オオニガナ 2017年10月13日 12時57分13秒 | 日記 いつも行く公園に咲いているオオニガナ。 明るい黄色でよく目立つ。 花期は9-11月。円錐花序に10-20数個の頭花がつき、頭花の径は3.5-4cmで淡黄色。頭花の小花は26-39個つく。 本州の近畿地方から東北地方に分布し、山中の湿原に稀に見られる。 等とある。
ヒメケブカチョッキリ? 2017年10月13日 11時38分09秒 | 日記 バショウの葉にいたチョッキリ? もっと詳しく撮ろうとしたら飛んでしまった。 微毛があり、青く光沢があった。5mmぐらい。 調べてみるとヒメケブカチョッキリに似ている。 もし本種ならば、主に野バラや木イチゴ類の新梢に卵を産むという。
ムクツマキシャチホコ幼虫 2017年10月13日 10時33分45秒 | 日記 擬木の柵で、じっとしていたムクツマキシャチホコの幼虫。 食樹はムクノキ、アキニレ。 2017年09月11日に撮ったムクツマキシャチホコ。