凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

水戸の梅まつり 偕楽園

2013-03-17 | 景勝・史跡・祭り

弟117回 水戸の梅まつりが偕楽園で3月31日まで開催されています。
タイミングよく全ての梅の木(3072本)が開花した15日に行ってきました。
期間中はイベントも開催されていますので偕楽園公式HPを要チェックです。



1842年(天保13年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって
開園した偕楽園。園名は「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」
との思いが由来なのだそう。




ご存知の通り、岡山市の後楽園、金沢市の兼六園と共に
三大名園に数えられますね。




そんな名日本庭園が近くにあるにもかかわらず、
訪れた経験はわずかに数えるほど。




梅の季節となると、娘が幼稚園に通っていたころに、
電車に乗って訪問したとき以来の二回目です。




偕楽園のシンボルでもある好文亭。




ここからはお散歩感覚でご覧ください。











好文亭中門




千波湖方面の眺めも壮観です。本当イイ季節になりました。



沢山のお店も出て、花より団子って方も十分楽しめますね。
待ち遠しかった春を告げる梅のお蔭で、心の洗濯をさせて貰えました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


偕楽園
所在地:茨城県水戸市常磐町1-3-3