じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

内野さんメモ

1/9~ Netflix配信「阿修羅のごとく」
2/23 22:00~ WOWOW「ゴールドサンセット」放送開始
3/11 毎日新聞夕刊
3/14 13:50~15:00頃 Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 ウェルカムレセプション・レッドカーペット」(1週間見逃し配信)
    21:00~22:54 日本テレビ「第48回日本アカデミー賞授賞式」
3/24 AERA STYLE MAGAZINE vol.58 2025 SPRING/SUMMER(朝日新聞出版)
3/29 19:00~22:30 CS・日テレプラス「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」
    Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」(期間限定配信)
4/20 13:00~14:45 衛星劇場「芭蕉通夜舟」
4/24 21:00~ テレビ朝日「PJ~航空救難団」放送開始

臨場 最終回

2009-06-24 23:30:52 | 内野さん映像のお仕事(連ドラ)
本日、臨場の千秋楽 もう、、、見終わった後は脱力でしばらくボーっとしてました。倉石さんの心が蘇ってくるたびにググッと いや~~重かったです……ホント、哀しくて優しくて心に刻まれる重さ。多分リピは無理だなぁ。。。

ドラマ全体としては、まぁね… やっぱり立原の中の人はイマイチなので倉石さんとの関係がちゃんと表現されてないとか(だから二人で語らってるシーンに残念感いっぱいなのよね)、記者会見シーンで女性記者のアングルは激しく不必要 身の振り方の結末なんて説明してくれなくていいし……っていうかそもそも出演自体なくてよかったじゃん って感じだったんですけど あと、最後の雪絵さんとの幻影も蛇足!ベランダに座って空を見つめる倉石さんの表情だけで充分に伝わってきますから。

ま、愚痴はこのくらいにしといて 今回は倉石さんから拾ったことを、根こそぎとはいかないけれど、勝手ながら思う存分語りたいと思います

17年前の回想シーンも凄かったと思うけど、じいはそれよりも今の倉石さんが醸し出している空気感に引き込まれました 17年前の射殺犯だった寺島の自殺死体を検視する時の倉石さん……悔しい気持ちが溢れてるのは分かるんだけど、それ以上にプロの検視官としての存在感の方が してたと思います。でもね~~それが悲しいんですよ しかもいつもやっている手袋をしないで素手で検視。。。寺島のことを根こそぎ拾ってやろうと思ったのか、自分の思い?あるいは雪絵の無念さを手を通して寺島の体に入れようとしたのか、あるいは17年前の事件の真相を感じ取ろうと思ったのか……本当の思いはどれか一つに決めることはできないけど、いろんな思いが溢れてたと思いました。しかもね~~それを後姿で語っているところが凄い 物言う背中なのよね~~これができる役者さんこそ本物だと改めて

そして やっぱりココですよね~~ラスト、真犯人の大瀬@大杉漣さんとの対峙 何かね、、、言葉にするのが申し訳なくなるくらい倉石さんの生き様が凝縮された圧巻のシーンでした。一方は犯人を恨みぬいて復讐のために生き、もう一方は失ってしまった大切な人を思い続けて生きてきた。大瀬は「あなたは警察官だから逮捕することができるけど、一般市民の自分は復讐することしかできない。それなのに自分が捕まるのは納得できない」と倉石さんに怒りや悲しみをぶつけていましたけど、これも決して100%間違いと言い切れない思いなんですよね~~しかも犯人が自殺した今となってはぶつける相手さえいない。でもね、このぶつけられない思いを倉石さんは自分の中に置き続けた。。。彼が警察官だったから職務を遂行することで雪絵の供養になるとかそういうことじゃないと思うんですよ。むしろ警察官だったことが倉石さんを苦しめた……そんな辛い部分も全部背負って生きる……相手を責めること、自分を責めること、今の自分にできること、大事な人のことを思い出すこと、、、いろんなものを背負って生きることが最後に倉石さんが言った「自分が忘れないでいればずっと生き続ける。それが俺の悼み方だ」だって。ただ、忘れないでいることは良い思い出だけじゃないんです。同時に辛いことも思い出してどうしていいのか分からないぶつけられない気持ちが湧いてくる……ゴメンナサイ これ以上はちょっと勘弁を。涙が・・・

もうね~~この時の倉石さんの表情は凄かったですわ。ウルウルな目はじいの内野的弱点なので、これをやられてしまうと反則~~白旗~~ なんですが、今回もグサッと。倉石さん自身の思いを感じたこともあるのですが、それと同時に今回どう見ても真っ黒黒黒な寺島夫妻の思いも掬ってるな~~というのを倉石さんの存在そのものからひしひしと感じて、この人はどこまでも検視官なんだな~~と。そこが素敵でかっこよくて切ないんですけどね。

最後は、、、やっぱり「次」の可能性あり 正直、この部分だけは原作を踏襲してほしかったな~と思いますが……安易にね、、、そういうのは嫌だし。ま、とにもかくにも終わりました。いや~~正直長かった(笑) あ、これ、放送前から考えると…って意味で やっぱりしばらくは倉石さんになりそう。BB初日までにニュートラルな状態に戻しとかないといけないんだけど、、、上手に卒業できるかな 何といっても次は待ちに待ったナマの舞台ですから~~ でも、しばらくは倉石さん で。月が替わったら待受ゲットしないといけないし~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト!

2009-06-24 19:09:59 | その他いろいろ
朝はどしゃ降り 昼間は夏日 ムシムシするのは変わらないのでまとわりつく空気中の水分が鬱陶しいっ

今週はドラマの最終回ラッシュ いきなり最終回の1個前から見始めた「白い春」ですが、あれは反則でしょ~~昭和のドラマ?韓流ドラマ??あまりにお約束な展開に作り手の短絡さ、単細胞、低能力を感じました。ま、一番ネックになる主人公をかっこよく死なせれば上手い具合に収まるんだろうけど……そうじゃなくて切ない未完成な幕引きでもいいから、出てる人の役者力を信じた造りにすれば良かったのに~~ま、それを期待しても無理にはならない顔ぶれだったし 男女関係と親子関係の違いはあるけど、ジーンを書いた大森さんが「病気とか死別みたいなアクシデントで制限されるのではなく、交わされるコミュニケーションの中で二人の関係を描きたかった」みたいな内容を言ってたんですけど、それって凄く自然で、でも難しいことなんだな~~と

さ~~て、大事な大事な最終回、スタートまで2時間を切りました。いつになく ソワソワしてるというか落ち着かない感じになってるんですよね~~新聞に書いてあったタイトルがこれまたそそられるというか 21時までにご飯とお風呂を済ませなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする