疑いだしたらキリがないと思う。思うが、息を吐くように嘘を吐く人をさすがに信用することはできない。そんな人を支持する人も同罪だ。
みんな好きなことを言えばいい。(北京大学でわざわざ学んだ人には分からないかもしれないが)日本には言論の自由がある。地位の高いものほど、発言には責任が伴うとは思うが。
安倍首相「高齢化は重荷ではなくボーナス」(2016年9月22日 04:41日テレNEWS24)
>安倍首相「日本は高齢化しているかもしれません。人口が減少しているかもしれません。しかし、この現状が我々に改革のインセンティブを与えます。日本の人口動態は、逆説的ですが、重荷ではなくボーナスなのです」
危機は改革のインセンティブを与えるかもしれないが、重荷は重荷だ。ボーナスではない。言葉遊びに過ぎない。そもそも人口ボーナス(iFinance)とは、「労働力増加率が人口増加率よりも高くなることにより、経済成長が後押しされること」を言い、日本は人口オーナス(iFinance)の状態にあって、この辺の用語が頭にあれば、日本の人口動態をボーナスとは普通言わないと思う。
>安倍首相は「日本はこの3年で生産年齢人口が300万人減少したが、名目GDPは成長した」として、「日本の人口動態にまったく懸念を持っていない」と強調した。
人口動態と経済状態には相関があると見るのが普通だ。日本はバブル崩壊後の成長が先進国の中で芳しくない。これはバブル崩壊の影響もあると思うが、アメリカがサブプライムで失敗しても、日本ほどダメージを受けた様子が無いことを考えれば、人口動態が影響していると見るのが普通だろう。企業が金を溜め込んで使わないでデフレになるのも、市場が小さくなることが分かっているから、投資がしにくいのが原因だと思う。アンダーコントロールがハッタリであったように、分かっていて必要なところでハッタリを効かせているのならいいが、本気で言っているなら、重症だと言わざるを得ない(周りが頑張っているから、アベノミクスが上手くいっているのだろうと判断せざるを得ない)。
>「日本の開放性を推進する」として、「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」とアピールした。
高度人材の受け入れは反対しない(明治の時にもお雇い外国人を入れて日本は成長した)し、日本人がしない仕事を移民がするのも否定しない(移民が嫌なら嫌な仕事も我々でするしかない。移民反対派が手を上げればいいだけだ)が、「犯罪が増える」「仕事が奪われる」との懸念に移民賛成派は答えなければならない(安い労働力は企業にメリットがあるかもしれないが、企業は結局お金を使わないし、貯めさせて何の意味があるのか?そもそも働き方改革で同一労働同一賃金を言うなら、日本人より安く使うこともできないのではないか?)その懸念を払拭しないまま、移民の受け入れを言うのは、改革でも何でもないと思う。
>安倍首相「日本は高齢化しているかもしれません。人口が減少しているかもしれません。しかし、この現状が我々に改革のインセンティブを与えます。日本の人口動態は、逆説的ですが、重荷ではなくボーナスなのです」
危機は改革のインセンティブを与えるかもしれないが、重荷は重荷だ。ボーナスではない。言葉遊びに過ぎない。そもそも人口ボーナス(iFinance)とは、「労働力増加率が人口増加率よりも高くなることにより、経済成長が後押しされること」を言い、日本は人口オーナス(iFinance)の状態にあって、この辺の用語が頭にあれば、日本の人口動態をボーナスとは普通言わないと思う。
>安倍首相は「日本はこの3年で生産年齢人口が300万人減少したが、名目GDPは成長した」として、「日本の人口動態にまったく懸念を持っていない」と強調した。
人口動態と経済状態には相関があると見るのが普通だ。日本はバブル崩壊後の成長が先進国の中で芳しくない。これはバブル崩壊の影響もあると思うが、アメリカがサブプライムで失敗しても、日本ほどダメージを受けた様子が無いことを考えれば、人口動態が影響していると見るのが普通だろう。企業が金を溜め込んで使わないでデフレになるのも、市場が小さくなることが分かっているから、投資がしにくいのが原因だと思う。アンダーコントロールがハッタリであったように、分かっていて必要なところでハッタリを効かせているのならいいが、本気で言っているなら、重症だと言わざるを得ない(周りが頑張っているから、アベノミクスが上手くいっているのだろうと判断せざるを得ない)。
>「日本の開放性を推進する」として、「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」とアピールした。
高度人材の受け入れは反対しない(明治の時にもお雇い外国人を入れて日本は成長した)し、日本人がしない仕事を移民がするのも否定しない(移民が嫌なら嫌な仕事も我々でするしかない。移民反対派が手を上げればいいだけだ)が、「犯罪が増える」「仕事が奪われる」との懸念に移民賛成派は答えなければならない(安い労働力は企業にメリットがあるかもしれないが、企業は結局お金を使わないし、貯めさせて何の意味があるのか?そもそも働き方改革で同一労働同一賃金を言うなら、日本人より安く使うこともできないのではないか?)その懸念を払拭しないまま、移民の受け入れを言うのは、改革でも何でもないと思う。
日中共産党が対立? 志位和夫委員長が中共を「覇権主義」と猛批判 核兵器禁止条約めぐり衝突 海洋進出も非難(産経ニュース 2016.9.20 19:11)
>共産党の志位和夫委員長が20日に行った第6回中央委員会総会の幹部会報告で、核兵器禁止条約を求めてきた中国共産党が変質したとして「覇権主義的な振る舞いだ」と猛批判した。
中国の覇権主義的な振る舞い(間違いない)を批判するのは、誰であれいいことだと思う。敵は強大だ。
>きっかけは志位氏も参加して今月初めにマレーシアで開かれたアジア政党国際会議。日本共産党は禁止条約交渉の開始呼びかけを宣言案に入れるよう主張し、全会一致で了承した。だが、採択直前に中国共産党が呼びかけの削除を求め、結局盛り込まれなかった。
中国が反対すれば、中々物事は通らない。核兵器禁止条約など北朝鮮に対して何の効力も発揮していないし、どれほど実効性があるか疑問だろう。
>東、南シナ海進出についても「力による現状変更だ」と非難した。
共産党、「日米安保破棄」などの党綱領改定せず 志位和夫委員長が断言(産経ニュース 2016.9.21 22:44)
>志位氏は会見で「日米安保や自衛隊の問題は、わが党の綱領の根幹の一つであり、変えていく考えはない」と強調した。
この辺の問題をクリアしない限りは、「国民連合政府」はないと思う(知らんが)が、別に政権与党は目指す気が無いということでいいのか。
外国に対しては、共産党も国益を主張できる部分もあるのだろうが、肝心の日本に対する政策がダメダメでは、党勢は衰退するばかりであろう。別にそれは勝手にすればいいのだが、「野党共闘」であたかも共産党がソフトになったかのような印象を与えるのは詐欺だから止めてほしい。
>共産党の志位和夫委員長が20日に行った第6回中央委員会総会の幹部会報告で、核兵器禁止条約を求めてきた中国共産党が変質したとして「覇権主義的な振る舞いだ」と猛批判した。
中国の覇権主義的な振る舞い(間違いない)を批判するのは、誰であれいいことだと思う。敵は強大だ。
>きっかけは志位氏も参加して今月初めにマレーシアで開かれたアジア政党国際会議。日本共産党は禁止条約交渉の開始呼びかけを宣言案に入れるよう主張し、全会一致で了承した。だが、採択直前に中国共産党が呼びかけの削除を求め、結局盛り込まれなかった。
中国が反対すれば、中々物事は通らない。核兵器禁止条約など北朝鮮に対して何の効力も発揮していないし、どれほど実効性があるか疑問だろう。
>東、南シナ海進出についても「力による現状変更だ」と非難した。
共産党、「日米安保破棄」などの党綱領改定せず 志位和夫委員長が断言(産経ニュース 2016.9.21 22:44)
>志位氏は会見で「日米安保や自衛隊の問題は、わが党の綱領の根幹の一つであり、変えていく考えはない」と強調した。
この辺の問題をクリアしない限りは、「国民連合政府」はないと思う(知らんが)が、別に政権与党は目指す気が無いということでいいのか。
外国に対しては、共産党も国益を主張できる部分もあるのだろうが、肝心の日本に対する政策がダメダメでは、党勢は衰退するばかりであろう。別にそれは勝手にすればいいのだが、「野党共闘」であたかも共産党がソフトになったかのような印象を与えるのは詐欺だから止めてほしい。
TPPでクリントン氏や米議会が反対することについて、日本に譲歩を迫っているという見方があるらしい。
ただ、TPPはもう全体会合で決着したことなので、日本が譲歩すればどうにかなるという性質の問題ではなくなっていると思う。アメリカがどうしたいのかが重要だろう。
ただ、TPPはもう全体会合で決着したことなので、日本が譲歩すればどうにかなるという性質の問題ではなくなっていると思う。アメリカがどうしたいのかが重要だろう。
東京五輪の一部種目を沖縄で 翁長雄志・沖縄県知事が丸川珠代五輪相に要望書(産経ニュース 2016.9.20 18:25)
>要望書では、東京五輪の競技に追加された空手の一部種目の沖縄県内での開催や、聖火リレーの同県出発、五輪開会式のプログラムに琉球舞踊などの沖縄文化・芸能を加えることなどを求めた。
東京オリンピックだから、小池都知事にも話を通さないといけないだろうが、空手の一部沖縄開催は有り得ると思う。ただし、普天間基地の速やかな危険除去(辺野古移設)に沖縄が協力するならの話だ。日本は沖縄と協力する意志はあると思うが、沖縄も日本に協力する意志を示してほしいと思う。
>要望書では、東京五輪の競技に追加された空手の一部種目の沖縄県内での開催や、聖火リレーの同県出発、五輪開会式のプログラムに琉球舞踊などの沖縄文化・芸能を加えることなどを求めた。
東京オリンピックだから、小池都知事にも話を通さないといけないだろうが、空手の一部沖縄開催は有り得ると思う。ただし、普天間基地の速やかな危険除去(辺野古移設)に沖縄が協力するならの話だ。日本は沖縄と協力する意志はあると思うが、沖縄も日本に協力する意志を示してほしいと思う。
都内の朝鮮大学校「日米を壊滅できる力整える」 金正恩氏に手紙、在校生に決起指示(産経ニュース 2016.9.20 06:38)
>朝鮮大学校(東京都小平市)が5月、日米壊滅を目指す手紙を北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に送っていたことが19日、分かった。朝大関係者が明らかにした。
小池都知事が朝大の各種学校認可を取り消ししようとしているらしい(産経ニュース 2016.9.20 07:00 小池百合子都知事、朝鮮大学校認可取り消し視野 美濃部亮吉氏が政府無視、強引に認可)が、いいことだと思う。日本に仇なす工作機関を認めたり補助金を与えるようなことはあってはならない。
これを都知事がやろうとすると、有形無形の圧力がかかり、小池知事が潰される恐れもあるだろう。安部政権は是非サポートしてやってほしい。
>朝鮮大学校(東京都小平市)が5月、日米壊滅を目指す手紙を北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に送っていたことが19日、分かった。朝大関係者が明らかにした。
小池都知事が朝大の各種学校認可を取り消ししようとしているらしい(産経ニュース 2016.9.20 07:00 小池百合子都知事、朝鮮大学校認可取り消し視野 美濃部亮吉氏が政府無視、強引に認可)が、いいことだと思う。日本に仇なす工作機関を認めたり補助金を与えるようなことはあってはならない。
これを都知事がやろうとすると、有形無形の圧力がかかり、小池知事が潰される恐れもあるだろう。安部政権は是非サポートしてやってほしい。
保守系まとめブログに「日本の圧力でヨーロッパ初の「平和の少女像」設置が霧散 独フライブルク市と姉妹都市の松山市「建てたら断交」」との記事があった。
>ドイツ、ベルリンの日本大使とフランクフルトの日本総領事がフライブルク市を訪問して平和の少女像建設推進に対し強力に抗議したということだ。
>特にフライブルク市と27年間、姉妹の血縁を結んできた日本の松山市が少女像を建てれば断交するという意思をフライブルク市に通知したのも影響を及ぼしたとイ委員長は伝えた。
ドイツでの韓国売春婦像の設置に日本政府と松山市が圧力をかけ、断念させたということた。
ドイツも中々話が分かるじゃないかと思う。アメリカ政府がどう出るか知らないが、日露関係も独露関係を参考にしたいと思う。
安倍ちゃん頑張れ。
>ドイツ、ベルリンの日本大使とフランクフルトの日本総領事がフライブルク市を訪問して平和の少女像建設推進に対し強力に抗議したということだ。
>特にフライブルク市と27年間、姉妹の血縁を結んできた日本の松山市が少女像を建てれば断交するという意思をフライブルク市に通知したのも影響を及ぼしたとイ委員長は伝えた。
ドイツでの韓国売春婦像の設置に日本政府と松山市が圧力をかけ、断念させたということた。
ドイツも中々話が分かるじゃないかと思う。アメリカ政府がどう出るか知らないが、日露関係も独露関係を参考にしたいと思う。
安倍ちゃん頑張れ。
尖閣の次は沖ノ鳥島、止まらぬ南シナ海問題の余波(WEDGE 2016年9月20日)
>国連海洋法条約における「島」と「岩」の基準を、中国が沖ノ鳥島を「岩」と主張してきたことに何度も言及した上で示した。
>スプラトリー諸島で最大の太平島にも「岩」との判断が下されたため、日本も沖ノ鳥島を「島」とする主張を改めるべきだという論調が国際的に出始めている。
安部政権にもメンツがあるだろうから、沖ノ鳥島を岩だと認めることは容易ではないと思う。太平島が岩なら、沖ノ鳥島を島と言い張るのも苦しくなるのは言うまでも無い。国際法を守ることを中国に言ってきたジレンマがここにある。
安倍ちゃんも大変だな。
>国連海洋法条約における「島」と「岩」の基準を、中国が沖ノ鳥島を「岩」と主張してきたことに何度も言及した上で示した。
>スプラトリー諸島で最大の太平島にも「岩」との判断が下されたため、日本も沖ノ鳥島を「島」とする主張を改めるべきだという論調が国際的に出始めている。
安部政権にもメンツがあるだろうから、沖ノ鳥島を岩だと認めることは容易ではないと思う。太平島が岩なら、沖ノ鳥島を島と言い張るのも苦しくなるのは言うまでも無い。国際法を守ることを中国に言ってきたジレンマがここにある。
安倍ちゃんも大変だな。