ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
長嶋茂雄とアントニオ猪木の誕生日に思う事
昨日2月20日は元ジャイアンツの長嶋茂雄氏と、元プロレスラー
&国会議員のアントニオ猪木氏の誕生日である。
プロ野球とプロレスの伝説的な人物の誕生日というのは考えてみ
れば凄い事で長嶋氏が36年、猪木氏が43年生まれで7歳の違いがあ
るものの相当なインパクトを与えてくれた人達だと思う。
この2人の特徴は現役時代から何をやるにしても目立つし失敗し
ても一部の人達から批判はあるものの、世間の評判は概ね好意的な
ものが多数派で多くの信者を抱えているという共通点がある。
長嶋には王貞治が猪木にはジャイアント馬場というライバルがい
たという共通項があるのだが、どちらかといえば猪木はプロレス界
においては常に馬場を意識していたのだから王的な立ち位置だった
事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大坂なおみ2年ぶり2度目の全豪制覇達成
オーストラリアのメルボルンで行われていたテニスの全豪OPの
女子シングルス決勝が今日行われ、2年前の優勝者の大坂なおみが
ジェニファー・ブレイディに6-4、6-3と2ー0のストレート勝ち
し一昨年に続く2度目の優勝を飾った。
第1セットの第4Gをブレークした大坂は第5Gをブレークバック
され流れを持って行かれたかに思われたが、5-4で迎えた第10G
をデュースの末にブレークして6-4で取る。
こうなると第2セットは勢いに乗った大坂が第2&第4Gを連続ブ
レークし第5Gこそブレークバックされるものの、全く動じずサー
ビス・フォー・ザ・チャンピオンシップとなった第9Gもラブゲー
ムで制す完勝で見事な優勝を飾った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
改めてウルトラマンガイアの最終EPを見てみると
今日OAされたウルトラマンクロニクルZヒーローズ オデッ セイ
では、3週間前のティガの最終EPに続きガイアの最終EPだった。
ガイアの最終EPはティガの最終章と同じパターンでティガのゾイ
ガーにあたるトビシが登場するなど大群で攻めて来る敵が前座とし
て登場し、途中からは巨大なラスボスが出現してティガやガイア&
アグルが敗れ変身能力を失うものの多くの人々のサポートを受けて
復活して倒すという展開。
正直言ってガイアになると平成ウルトラの最終EPが3作品という
事からパターンが分かって来ていたので、ダイナを挟んでトビシを
見た時にティガの最終回パターンだなとは思った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
まさしく橋本聖子は五輪の申し子
アルベールビル五輪スピードスケート女子1500の銅メダリスト
で五輪担当大臣の橋本聖子氏が、不適切発言を理由に辞任した森
喜朗元総理に代わり東京オリンピック&パラリンピック組織委員
会会長に就任した。
橋本聖子の‘聖’は64東京五輪の聖火を見て感激した父親が付けた
というエピソードがあるぐらい五輪に縁のある人で84サラエボ冬季
五輪から、夏冬合わせて合計7回もの出場を誇り引退後に五輪担当
大臣を拝命しただけでなく今回遂に東京五輪の組織委員長まで務め
る事になったのだから名は体を表すという言葉を体現していると実
感する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キングコング=善玉の立ち位置になったのは
今年の5月に公開されるハリウッド版ゴジラVSコングが話題に
なっているのだが、個人的には以前から記しているように初めて
劇場で見た怪獣映画がキングコング対ゴジラだから妙に感慨深い
ものがある。
キングコング対ゴジラではゴジラがモロに悪役だったのに対し
コングの方が陰の主役・パシフィック製薬の多胡宣伝部長が推し
ている事もあり善玉的な立ち位置になっているようだったが、当
時の怪獣映画では善玉or悪役の区別はないにも拘わらずコングが
善玉的キャラになっているのはアニメ版キングコングの影響だっ
たのかもしれない。
つまりキングコング対ゴジラは62年公開なのに対し私が見たの
は70年公開のチャンピオンまつり版だったという事と、その前に
アニメ版を見ていたという事もあるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雨水の大雪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デュナミスト達の‘その後’が垣間見える最終EP
ウルトラマンネクサス最終EPで孤門が変身したウルトラマンノ
アが、ダークザギを倒した後の世界が描かれている。
ここでウルトラマンとして戦ってきた姫矢准はカメラバッグを
抱えて歩いており千樹憐も自転車で颯爽と走っているなど元気な
姿を見せていたし、最終EPでダークザギこと石堀に撃たれ重傷を
負った平木詩織も戦列に復帰してビースト掃討に参加しているな
ど視聴者にとって嬉しい結末だった。
どうしてもネクサスという作品は特に前半の姫矢編ではダーク
で陰鬱な雰囲気だったため、とてもじゃないが朝から見る作品で
はないと思われたし長年ウルトラを見ていた私ですら何度か途中
で見るのを止めようかと思ったりしたものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
TBSスーパーサッカー終了に思う事
TBSのサッカー情報番組のスーパーサッカーが、TV朝日のやべ
っちFCに続いて3月いっぱいで打ち切りになるという事が発表さ
れたらしい。
スーパーサッカーといえばJリーグが開幕した93年に始まった
サッカー情報番組で毎週土曜夜にOAされ番組名を変えながら続
いていたのだが、やはり視聴率の低下という要素が大きかった
とは思うけど局サイドの情熱の低下だろう。
というのも民放地上波は平成以降はスポーツそのものの魅力を
取り上げるのではなく一握りのスター選手にスポットを当てると
いうスタンスになっており、そういった姿勢だから50代になった
三浦知良を取り上げても契約している横浜FCの事はあまり報じな
いわけだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
筑豊賞には入らなかったが

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スポーツ界のトップに清廉潔白を要求しても・・・・・
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が東京五輪・パラリンピックの
リーダーについて‘世の中がちょっとキレイごと過ぎるし、現実を知
らなさすぎる。巨大組織の人事をやる段階で全くの白紙の状態でオー
プンにクリアに透明性確保して人事やるなんてありえない’と語った
ようだ。
ご存じのように五輪組織委員長の森喜朗氏が女性蔑視発言で辞任
する事になった後に、川渕三郎氏が辞退するなどゴタゴタが続いて
いるのだが正直言ってマスコミの報道などを見ていると五輪精神と
いうのを過度に美化しているのではないかと思ったりする。
つまりスポーツというのは清廉潔白なものという理想論を日本の
スポーツ関係者や、マスコミは抱き過ぎているのが元凶ではないか
と考えるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
そろそろパゴスも大きく取り上げられないか
先日から扱っているシンウルトラマンに登場する怪獣ネロンガや
ガボラの元ネタとなった怪獣が、ウルトラQに登場した地底怪獣パ
ゴスである。
東宝のフランケンシュタイン対バラゴンに登場したバラゴンのス
ーツを改造した最初の怪獣で、地底怪獣という設定が受け継がれて
いるのだから円谷版バラゴンという事になる。
ただしバラゴンは体長が25mで人間や哺乳類を捕食するのにに対
してパゴスは体長30mと少しばかりバラゴンよりも大きいし、さす
がにTVでは人間を捕食するという設定はマズいと思われるのでウラ
ンを常食にするという設定が加えられているようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ポスト松田宣浩は熾烈だが
2月1日から始まったプロ野球のキャンプも第4クールに入ってお
り紅白戦も始まっているのだが、ホークスは砂川リチャードが大竹
耕太郎からホームランを放ち1軍昇格をアピールしたという記事が
掲載されていた。
昨年は同じ左打者の栗原凌矢の大活躍もあって影が薄くなってい
た上林誠知もホームランを放っておりキャンプでの1軍争いが白熱
している様子だが、そうは言っても あと半月もした時にどれだけ
の選手達が生き残っているのかというのも大いに注目したい。
盤石といわれているホークスの戦力だが、実はレギュラー野手の
平均年齢が上がっており柳田悠岐が33歳で中村晃も32歳なので世代
交代は急務だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
指先の乾燥が大いに困る時期
先週の子供育成連絡協議会の理事会は本来なら毎月第1月曜日に
行われるはずが、緊急事態宣言のために1週ずらしたにも拘わらず
1カ月延期されたため会場の市民会館を20:00で閉めるため本来の
開始時間である19:30よりも30分早めた19:00開始となった。
ご存じのように我が家は月曜定休日なので大した問題はなかった
のだが、やはりというべきかメンバーの集まりが悪く主要メンバー
達も19:00ギリギリや少し過ぎて到着するなど30分繰り上げは少し
厳しいものがある。
更に少しばかり開始が遅れた理由として入口部分に置かれている
会議用資料のプリント5枚ばかりを取るのに、メンバー達が大いに苦
戦しているのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年もバレンタインデーを迎え

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりにウルトラマンのガボラ編を見る
今年の夏に公開されるシンウルトラマンの情報の中で、登場怪獣
としてネロンガとガボラが登場するようだから息子達と先日DVDを
引っ張り出してきてネロンガ編とガボラ編を見る事にした。
ネロンガ編は制作3話という事で度々目にする事があるのに対し
ガボラ編は最近見てなかったので、恐らくDVDに収録したWOWOW
のリマスター版がOAされた時以来だと思う。
この2作品の共通点は以前も記したようにバラゴンのスーツを改
造しているだけでなく脚本がファンタジー路線の山田正弘といった
要素もあるわけで、いかにも初期の頃に制作された作品という雰囲
気だったし科特隊だけでなく東宝特車隊が迎撃に立ち向かうシーン
も嬉しい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |