てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

只今、猛烈特訓中

2021年06月20日 19時34分54秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5羽孵化したカイツブリの雛は、今は3羽だけになってしまった。

親鳥は、只今猛烈特訓中だ。

潜り方、餌の獲り方、天敵からの避難の仕方など、教えることはいくらでもある。

簡単には餌も与えない。

 

末っ子の一羽は未だ、母鳥が別の場所で面倒を見ている。

 


ボクトウガの羽化

2021年06月20日 18時51分54秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒラタクワガタの自然写真が撮れなかったのは残念だったが、トクダネがあった。

同じ樹に羽化直後のボクトウガがいたのである。

近くに、樹に刺さったままのサナギの抜け殻もあった。

 

      2016年08月14日 に撮った、ボクトウガの終齢幼虫。

      

 

      2019年06月30日 に同所で撮ったボクトウガの成虫。

      


一足遅かった ヒラタクワガタ ♂

2021年06月20日 18時26分45秒 | 日記

 

 

 

 

毎年、樹液の出るコナラの木に何かいるかも知れないと行ってみた。

が、一足遅かったようだ。

家族ずれの若いお父さんが、20年振りの大収穫だと大喜びしている最中(さなか)だった。

訊くと、ヒラタクワガタの♂が二頭もいたという。

こちらは写真が撮れればOKなので撮らせて頂いたが、やはり自然の状態で撮りたかった。

そのお父さんはかなりの虫好きで、話に花が咲いた。