今日は首都圏の中学入試の天王山

「本命校」と言われる難関校の入試日でした。朝、受験生の親子らしき姿を多数見かけました。進学校に入っていい大学に行くことだけが全てではないけれど、12歳の春……頑張ってほしいですね。勉強だけじゃなくて、素敵な宝物に出会える場への挑戦ですから
先週辺りから「内野さん出没情報」が入ってきていますが、昨日は大河で共演されている
千葉真一さんの誕生日パーティーに行かれたみたいですね

何でも乾杯の音頭を取られたそうで……充実した毎日で何よりでございます

内野さん@パーティーの写真も発見

直リンは控えさせていただきますので、興味がある方は検索してみてくださいませ
今日は会社の新体制が発表~~朝イチで社長のありがたい言葉を聞くことになりましたわ。人事、相変わらず社長の“趣味”が露骨に反映されてて嫌な感じ

煙たい人々(でも、仕事は抜群にできる

)は役職から遠ざかっとります。少なからず

じいもちょっぴり影響あり……だったりして

“煙たい人たち”のこと、じいを育ててくれた人だし尊敬できるし~~結局、私は今まで通り、ベルばら係長の下で働くことになりましたわ。社長、話の中で「仕事のある時は休みは控えて残業もして…」みたいなニュアンスを言葉の端々に入れるから、気分悪いことこの上なし

長時間残業=美徳だと思ってる人たちだからなぁ~~ま、私は休みたい時に休みますよ

それができる部署だし、上司だし
今年始めに入ってきた新人4人の研修、じいの座ってる後ろのシマでやっているので、その様子がよ~~く分かるんですけど、いや~~初々しいですわ

仕事で時たま photoshop を使うことがあるので、その使い方とかレクチャーされてて、レイヤー構造云々を理解するのに苦労してた模様。懐かしいですな~~じいも入った時に、デザイナーとしてやっていけるような凄い人がいるんですけど、その人に教わりましたわ。めちゃめちゃ怖かったんですよね~~初めての時は

ま、単にその人が朝が弱くて機嫌が悪かっただけなんですけど

しかも、スキャナーの使い方も教えてもらってて(ホント、何もできないダメダメちゃんだったの

)……あれって鏡の状態で映されるから、左下にずらしたい場合だと実際は右下に動かす(←合ってますよね?)んですけど、こういう立体認識が全くダメなじいは逆に動かしてドツボに嵌まり

最後には「もう、いいよ」とサジを投げられ……そんな奴もお蔭様でそれなりに photoshop を扱えるようになり、
本家サイトのような画像も作るのに重宝しております。その人が見たら……嘆くだろうなぁ~
あと、実務でやりそうなミスをわざと仕込んで、それを見つける研修みたいなのがあるんですけど、所詮、テスト作りの専門家ではない素人が作った問題なので「こんなこと、実際には誰がやるんだよ~」みたいなバカバカしいものが多いんですけど、一応、社内資格のテストの時に出るので(詳細は過去の日記へ

)やらないといけなくて……じいもこのテストを受けることになっているので(本当なら上の資格を受けるところを飛び級は認められなかったので

)去年の12月にやったんですけど、ほ~~んとあり得ない問題ばかり

じいの研修担当をしてくれた元上司と、問題解説という名の悪口大会を繰り広げておりました

「こんなのありえね~よなぁ」「性格悪くなりそうですよね~~」「こんな役立たず問題、作った奴がやってみろってんだよ」「そうそう……笑」○年も経つとこんな風に可愛げがなくなってくるんですけど、さすがに新人は初々しい

健気に質問して、納得できないところは悩み、さらに説明を求め……おぉぉ~~まっさらな人たちは違いますなぁ

でも、こんな様子を見ながら一抹の不安。こんな一生懸命な人たちと一緒にテストを受けて、じい一人だけ“超感じわる~い”解答になってたらどーしよう

中身じゃなくて落とされたりして(笑)