ダイナミックな動きのアオゲラ。
ついていくのが大変。
南方系の種類で、紀伊半島や四国、九州、南西諸島で見られる。と言われていたが・・・
今では、すっかり定着したミナミトゲヘリカメムシ。
初めてのナガカメムシを見つけた。
トサカグンバイが3mmぐらいだから6mmぐらいだろうか。
なぜスコットなのか調べてみたが判らない。
知らなかったので、肝心のトサカの様子が写っていない。
網目状の大きなトサカが付いている。
アセビやネジキを好むが、その他の様々な広葉樹にも付くという。
2.7~3.7mmと小さい。
171007
昨日 閲覧数2,140 訪問者数312