宿泊したのは石和温泉の華やぎの章・慶山という旅館。かな~~り大きい旅館でした。最近できた新館じゃなくて昔からある方の建物だったので、正直なところ、古さは否めなかったんですけど、まぁそれなりに整っていたので及第点、かな。それに、フロント横の壁には「生きた愛した」の勘助サマ

その前を通るたびに

な視線を送ってました(笑) そうそう、あと、浴衣が5種類から選べたのも嬉しかったです。じいはピンクをチョイス

しました。夕食は食事処でいただくんですけど、個室になっていたので落ち着けましたわ

ほうとうや甲州牛を堪能。美味しかったですぅ~~温泉はカルシウム泉でお湯につかるとヌルヌルして……でも、上がるとお肌が

スベスベ

なんですよね

日頃はゆっくり浸かることがないので、まったりボヘ~~と脱力。。。
翌日も朝風呂に入って和食バイキングを堪能(旅行には欠かせない楽しみ。異常に燃えます

)チェックアウトした後は、この旅行のじい的メインイベント

風林火山館(写真左)に向けて出発ですぅ


風林火山館、八ヶ岳の麓!北杜市にあって、甲府と比べると風が強くて寒かったですぅ~~

でも、じいの心はメラメラと愛の炎



内野さんもここに来たんだ~~(じいの中で内野さん⇔勘助サマが勝手に切り替わるんですよね

)と思うとますますテンション



火山館の入り口にたどり着く途中に牧草地帯が広がっていて……冬だったので一面茶色でしたけど、夏には青々としていて、きっと撮影が行われたんですよね

もう、ますます興奮しちゃいました
入り口で観覧料を払って(「生きた愛した」の勘助サマがお出迎え

写真付きで役者紹介のファイルが置いてありました)入場。脇には土産物店が連なっていました。ここの通り、大手門から武田軍団が戦場に向かうのに隊列を成して出陣するシーンで使われてましたよね~~勘助サマは仕官前で、まだここでのシーンは出てこないので、館内で柱にすがりつくとか、萌え~~



するなんてことはなかったし、冷静に

ん??結構冷めた目で見てましたけど、やっぱり映像で見たものの実物を見るのは楽しかったです。大手門で記念撮影!案内のおじさんが友人とのツーショットを写してくれました。門を入った真正面が主殿

武田軍団が勢ぞろいして記念撮影した例の場所です。ここに内野さんがいらっしゃったのね~~と思うだけで幸せいっぱいのじい



早く武田家に仕官して屋敷内を歩いていただきたいです

次に左手の扉の方に入ると、何と何と!!そこは第2話で幼少期の晴信と弟が剣術の対戦をした場所だったんですよね~~はい、もうお分かりですよね


頭の中は脳内再生、しかも自分が立っている場所の場面じゃなくて、交互に映し出されていた内野勘助が竹やぶで襲われる場面

兄者に襲われるなんて!既に第5話まで見ていて二人の結末が分かっているので切なくなってしまって……暫しその場に立って物思いにふけってしまいました
大手門(正面の門)を出てお堀を渡ったすぐ前の長屋には、撮影の様子を写したパネルや勘助の衣装、魔利支天(複製ですけど)、出演者のサイン等が展示されてました。衣装の前に立ったじい、衣装は超綺麗な状態ですけど本物に脳内変換できちゃうところが素晴らしいというか、末期的症状

自分がミツになったような感じでドキドキしちゃいましたわ。サインを間近に見れば、それはそれで内野さんのことを考えてらりほ~

しちゃうし←大バカ

そうそう、パネルの前で赤ちゃん連れの若い夫婦がいて、「へえ~まさあきって読むんだ」って

しかもじいの地雷を踏むような発言を

勘助サマはとっても素敵だから新たなファンが増えるのは嬉しいけれど……耐えるべきこともありそうですなぁ~~

おっと、失礼しました。この話はここで打ち切り
風林火山館の後は甲府に戻って武田神社へ。駅から30分、緩やかな上り坂を歩きました~~途中、飯富虎昌の屋敷跡の横(現在は山梨大学)を通りました。帰りは電車の時間もあってバスに乗ったんですけど、晴れて暖かかったので汗びっしょりになってしまいました

2月だというのに……暖冬ですなぁ~
武田神社の入り口、ちょっと期待してたんですけど、やっぱりありました

内野さんが撮影前に祈願にいらっしゃった時の写真

確か8月でしたよね~~メタマクの名残?金髪の懐かしいお姿



いや~~何度見ても素敵です



で、“賢明な”友人により写真から引き離されて社殿の方へ。まずは参拝です。じい、自分のことは置いといて(健気~~

褒めて褒めて~~)内野さんの健康&撮影がうまくいきますよ~にってお願いしました

参拝後は右手奥にある宝物殿へ。入り口になぜかキティの銅像

地元石材店の寄贈だそうです
宝物殿内は、信玄が愛用したという扇や武田二十四将の掛け軸、大井夫人の懐剣等が展示されていました。最初に戦国時代の年表があったんですけど、じい、恥をしのんで友人に「あのさぁ~武田軍が長篠の合戦で敗れたのは分かるんだけど、誰と戦ったんだっけ?」と質問

友人、じいの日本史力を“本当に”理解したみたいでした

あはは~~こんなモノです、じいの頭は

バカついでにもう一つ。躑躅ヶ崎館の模型があったんですけど、じい、ここで密かに愚行を……入り口に内野さんがいらっしゃった時に宝物殿を見学されている写真があって、この模型を熱心に見られている姿がぁぁ~~ウフフ

ガラスケースに手を置いて意味不明にペタペタしてしまいました←最大のアホ

そうそう、ここにも孫子の旗&諏訪大明神の旗がありました。ちょうど地元のお偉いさん(?)らしき人を宮司さんが案内してたので話を聞いていたんですけど……何だか歴史論争に発展しそうな内容でした

NHKの○○は嘘だとか、他の寺にある旗はほにゃらら~とか……危ういんですよね~~神社仏閣の歴史観と史実が絡むと

ま、じいには関係ないこと

あくまでドラマの世界を楽しんで、それをきっかけに多少勉強しつつ、妄想できればOK

ですから

ちなみに……ここにあった孫子の旗は前日に雲峰寺で見た旗とは字体が違っていて面白かったです

帰りに、孫子の旗のミニチュアをお買い上げ

帰宅後、早速じい部屋に飾られてまっす。
駅まで戻る時はバス

予定のあずさで帰ってきました。いや~~ホント、楽しかったです

癒し旅行になったかどうかは??むしろ、妄想疲れしてしまいましたが、ま、楽しかったので良かったですわ。次の甲府行きは信玄公祭り

この1年で異様に甲府に詳しくなってたりして