てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ブタクサハムシ

2015年08月16日 11時52分58秒 | 日記

 

オオブタクサの葉にいたブタクサハムシ。

ウィキペディアによると
日本では外来種として1996年関東で初めて確認されたが、1997年には関西でも確認され、それ以後は急速に分布を拡大し本州、四国、九州の全県で確認されている。
名前のとおり幼虫成虫ともにブタクサオオブタクサを主食とするが、ヒマワリなどの栽培植物も食べることがある。

日本では春に産卵し、成虫で越冬する。
日本では花粉症の原因ともなっている外来種のブタクサを枯死させるまで食害するため、その駆除に役立つ可能性がある。
しかしその一方で、ヒマワリなどのキク科の有用種をも食害することもある・・・
とある。

     2013年08月11日に撮ったブタクサハムシの幼虫と蛹。

      


マツノゴマダラノメイガ

2015年08月16日 09時07分26秒 | 日記

 

マツの伐採木が積んである近くで見つけたノメイガ。

マツノゴマダラノメイガでいいと思う。

斑紋がモモノゴマダラノメイガよりも、こちらの方が滲むというがどうだろう。

 

    2015年08月06日に撮ったモモノゴマダラノメイガ。

    

 

 

150816

日付

今日 08月16日(日)[先負]

明日 08月17日(月)[仏滅]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

弱雨

弱雨

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



 昨日 閲覧数1,760 訪問者数193