宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

結婚式に行ってきました

2013年06月23日 | Weblog



木造のログハウスのような建築の自然センターのホールで
結婚式が行われました。

日本風の提灯が掛けられており、
自然の木の感触を生かしたホールに調和していました。






食事もベジタリアン中心で、肉を食べなくても
満足感が得られるように工夫され、
またクルミやひまわりの種などのナッツ類も多かったです。



住宅地が密集しており 歴史的な木造建築の多い日本では
禁止されていると思いますが、
紙製の気球を作って 燃料に火をつけて飛ばし、
結婚式の愛の記念とするという事も行われました。







見ていても 上手く気球が飛ばずに 燃料が燃え尽きてしまったり、
飛んでも 木に引っかかって燃料が燃え続けたりする事もあり、
ちょっと危ないようにも見えましたが、
みんな楽しんでいました。


これらの気球は、水や風によってすぐ完全に分解されるので、
どこに落ちても「自然を阻害することはない」との事です。



また このすぐ後に豪雨となり、
この時点で 風はかなり強くなっていました。


豪雨となってから、
センターの中の 自然学習に関するパネルや展示を見て回りました。

昭和にトワイライトゾーン誌でも紹介され、
アメリカ直輸入で誌上販売されていた、
大型の「エコスフェア(生態球)」を直に見る機会に恵まれました。


「エコスフェア(生態球)」
http://blog.goo.ne.jp/umekou_2004/s/%BB%C0%C1%C7




こちらはかなり大型で、中に赤い小エビが沢山生息していました。


コメント (12)

Let it be

2013年06月23日 | Weblog





♪Let it be
http://www.youtube.com/watch?v=0714IbwC3HA

2012 世界恐怖影像
http://www.youtube.com/watch?v=DgxfqCYh2Dw


♪ファンタジア
http://www.youtube.com/watch?v=6Z5z54ZIlbg

日本の名詩朗読選(1)
http://www.youtube.com/watch?v=54-CDuzUf9c



コメント

明治天皇御製百首より

2013年06月23日 | Weblog







コメント (4)

孔雀明王修持 2

2013年06月23日 | Weblog




口を清めた後、

「南無(なむ)
仏母大孔雀明王菩薩(ぶつもだいくじゃくみょうおうぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」

この仏号を300編誦します。
こちらも 実修中や それ以外の時や場合でも
様々な面での明確な霊験や体感があり、
また淫欲を除く面でも効果があるとされ、
また風水に関する悪影響も 自然に解消してゆくという報告があります。


コメント (10)

(ブードゥーの扉 蛇と乙女)

2013年06月23日 | Weblog


           | 抗日堂 |



 (上帝)
(  `m´) 「…空腹である!
       我の好物である、ピータンを20個 捧げないか!」



「毒ピータン」30社生産停止=熟成に工業用硫酸銅-中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013061600124



 (上帝)
(  `m´)…
         (毒) (毒) (毒) (毒) (毒)



 (上帝)
(  `m´) 「…やはり 日本製のピータンが好い!
       日本製を我に献じないか!!」



 (上帝)
(  `m´) 「…あっ もう こんな時間でちゅか。
       そろそろ、妖術師の館に入って
       日本製ピータンと 娘を 今日こそ手に入れなくてはならないでちゅ。
       それでは 分裂でちゅよ。」



          (ネオ・バベッタ)
          ζ~(  `m´)~ζつ⊂(`m´  ) 



(  `m´) 「…愛するバベッタ!
       それでは今日も わたくしは 抗日バラ園で
       貴女のように美しい バラの手入れを致しましょう。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ほっほ 夜松さん。
          今日こそ 美味しいピータンと肉を手に入れなくては
          いけません ねっ…」



            | 妖術師の館 |



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…魔女っ子 クリーミー・もみ、
          魔女の瞑想について 理解していますか。」








(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…それではこれから 瞑想によって、母大陸の抗日堂に
          霊魂を飛ばしましょう。」
  
        


|・) ひっかからないもん。



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ほっほ
          それでは今日は ブードゥー信仰に就いて
          もう少し進む事にしましょう。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…聖書に登場する キリストを自宅でもてなした 聖マルタは、
          キリストの昇天後に、川の近くに住まう 人食い龍を、
          十字架の杖によって退治したという伝説があります。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…そのようにして、聖マルタが後世に描かれる時は、
          地を這う龍と共に 十字架の杖を持った姿にされます。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…それが ブードゥー世界の 白マルタです。
          それがアフリカの神格などと融合し
          蛇を体に巻きつけて踊る女神が誕生し、
          ブードゥーの闇の方面では 全裸の巫女の 蛇との恍惚の舞によって
          神託を得る儀式が行われています。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…こちらは ブードゥー信仰における 白マルタへの祈祷です。」


★「支配者 聖マルタよ
  今 我を襲わせんと 蛇を導きたまわざれ
  この黒髪の者に 全礼あれ
  この茶色き肌の者に 全礼あれ
  神 この黒髪の者を救いたまい
  神 この茶色き肌の者を救いたまいき
  支配者 聖マルタよ。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…自分に悪しき事を行う人に
          その悪を返したい時は 詩篇59を唱読します。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…騙される事や急死 襲撃や武器の攻撃から
          守られたい時は 詩篇116を唱読します。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…精神的な病に対しては 
          詩篇102を唱読します。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…それでは そろそろ夜松さんが
          摘みたてのバラとワインを持って来て下さるハズですので、
          ピータンと肉を つまみにしましょう。」


(  `m´)つ| ガラッ



(  `m´) 「…愛するバベッタ!
       貴女のようにみずみずしいバラと、
       貴腐ワインを持ってまいりました。
       つまみの準備は いかがでしょうか。」




          (ネオ・バベッタ)
|・)!     ζ~(`m´  )~ζ 「…スグ用意できますから どうぞお掛けなさって。」



             (ネオ・バベッタ)
|ミ サッ        ζ~(`m´  )~ζ 「なぜ つまみが逃げるか!!!!」

コメント

「道教法呪(続)」

2013年06月23日 | Weblog






【天地経】

「天地是有天地経(てんちぜゆうてんちきょう)
男女大地不知音(なんにょだいちふちおん)
不敬天地敬何人(ふけいてんちけいかじん)
敬重天地敬自身(けいちょうてんちけいじしん)
太心経(たいしんきょう)
仏心経(ぶっしんきょう)
救苦救難就凡人(きゅうくきゅうなんしゅうぼんじん)
人敬仏祖仏知心(じんけいぶっそぶっちしん)
人有眞心敬天地(じんゆうしんしんけいてんち)
仏有経巻度衆生(ぶつゆうきょうかんどしゅじょう)
救苦救難観世音(きゅうくきゅうなんかんぜおん)。」




【福禄経】

「無功無徳不受禄(むこうむとくふじゅろく)
拝斗功徳求禄来(はいとくどくきゅうろくらい)
紅日東昇漸漸高(こうじつとうしょうぜんぜんこう)
浄手点香接仏斗(じょうしゅてんこうせつぶつと)
拝斗敬斎請玉皇(はいとけいさいせいぎょくこう)
要請玉皇求下降(ようせいぎょくこうきゅうかこう)
西方仏祖接斗道(さいほうぶっそせつとどう)
霊山仏主奉台上(れいざんぶっしゅほうだいじょう)
再接八仙来接禄(さいせつはっせんらいせつろく)
福量無経同天久(ふくりょうむきょうどうてんきゅう)
八仙受禄有秩序(はっせんじゅろくゆうちつじょ)
漢鐘離来来受禄(かんしょうりらいらいじゅろく)
寿比南山松不老(じゅひなんざんしょうふろう)
福如東海長流水(ふくにょとうかいちょうりゅうすい
鉄骨仙師来慶寿(てっこつせんしらいけいじゅ)
吉福高照了万秋(きちふくこうしょうりょうばんしゅう)
福如南山万年春(ふくにょなんざんまんねんしゅん)
福興千秋世上留(ふくきょうせんしゅうせじょうりゅう)

曹国舅来添福寿(そうこくじゅうらいてんふくじゅ)
福量増加百千秋(ふくりょうぞうかひゃくせんしゅう)
福禄鮮花朶朶鮮(ふくろくせんかだだせん)
寿灯燦燦光満台(じゅとうさんさんこうまんだい)
呂洞賓来増福寿(りょどうひんらいぞうふくじゅ)
寿比南山松柏茂(じゅひなんざんしょうはくも)
福満乾坤天地大(ふくまんけんこんてんちだい)
増福増寿代代留(ぞうふくぞうじゅだいだいりゅう)
張果老来添寿禄(ちょうかろうらいてんじゅろく)
福禄寿喜代代留(ふくろくじゅきだいだいりゅう)
寿山更比福山高(じゅざんこうひふくざんこう)
寿山上面結仙桃(じゅざんじょうめんけつせんとう)
蟠桃花開三千秋(ばんとうかかいさんぜんしゅう)
福禄寿禧万千秋(ふくろくじゅきまんせんしゅう)
韓湘子到来報喜(かんしょうしとうらいほうき)
麒麟送子送房里(きりんそうしそうぼうり)
個個読書好文章(ここどくしょこうぶんしょ)
科科得中状元郎(かかとちゅうじょうげんろう)
藍采和来送淑女(らんさいわらいそうしゅくじょ)
月里嫦娥送房里(げつりじょうがそうぼうり)
容貌堂堂眞美麗(ようぼうどうどうしんびれい)
手拿仏珠念阿弥(しゅだぶっしゅねんあみ)
何仙姑かん巧到笑びび(かせんこかんこうとうしょうびび)
福禄寿禧様様斎(ふくろくじゅきようようさい)
我送寿連三千条(がそうじゅれんさんぜんじょう)
連連対誡過蟠桃(れんれんたいかいかばんとう)
拝斗堂上眞熱どう(はいとどうじょうしんねつどう)
念経拝仏楽逍遥(ねんきょうはいぶつらくしょうよう)

第一要報天地恩(だいいちようほうてんちおん)
年年風調又雨順(ねんねんふうちょうゆううじゅん)
毎年五谷大豊登(まいねんごこくだいほうとう)
処処人民都吉慶(しょしょじんみんときつけい)

第二要報日月恩(だいにようほうじつげつおん)
日月普照万物生(じつげつふしょうばんぶつせい)
求得処処庄稼熟(きゅうとくしょしょしょうかじゅく)
保得戸戸都安寧(ほとくこことあんねい)

第三要報国皇恩(だいさんようほうこくこうおん)
天下一流保太平(てんかいちりゅうほたいへい)
公候拝相坐朝朝庭(こうこうはいそうざちょうちょうてい)
治国治民流安寧(ちこくちみんりゅうあんねい)

第四要報父母恩(だいしようほうふぼおん)
十月懐胎娘辛苦(じゅうげつかいたいじょうしんく)
三年哺乳費心情(さんねんほにゅうひしんじょう)

第五要報師伝恩(だいごようほうしでんおん)
各位徙生作文(かくいしせいさくぶん)
個個児好文章(ここじこうぶんしょ)
科科都中状元郎かかとちゅうじょうげんろう)

第六要報子孫恩(だいろくようほうしそんおん)
子孫孝順敬双親(しそんこうじゅんけいそうしん)
父伝子来子伝孫(ふでんしらいしでんそん)
万古伝留接代人(ばんこでんりゅうせつだいじん)

第七要報法師恩(だいしちようほうほうしおん)
法輪常転度衆生(ほうりんじょうてんどしゅじょう)
眞心実意要向善(しんしんじついようこうぜん)
善男信女好修行(ぜんなんしんにょこうしゅぎょう)

第八要報友義恩(だいはちようほうゆうぎおん)
桃園結義三兄弟(とうえんけつぎさんきょうだい)
同生同死不退悔(どうせいどうしふたいかい)
如今古万要伝名(にょこんこまんようでんめい)

第九要報祖宗恩(だいきゅうようほうそしゅうおん)
九世同居好子孫(きゅうせいどうきょこうしそん)
九代同堂共一家(きゅうだいどうどうきょういっか)
万古伝名大家庭(ばんこでんめいだいかてい)

第十要報聖人恩(だいじゅうようほうせいじんおん)
孔子世代伝教人(こうしせだいでんきょうじん)
現在今朝有名人(げんざいこんちょうゆうめいじん)
十全十美人人愛(じゅうぜんじゅうびじんじんあい)
奉献玉皇大慈悲(ほうけんぎょくこうだいじひ)
東方老叔来慶寿(とうほうろうしゅくらいけいじゅ)

蟠桃結果三千秋(ばんとうけっかさんぜんしゅう)
龍華会上蟠桃会(りゅうかかいじょうばんとうかい)
福禄長寿永長寿(ふくろくちょうじゅえいちょうじゅ)
西母娘娘来慶寿(せいぼにゃんにゃんらいけいじゅ)
西方王母自親来(せいほうおうぼじしんらい)
今日設堂龍華会(こんじつせつどうりゅうかかい)
西母娘娘送寿来(せいぼにゃんにゃんそうじゅらい)
南極仙翁来慶寿(なんきょくせんおうらいけいじゅ)
寿星献彩千万秋(じゅせいけんさいせんまんしゅう)
拝斗斎主比福寿(はいとさいしゅひふくじゅ)
代代児孫出出封候(だいだいじそんしゅつしゅつふうこう)
北斗星君来増寿(ほくとせいくんらいぞうじゅ)
寿比増長五百秋(じゅひぞうちょうごひゃくしゅう)
求得寿長如松鶴(きゅうとくじゅちょうにょしょうかく)
世代伝名万古流(せだいでんめいばんこりゅう)
皇母娘娘来慶寿(こうぼにゃんにゃんらいけいじゅ)
寿衣鮮花挿蓮台(じゅいせんかそうれんだい)
蓮台卓上喜洋洋(れんだいたくじょうきようよう)
歓天喜地謝玉皇(かんてんきちしゃぎょくこう)
観音菩薩来慶寿(かんのんぼさつらいけいじゅ)
寿燭寿香挿満台(じゅしょくじゅこうそうまんだい)
救苦救難九蓮心(きゅうくきゅうなんきゅうれんしん)
吹蕭打鼓念仏経(すいしょうだこねんぶっきょう)
如来仏祖来慶寿(にょらいぶっそらいけいじゅ)
寿哉光華一起開(ぜんさいこうかいっきかい)
大慈大悲九霊岩(だいじだいひきゅうれいがん)
人人迎接個個愛(じんじんげいせつここあい)
弥勒尊仏来慶寿(みろくそんぶつらいけいじゅ)
修行善道せん人才(しゅぎょうぜんどうせんじんさい)
華堂台前有人才(かどうだいぜんゆうじんさい)
公候将相成双対(こうこうしょうそうせいそうたい)
東獄大帝来慶寿(とうがくたいていらいけいじゅ)
寿果満盆仏喜愛(じゅかまんぼんぶっきじゅ)
紅桃白果成双対(こうとうはくかせいそうたい)
桂元り枝好恭配(けいげんりしこうきょうはい)
太白星君来慶寿(たいはくせいくんらいけいじゅ)
寿詩清雅好風流(じゅしせいがこうふうりゅう)
福禄寿喜功配(ふくろくじゅきくどくはい)
不作功那里来(ふさくくどくなりらい)
十八羅漢来慶寿(じゅうはちらかんらいけいじゅ)
文臣武将代代来(ぶんしんぶしょうだいだいらい)
個個児孫読書郎(ここじそんどくしょろう)
奎星点位状元郎(けいせいてんいじょうげんろう)
仏義文王来慶喜(ぶつぎぶんおうらいけいき)
八卦乾坤坎離抽(はっけけんこんかんりちゅう)
乾天坤地世長流(けんてんこんちせちょうりゅう)
万里九洲一起来(ばんりきゅうしゅういっきらい)
姜太公来来延寿(がたいこうらいらいえんじゅ)
寿曲調音喜楽来(じゅきょくちょうおんきらくらい)
祠堂昇上結灯彩(しどうしょうじょうけつとうさい)
毫光通天照天台(ごうこうつうてんしょうてんだい)
南斗星君来慶寿(なんとせいくんらいけいじゅ)
寿比南山万千秋(じゅひなんざんまんせんしゅう)
南斗北斗同加寿(なんとほくとどうかじゅ)
増福増寿九十九(ぞうふくぞうじゅきゅうじゅうきゅう)
龍王大帝来慶寿(りゅうおうたいていらいけいじゅ)
寿比南山水長流(じゅひなんざんすいちょうりゅう)
寿山重重並大海(じゅさんちょうちょうへいたいかい)
寿禄江山永千哉(じゅろくこうざんえいふさい)
日月三光来慶寿(じつげつさんこうらいけいじゅ)
年年節節有収成(ねんねんせつせつゆうしゅうせい)
拝斗斎主年年昇(はいとさいしゅねんねんしょう)
口念仏経謝天台(こうねんぶっきょうしゃてんだい)
香燭灯光照四方(こうしょくとうこうしょうしほう)
通天明地起毫光(つうてんめいちきごうこう)
香灯直射到天堂(こうとうちょくしゃとうてんどう)
請来諸仏和玉皇(せいらいしょぶつわぎょくこう)
金闕玉帝開金口(きんけつぎょくていかいきんこう)
有求必応施人民(ゆうきゅうひつおうせじんみん)
保に五谷来豊登(ほにごこくらいほうとう)

保に人民都吉慶(ほにじんみんときつけい)
保佑世界国玉平(ほゆうせかいこくぎょくへい)
個個修行念仏経(ここしゅぎょうねんぶっきょう)
団円美満全世界(だんえんみまんぜんせかい)
全家団円喜洋洋(ぜんかだんえんきようよう)
一個作官全家福(いっこさくかんぜんかふく)
一人修行添百福(いちじんしゅぎょうてんひゃくふく)
九玄七祖上天堂(きゅうげんしちそじょうてんどう)
百般菩薩都保佑(ひゃくはんぼさつとほゆう)
人善人悪眞心在(じんぜんじんあくしんしんざい)
因果成受上蓮台(いんがせいじゅじょうれんだい)
拝斗斎主念寿経(はいとさいしゅねんじゅきょう)
一家大小都青春(いっかだいしょうとせいしゅん)
善男善女同加福(ぜんなんぜんにょどうかふく)
陪拝之人免災難(ばいはいしじんめんさいなん)
拝斗念我福禄寿(はいとねんがふくろくじゅ)
賽過金剛拝蓮経(さいかこんごうはいれんげ)
過福寿禄保全家(かふくじゅろくほかぜん)
全家団円万年春(ぜんかだんえんまんねんしゅん)。」



コメント (2)