てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 アオスジクモバチ

2015年08月11日 17時58分38秒 | 日記

 

 

 

茶畑に差し掛かると、足元で少し青味を帯びたクモバチが盛んにクモを探し回っていた。

目測で15mmぐらいの感じ。

暫くカメラで追ったがクモを狩るシーンは撮れなかった。

モニターで拡大してみると腹部に不明瞭な青いスジが見える。

これを頼りに検索するとアオスジクモバチというのがいるという。脚にたくさん見えているトゲも一致する。

 

様には次のようにある。

13mm位のクモバチ。
営巣せず蜘蛛に産卵して放置する、いわゆる捕食寄生の形体をとる。
年複数回発生するようだ。

上文をクリックするとページにリンクする。

 

 


 ツヅレサセコオロギ幼虫?

2015年08月11日 10時12分49秒 | 日記

幼虫の詳しい図鑑が見つからないので同定は怪しい。

ミツカドコオロギ幼虫にも似ている。

 

 

150811

日付

今日 08月11日(火)[友引]

明日 08月12日(水)[先負]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

晴れ

晴れ

気温(℃)



昨日 閲覧数1,226 訪問者数148