

ハロ~ 

透明で~す 



(うわっ
テンション高っ
)


今日は、久しぶりにケーキ
をもらっ…


違う違う 

ひ、久しぶりにマメマメの日で~す 

繭気属性を補える食材に少し触れたことがあって、
皆さんに、今度まとめて紹介すると言ったので
お約束通り

今回は繭気属性別・属性補助食品 を
紹介しましょう

繭気属性とは、外界から運気をもらう際に知っておくとよい
皆さんが持って生まれた属性のことです

地 ・水 ・火 ・風 ・空 の5つの内のどれかに当てはまります。
(繭気属性を出す方法はコチラのページで
)

パワースポットでは、自分の属性と同じか相性の良い
属性の土地に足を運ぶことで、自分にあった気質を取り入れ、
気分も運気もUP
するとお話ししました


今回紹介する属性補助食品は、
それを摂取し属性気質を身体に取り入れると
パワースポットとは少し違う効果が得られます
パワースポットとは少し違う効果が得られます

それは、身体中の細胞が活性化し

細胞自体が若返る効果 を得られるんです

真面目にシワが消えたりするので、楽しみですよ

逆に相性が悪いとされる属性の食材は、
パワースポットと違って運気ダウンすることはありません

ただ、相性が良くないものを食べるとちょっと太りやすい
という結果が出ていますので、チョッピリ気になります

でも、食べると毒になるわけではないですし

他の気質が減るわけでは無いので、
そこまで気にしなくても良いと思います

神経質になりすぎて食生活が極端に偏るのも問題ですしね

そして、相性の良い属性に関しては

相性の良い属性食品を二つ一緒に摂取すれば、
属性気質の底上げが出来ますので覚えておいてください

ただし、片方だけでは効き目は無いので、気をつけてね

それでは、お待たせしました

属性別食品の紹介スタート



地属性
大豆・ごぼう・ニンニク・じゃが芋・こんにゃく
かぶ・豚肉・海草類・メロン・スイカ・りんご
牛乳・白糖・味噌・ハーブティー(花の咲くもの)
かぶ・豚肉・海草類・メロン・スイカ・りんご
牛乳・白糖・味噌・ハーブティー(花の咲くもの)
水属性
玄米・キャベツ・きゅうり・蓮根・とうもろこし
大根・ネギ・魚(青魚全般)・オレンジ・梨
桃・塩・醤油・わさび・日本酒
大根・ネギ・魚(青魚全般)・オレンジ・梨
桃・塩・醤油・わさび・日本酒
火属性
かぼちゃ・トマト・玉ねぎ・ニンジン・さつまいも
モヤシ・牛肉・魚(赤身の魚全般)・小豆・イチゴ
ブドウ・パパイヤ・チーズ・黒糖・コーヒー
モヤシ・牛肉・魚(赤身の魚全般)・小豆・イチゴ
ブドウ・パパイヤ・チーズ・黒糖・コーヒー
風属性
小麦・オクラ・しょうが・タケノコ・ブロッコリー
ゴーヤ・セロリ・甲殻類(蟹・海老)・ピーナッツ
栗・柿・パイナップル・レモン・蜂蜜・酢・ビール
ゴーヤ・セロリ・甲殻類(蟹・海老)・ピーナッツ
栗・柿・パイナップル・レモン・蜂蜜・酢・ビール
空属性
そば・アスパラガス・茄子・ピーマン・アボカド
きのこ類・鶏肉・貝類・そら豆・バナナ
キウイ・マンゴー・タマゴ・ソース
きのこ類・鶏肉・貝類・そら豆・バナナ
キウイ・マンゴー・タマゴ・ソース
以上が属性補助食品です

他にも補助食品になりえる食材もあると思いますが
取り急ぎ参考にしてみてください

あっ
食材についてですが


誤解のないように説明しておきますね

今回の食材にも他の食材にも属性気質は幾つも入っていて
複合して構成されています

しかし、今回紹介した食材は

その中でもひとつの属性気質が
多く含まれて構成されているものなので、
どんな調理方法をしても、
気質は失われることはありません

ですが、今回紹介していない食材の中には
どの気質もバランス良く構成されていて、
どの気質も取り入れられるモノや

調理法によっては気質を失ってしまうモノもあるので、
注意が必要になります

まあ、とにかく
これはあくまでも補助的に考えて使う知識

と認識して使ってみてくださいね



それでは
マメマメの日でした~ 


わぁ~い
ケーキ
ケーキ



完 ・・・

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記】


・地の補助食品(自分の属性)
→ 細胞活性化

・火・風の補助食品(相性の良い属性)
→ 二属性一緒に摂取すると属性気質の底上げ
・水・空の補助食品(相性の悪い属性)
→ 特にマイナスはなし(ちょっと太りやすい)
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします

