NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

10月15日マエストロ全体練習

2016年10月15日 22時43分55秒 | 定期演奏会

今月はいつも使わせていただいているサンアゼリア企画展示室が使用できず

豪華に小ホールでのマエストロ稽古になりました

舞台のピアノも少し大きいグランドピアノを借用。

練習はNo.4とNo.7でした。

 No.4. Sanctus(聖なるかな)

 フォルテとピアノの違いをはっきり出す。

 リズムをとるのに頭を振らないこと。どんどん遅れてくるので~。

 2つのコーラスが入り混じるため、テーマを次のパートの出だしまで歌ったら前のパートは声を落として歌い、はっきりテーマが分かるようにする。

 15小節第一ソプラノ、19小節第二アルト、四分音符から二分音符に移るときにリズム感とスピードを無くさない。

 自分で信じた音をしっかり歌う、他の人に頼らないこと。

 79小節からはdolcissimoで清らかに音が下がっても天上に居るように歌う。

 最後の音を押したり強くしたりしない、お尻の音として納める歌い方をする。

No.7 Libera me(我を許し給え)

 最初の「Libera me Domine de morte~」は言葉をしゃべるリズムで指揮します。

 142ページ一行目の終わりは必ず指揮を見て!

 142ページ132小節からは「沈んだ表情」を付け、休符を長く感じて歌うと良い。

 152小節はフォルテに盛り上がるが、158小節は再び一層弱く演奏。

 179小節からのアルトはしっかり歌い、次のパートに繋げる。ファ♯の音がポイント。

 最後の三連符 Libera me は三つ振り。

  193小節、ソプラノの言葉、最初の音ソに言葉「da」を次のド・ファの音に「quan」を付けてください。

 

 事務局から新しいニュースNo.4が出ました、本番までの日程が掲載されています。確認よろしくお願いいたします

 次回は11月3日(木・祝)女声練習、1時半から中央公民館視聴覚室、古澤泉先生の指導です。内容は弱点補強を予定しています。

 11月12日(土)男声練習、1時半から中央公民館視聴覚室、佐藤圭先生の指導です。内容は弱点補強を予定しています。

 


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする