NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

10月6日女声練習報告

2019年10月07日 23時16分26秒 | 定期演奏会

シューベルトミサ曲第6番の音取り&言葉付け練習もいよいよ終盤です。

本日10月6日(日)は Ⅴ.Benedictus  Ⅵ.Agnus Dei を藤井冴先生に

ご指導いただき、練習の最後に Ⅳ.Sanctus を一通り歌いました。

Ⅴ.Benedictus  (褒むべきかな)

  1. ソロのあと、練習番号AからTuttiで合唱が入る。
  2. アルト、しっかり入って!「Benedictus qui venit in nomine domini」と歌いソロに受け渡す。
  3. 練習番号Bはソロ、続いて練習番号CでTutti
  4. Benedictusの言葉が一つになるように、途切れることなく演奏する
  5. 51小節アルト、ド♭音を大切に歌う。
  6. 続いて練習番号Dではソロの演奏
  7. 練習番号Eに入ってTutti、87小節アルト、89小節ソプラノの音が飛ぶ箇所に注意!別々にならない。音が跳躍し上がるとき、体は下に重心を感じ、逆に音が低くなる場合は上向きに感じて歌うと上手くいく。
  8. 91小節に付いているFの番号は楽譜の間違いなので消してください。
  9. 91小節アルト、「Domini」は明るく歌う。
  10. 84ページ、103小節ソプラノ、「qui」は「クゥイ」とゆっくりならない。スピード感のある「クイ」に。
  11. 85小節アルト、ラ♮の音は明るく高めに歌う。
  12. 109小節アルト、「nomine」をはずんで歌わないこと。
  13. 85ページソプラノ、128小節の高いソ♭、「inexcelsis」の音に注意!最後の130小節でゆっくりしない。
  14. 最終小節の長い音符で前向きに回転する力を失わない、フェルマータで終われるように。

 

Ⅵ.Agnus Dei (神の子羊)

  1. この音楽は途切れない音楽、必ず誰かに手渡すように演奏
  2. アルトの始まりは低い音だが、頑張らない。そしてシ音に上がるときは上から音を出す
  3. 13小節のソプラノ、長い音にスピードが無くなる。前向きの息の流れをもって歌う。
  4. 「mundi」の「n」を失わない
  5. 89ページ20小節アルト、「mu」を発音する時、たてに口を開ける。タコの口にならないで!
  6. 21小節ソプラノ、ド、レ音で響きが低くなるので注意!休符まで音を伸ばす。
  7. 24小節からのソプラノ、レ音が続くので、保つために眉毛を少し上げて歌ってください。
  8. 26小節からのアルト「miserere nobis」はノンブレスで歌って。無理ならカンニングブレス。
  9. 練習番号Aからアルトがfで歌い始めるが、決して体を固めない。最初に息が出てAgnusと言い始めると良い。ぶつけない!
  10. アルト、41小節、61小節のフレーズは音が難しいので練習してください!
  11. 92ページ80小節から全パートにディミニエンド記号が付いているが、寂しい感じに歌わないで息のスピードはそのままで音だけ徐々に小さくしてゆく。
  12. 練習番号C、ソプラノの始まりの音はピッチをしっかり取れるように準備する。
  13. 90小節でクレシェンド、そしてディミニエンド忘れない。
  14. 98小節アルト、低い音は明るく歌う。
  15. 95ページ、ソプラノ出だしのファ音、しっかり準備して出て下さい。
  16. 97ページ「pacem」165小節の二部音符は長さ分休符の前まで歌う。
  17. 99ページ最後の小節、クレシェンドの強弱記号が付いている、のびのびと歌って!
  18. 101ページ、213小節「Dei」の音は取りにくいので練習して。
  19. ソプラノ、216小節ファ♯音、221小節ド音が低くなる。二つの四分音符をゆっくりしない、230小節の音に注意。
  20. アルト、221~222小節の音に注意。
  21. 102ページ「pacem」の切り方、四分音符の長さで切る、伸びないように。
  22. 曲最後の「pacem」の「m」言ってください。

  次回10月20日はサンアゼリア企画展示室で1時半からマエストロにご指導いただきます。

全体練習となりますので復習をしてご参加ください!

 にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日男声練習報告

2019年10月07日 20時33分15秒 | 定期演奏会

佐藤圭先生のご指導で、「Ⅵ.Agnus Dei」の音取り・歌詞付けを中心に練習しました。

最後に、「Ⅳ.Sanctus」を復習。

参加者はテナー4人、ベース9人。

テナーは発声の改善中で、喉で声を前面に出して歌わず、後ろに引き気味に声を息を混ぜ、

回転して歌う指導がされています。効果は?

 

Ⅵ.Agnus Dei (神の子羊)

歌詞に「,」のある箇所は、区切りまたはブレスをする。

・5番から伴奏なしで出る(attacca)ので、ベースは最初の音に注意。

・Ⅵは3部構成になっている。最初は3拍子で「神の子羊、世の罪を除きたもう主よ」と切々と歌い、中程は2分の2拍子「われらに平安を与えたまえ」と希望に満ちてソロと掛け合い、最後に2つが合わさり「dona nobis pacem」と祈りを込めて静かに終わる。

・ベースから始まる主題は各パートはっきり歌い、次の主題のパートに引き継いだら、抑え気味に。

・フーガの部分と和声の部分が交互に出てくるので、和声の部分はハーモニーを聴き合う。

・「Agnus」の「s」、「mundi」の「n」をはっきりと。「peccata」は「ペッカータ」と促音を入れ発音する。

・「miserere」の「s」は「ゼ」と「セ」の中間くらいで発音。あまり「ゼ」とは言わない。

・93ページ3カ所ある「pacem」の音型の違いに注意する。

・101小節3拍目のアクセントは、はっきりと、「ア」と言い直す。

・139小節以下は、ソロとの掛け合い・引き継ぎが重要。歌う部分をよく把握する(赤印)。

・ベースは、191小節3拍目で「pacem」が終わり、190小節頭から歌い出すことに注意。

・214小節から2分の2拍子、テンポに注意、指揮を見る、

・前と同様に「pacem」の3拍目にアクセントがついていることに注意する。

・最後はffからpに。静かに終わる。

 

20日(日)はマエストロによる全体練習です。

練習曲は、予定表では5番までとなっていますが、6番も練習する可能性が高いので、

6番までの予習をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする