小麦粉の代わりに米粉を使って、シフォンケーキを焼いてみたいと思っていたので、チャレンジしてみました。米粉には小麦粉や小麦グルテンなどが含まれていないため、水分を含みやすく、しっとり焼きあがるとか・・・。
焼き上がりはこんな感じです。小麦粉で焼いた方が、ふくらみは大きいかな。
米粉シフォンケーキの切り口は
こんな感じです。食べてみると、しっとりしています。でも、もともとシフォンケーキの小麦粉も、うちは国産小麦粉のドルチェを使っています。バターはよつばバターだし、お水はアルカリ天然イオン水、お塩は鳳凰、そして、キャノーラ油。そのためか、焼き上がりはしっとりです。だから、しっとり感はあまり変わりないかもしれません。(大差はないかも・・・)
でも、今は小麦アレルギーの人もいて、何かで代用出来ればとてもいいと思うので、いろいろ試してみようと思います。もし、お困りの方がおられたら、リクエストしてくださればチャレンジしてみますので、言ってくださいね。
うちのなめらかプリンも、卵白アレルギーの子供さんには反応が出なくて、喜んで頂きました。新鮮な卵黄しか使っていないので、大丈夫だったみたいです。市販のものは卵白も微妙に入っているようで、駄目だったとか。お孫さんがとても喜んでくれたとおばあちゃまも嬉しそうで・・・。そんな時、本当に嬉しいです。
ショコラロールも一切小麦粉は使っていないんですよ。卵だけでふくらんでいます。だから、アレルギーの子供さんも大丈夫。
もっと、もっと身体にやさしいものを作りたい。そう、思っています。
この間完成した抹茶とチョコのムース、とても好評でした。名前も決まりました。
ジャーン☆抹チョコムース☆です。よろしくお願いします♪
それにおいしそ~ですぅ*^^*
米粉でこんなに綺麗に焼けるんですね。
私もチャレンジしてみたくなりました。
アレルギーのお子さんのことも考えた
優しいレシピ、まぁーちゃんさんの優しさが伝わってくるようです????*゜¨゜゜・*:..。
米粉はとても粒子が細かいので、
粉ふるいにかけてもすぐふるえました。
案外どんなケーキでも焼けそうですよ。
この間の薔薇の花型は今どれにしようか思案中です。
でも、もう気に入ってしまったので、
早くほしくて・・・。
また焼いたら見てくださいね♪
米粉をつかっても
ふわふわは変わらないのですね!
(多分技術のたまものでは・・)
何かコツがありますか?
使い切る自信がなくて
手が出せないでいますが
こちらをみて作ってみたくなりました☆
抹チョコムース、食べてみたいな~♪
私も米粉でドーナツ作ってみました
しっとりした感じで、子供たちも違和感なく食べてくれました
明日(19日)、お店に行きまーす♪
米粉は粒子が細かいけれど、
小麦粉と同じように扱えます。
水分を含みやすいので
それに気をつければ大丈夫ですよ。
何か作ってみてくださいね♪
抹チョコムースなど発送も出来ます。
良かったら、どうぞ♪
早速、ドーナツを作ったんですね。
米粉のお菓子、いろいろチャレンジしてみてくださいね。
明日お待ちしていますね♪
ところで、お店の定休日は日曜祝日でしたっけ?
お店の定休日は日曜です。
祝日は営業しております。
勿論、ゴールデンウイークも・・・♪
久しぶりに元気なお顔も見たいです。
ちょっと遠くなってしまったから
なかなかお目にかかれないのが残念です。
ウェストコーストに初めて伺って明日が1ヶ月記念。記念日に又又ランチとバースディケーキ頂きに伺います。ウェストコーストのブログにもだいぶ慣れて見方も上達しました。今日はバックナンバーの一番古いのから見ていたら、米粉シフォンが出ていました。これも美味しそう!紀ノ川市にある看護学校に時々講義に行きますが、帰りのお土産に隣接の青洲の里で売っている米粉のパンを買うのですが、これしっとりと美味しい。しとぎパンっていうんです。又ウェストコーストに米粉シフォンが登場するのを待っています。明日よろしく!
米粉で焼くとしっとりするそうなのですが、うちの使っている小麦粉もそのタイプのようで、焼き上がりはドルチェの方が美味しく仕上がりました。
でも、今はアレルギーの方もおられるので、その後注文を頂いた時は米粉(リファーヌ)を購入しています。
自分で作っているので、どのようにでも変えられるのが利点です。