mipoさんから届いた南房総のお土産。「道の駅とみうら枇杷倶楽部」というところで買って来てくれたみたい。その様子は シロップ漬けの枇杷はそのまま食べても美味しかったのですが、パクパク食べてしまうとすぐになくなってしまうので、ロールの中に入れてみました。
生クリームには少し枇杷のシロップも入れてみました。
甘い優しい味です。枇杷は甘いけれど、甘すぎず、食感も良いです。
他のフルーツを加えてもいいけれど、そうするときっと負けてしまうので、今回は枇杷だけにしました。
素朴な優しいケーキになりました。もちろん、美味しかったです。
それから・・・枇杷カレー♪
マスターと半分こで頂きました。
味はまろやかな感じでふんわり甘いです。
辛くなくて、フルーツカレーのような感じでしょうか。
枇杷はピューレにして加えられていて、後味に枇杷の風味が残ります。
癖のない食べやすいカレーでした。美味しかった♪
二人で美味しく頂きました。mipoさん、ごちそうさまでした♪
**********
もうひとつ、samanthaさんからバトンが届いたので紹介したいと思います。
読んで頂けると嬉しいです。
☆バトン☆
皆様は、「ムコ多糖症」という病気をご存じでしょうか?
この聞き慣れない病名、初めて耳にする方のほうが圧倒的に多いでしょう。
産まれた時から、様々な臓器に障害がおこり、知能障害や発達障害を引き起こします。
安全で確たる治療法がなかったこれまで、家族は、病気が重くなっていく子供の姿を、ただ見守るしかなかったのです。
今では欧米の他、世界の各地で患者に投与が進められており、効果と安全性が確認されています。
その治療薬が、日本では、およそ3年にもわたって使うことが出来ませんでした。
世界的な統一基準と日本独自のルールに大きな隔たりがあることも、遅れをだした大きな原因です。
治療薬が届くことを心待ちにしていながら、その日が来る前に天国へ旅立って行った子供たちは、どれほどの数にのぼるでしょうか。
元気に産まれたはずの我が子に、ある日突然、思いがけない身体障害が出始める。
「難病」。それは誰の身にも起こりうることです。
どうか、他人事と思わずに、未来ある子供たちのためにお力添えをください。(ムコ多糖症支援ネットワークより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムコ多糖症支援ネットワーク
※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。
お時間のある方は御願いします。
家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。
バトン、ありがとうございます!!
本来なら国がこういった国内の問題に取り組まなくて花のですが。。。。なんとも頼り無い日本国で悲しいです。。
昨日mipoさんの所にお邪魔してきました♪ロールケーキ、色合いも可愛くてフワフワして美味しそうです~☆
興味津々のカレーも美味しそうです~♪
私まで幸せ気分のお裾分けをいただきましたぁ~^^
私も聞いたことはあったのです。
でも、何も出来ないままでした。
だから、ほんの少しのことかもしれませんが、こういう風に協力できてとても嬉しいです。ありがとうございました。
小さな力でも集まれば大きな力となることをわかって貰いたいです。
それから、mipoさんのところに行ってくれたんですね。ありがとうございます。
とっても可愛い女性なんですよ。
これからもよろしくお願いします♪
枇杷ロールがとても美しい色で美味しそう♪
まぁーちゃんさんの手にかかれば、なんでも大変身ですね!
それからムコ多糖症のことですが、
前にテレビで見た事があります。
それなのに、今自分が健康なのをいい事に忘れてしまっていました・・・。
知って居ることと、知らないで居ることは大きなちがいですよね。
思い出させてくれて、ありがとうございます。
仲良くカレーを分け合う2人の姿が浮かぶブログです^^良いな~♪
我家では、管理職研修で妻が2泊3日の東京出張です。あらゆる面で、妻のほうが偉いので・・・うらやましいなって!
(⌒▽⌒)アハッ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムコ多糖症バトン・・・「ハンゲーム」と言うサイトでも、一時期爆発的に広まってました。
でも 希望の光有り!
最近になり新しい、安全な治療法が開発され、欧米で認可され始めました。それは「酵素補充療法」という治療法で、体の中に足りない酵素を点滴で投与することで、細胞の中に溜まった「ムコ多糖」を分解する、という治療です。これにより、それぞれの臓器を正常な状態に戻したり、またはそれ以上の病気の悪化を防ぐ、という治療が期待できるようになりました。
というものです。
優しい甘さが して来そうで とても 美味しそうですo(〃'▽'〃)o
「ムコ多糖症」という病気があるのは 全然知りませんでした。
ムコネット、「ムコ多糖症支援ネットワーク」も 見てみました。
我が家の娘も 今は 健康に成長しましたが 3歳直前に 後遺症が残るかも知れない病気をして 心配させられた経験があります。
どのお子さんも 健康になって欲しいと願いますので バトンを 受け取らせて頂きますね。
次の日記の後に UPしたいと思います。
今月中には結構広がるんじゃないかしら?
みなさん、とっても暖かい人ばかりですから。
私もそうなんですよ。
以前テレビで見たことはあるのですが、
そうなのか・・・とそれだけで・・・。
もし、自分の子供ならそんなことですまないのに・・・。
みんなの思いが伝わって、少しでも役にたてればと思います。
管理職研修?奥様バリバリ働かれているのですね。凄いです。
お写真では可愛い感じの方でしたよね。
留守で少し淋しいかな?
それから、嬉しい情報ありがとうございます。新しい治療法が発見されることは本当に嬉しいことです。
私達に出来る事から始めていけたらと思います。
ありがとうございます。
娘さん、そんな大病をされた経験があるのですね。
私も普段は子供達にあれやこれやと思うことはありますが、何より健康でいてくれることが一番の幸せです。
母は子供のためにはどんな事も出来ますものね。
だから、子供のために胸を痛めておられる気持ちはとてもよくわかります。
少しでも良い方向に国も動いてほしい。
少しでも子供達を救うお手伝いが出来れば・・・。
ケイさん、本当にありがとうございます。
☆きらきら☆さんもバトンを頂いたんですね。
こんな風にみんなにつながっていくといいですね。
みんなの力で何かを成しとげられたら・・・そう思います。