘?’と感じた
し、司令塔と目されたボランチの本田が終了間際にセンターサークル
辺りにいたのも解せない。
女子の沢はPエリアにいたのに・・・・
アテネでは開始早々に失点してペースを握れずパラグアイ・イタリアに
連敗した反省からか、アメリカ戦だけでなくナイジェリア戦やオランダ戦
でも前半は慎重に戦い0-0で終えている。
しかしアテネではパラグアイから3点、イタリアからも2点を取ったもの
の、今回はナイジェリア戦の1点のみ。
ただでさえ決定力のない日本のFWが1トップで戦うのは私的には感心
しないのだ。
1トップでは2列目の3人がFWの真後ろに位置し全員がPエリアに入って
攻撃するぐらいでないとFWが孤立して点は取れない。
だから3試合で1点に終わったのも当然といえば当然だ。
しかも反町監督と主力選手達の意見の食い違いが敗退後に表面化
するなど、最後まで一貫してチームに勢いがなかった。
これでは番狂わせを起こすのは厳しい。
アトランタ以降4大会連続で出場しているが、唯一ベスト8に入ったシド
ニーのトルシエ・ジャパンは前年のU20W杯で準優勝したチームをトルシ
エが率いていた。
ところがアテネ、北京はU20W杯を率いた監督と五輪を率いた監督は
違うのだ。
本気でメダル獲得を目指すなら五輪代表の監督がU20W杯を率いる
など一貫性が必要だろう。
予選を突破するまでは、やたらと親善試合を組んでサポートする協会
だが出場権を獲得したらサポートは打ち止めというのがアテネと北京での
現状だ。
所属チームとの兼ね合いもあるだろうが、出場権獲得から五輪代表候
補はJリーグの公式戦に出場させないなどといった思い切った事をやら
ないとメダルなど夢のまた夢である。
女子はニュージーランドと引き分けた後アメリカには0-1で敗れたもの
の、ノルウェーに先制された直後に追いつくと堰を切ったような猛攻で
5-1で完勝。
そしてQファイナルでは過去4勝6分16敗と相性の悪い中国に沢のゴール
などで2-0と完勝してベスト4に入ったのだ。
さすがにアメリカには先制したものの2-4で逆転負けし、3位決定戦で
ドイツを押しまくりながら少ないチャンスをモノにされて0-2で敗れたものの
立派な成績だ。
特にボランチにも拘わらず再三前線に飛び出してシュートを放ち、ゴール
も決めた沢のプレーはさすがだった。
幸いというかサッカー協会の犬飼会長は‘Jリーグ全チームに女子の
チームを持つ事を推進したい’とコメント。 こういう意見が出たのも‘なで
しこジャパン’のベスト4での健闘がモノを言った感が強い。
アトランタでは全く歯が立たなかったドイツ相手に今回はボールを支配
したのを見て‘けっこうレベルアップしたな’と考えていた。
ただアメリカ・ブラジル・ドイツに比べて1ランク下がる感は否めない。
‘継続は力なり’というが‘なでしこジャパン’は12年かけて初のベスト 4
だったが、メダルを取るには この位置をキープしながら更なるレベル
アップする必要があるだろう。
« 28年ぶりの再会 | 3位決定戦で踏... » |
ワタシには、それだけ。
アトランタの時から出場しているエースの力が爆発した形でしたね。
まさしく‘誉’でしたよ。
本田に それぐらいの覇気があればいいのですが。