ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
相撲にもピーキングあり!
大相撲名古屋場所は、横綱の朝青龍が14勝1敗で逆転優勝を
飾った。
地元出身の琴光喜の大関昇進なるか?新横綱の白鵬の成績と
共に場所前の注目だった。
一方で長年1人横綱を務めてきた朝青龍は2場所連続で優勝を
逃しており、影が薄い存在と見られていたのだ。
注目の琴光喜と白鵬は初日から絶好調で白星街道まっしぐら
だったのに対し、朝青龍は初日に安美錦に敗れるなど不安の残
るスタートで対照的だった。
9日目まで朝青龍は1敗をキープしていたものの、内容的には
イマイチ。10日目に白鵬と琴光喜が全勝対決で白鵬が一歩後退
となったが、11日目に朝青龍はカモにしている琴光喜に勝って
1敗で3人が並ぶ結果となった。
問題はここから、白鵬は連勝が止まってからペースダウンし
13日目に琴欧州に敗れて2敗目を喫すると一気に崩れる。
悲願の大関昇進には12勝が条件だった琴光喜は、13日目に12
勝目を挙げて昇進条件をクリア。
これで少し気が緩んだか琴光喜は14日目の栃乃洋戦は、妙に
相撲が固くなっており千秋楽で稀勢の里から突き落とされ脱落。
そして結びでは朝青龍が白鵬に完勝して逆転優勝を飾った。
最近の朝青龍は序盤にもたつくものの、終盤には調子を上げて
盛り返していく傾向が強い。
解説の舞の海秀平氏によると「他の力士が、初日に体調のピー
クを持って来ているのに朝青龍は10日目以降にピークを持って
来るように調整しているのではないか?」と解説で話していた。
確かに昨今の朝青龍の取り口を見ると合点が行く。
それに対し大関昇進をかけた琴光喜や新横綱の白鵬は、どう
しても出足が肝心だから他の力士同様前半にピークを持って来
たと思われる。
特に序盤に取りこぼすと、後が苦しくなり昇進の審査にも影響
するとあって前半から飛ばしていかざるを得ないのだ。
だから朝青龍を叩くには前半しかないのだが、朝青龍の名前で
勝てる面子なので大した問題にならないのではないだろうか。
例え千秋楽で琴光喜が稀勢の里に勝っていても、決定戦では朝
青龍には歯が立たなかったのではないだろうか。
やはり大相撲といえ、ピーキングは大事だというのがよく分る。
飾った。
地元出身の琴光喜の大関昇進なるか?新横綱の白鵬の成績と
共に場所前の注目だった。
一方で長年1人横綱を務めてきた朝青龍は2場所連続で優勝を
逃しており、影が薄い存在と見られていたのだ。
注目の琴光喜と白鵬は初日から絶好調で白星街道まっしぐら
だったのに対し、朝青龍は初日に安美錦に敗れるなど不安の残
るスタートで対照的だった。
9日目まで朝青龍は1敗をキープしていたものの、内容的には
イマイチ。10日目に白鵬と琴光喜が全勝対決で白鵬が一歩後退
となったが、11日目に朝青龍はカモにしている琴光喜に勝って
1敗で3人が並ぶ結果となった。
問題はここから、白鵬は連勝が止まってからペースダウンし
13日目に琴欧州に敗れて2敗目を喫すると一気に崩れる。
悲願の大関昇進には12勝が条件だった琴光喜は、13日目に12
勝目を挙げて昇進条件をクリア。
これで少し気が緩んだか琴光喜は14日目の栃乃洋戦は、妙に
相撲が固くなっており千秋楽で稀勢の里から突き落とされ脱落。
そして結びでは朝青龍が白鵬に完勝して逆転優勝を飾った。
最近の朝青龍は序盤にもたつくものの、終盤には調子を上げて
盛り返していく傾向が強い。
解説の舞の海秀平氏によると「他の力士が、初日に体調のピー
クを持って来ているのに朝青龍は10日目以降にピークを持って
来るように調整しているのではないか?」と解説で話していた。
確かに昨今の朝青龍の取り口を見ると合点が行く。
それに対し大関昇進をかけた琴光喜や新横綱の白鵬は、どう
しても出足が肝心だから他の力士同様前半にピークを持って来
たと思われる。
特に序盤に取りこぼすと、後が苦しくなり昇進の審査にも影響
するとあって前半から飛ばしていかざるを得ないのだ。
だから朝青龍を叩くには前半しかないのだが、朝青龍の名前で
勝てる面子なので大した問題にならないのではないだろうか。
例え千秋楽で琴光喜が稀勢の里に勝っていても、決定戦では朝
青龍には歯が立たなかったのではないだろうか。
やはり大相撲といえ、ピーキングは大事だというのがよく分る。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« mixi開始から1年 | 夏休み最初の... » |
あれもいただけない。
来場所10勝てば上出来かもしれない
何とか言いながらカド番大関が1人誕生したようなものではないでしょうか。
今場所がピークで、後はパフォーマンスを落とすのではと思われます。
1年もつだろうか?