
すごくわかりにくい画像ですが、、、
今年も作りましたよ~^^
手前が、かゆみ止めクリーム☆
ミツロウ・ホホバオイル・ラベンダー精油・ティーツリー精油で作りました。
ハイソックスかぶれ、虫刺され(蚊)によく効きます~
詳しいレシピはコチラ
奥が虫除けスプレー☆
無水エタノール5ml に、
ペパーミント1滴
ラベンダー精油3滴
オーガニックのレモングラス精油7滴を
滴下し、よく振って精製水40mlを入れてまたよく振ります。
(この3種の精油はどれも虫除け効果がありますが、
配合は好みと自己責任で行っています)
アロマ事典などによると、スプレー系は
無水エタノール5ml・精製水45ml・精油合計10滴が
基本の配合ようです。

コチラは植物性乳化ワックス・グレープシードオイル・ラベンダー1滴で
作ったクレンジングミルク。
乳化ワックスをはやく使い切ってしまいたいのと、
グレープシードオイルはクレンジング効果があるということなので、
アイメイク専用に作ってみました。よく落ちます

(私のアイメイクは結構すごいんです

乳液はクレンジング効果があるので、+オイルで効果倍増

アロマ検定1級取得から前に進んでいませんが
(それ以降は検定より¥がかかるので)
日常生活にはアロマが欠かせない存在となりました。
コスメ以外では、今までにも何回か紹介しましたが、
衣類や靴、お部屋の消臭に自家製ファ〇リーズ
寝グセがひどいので手作り寝癖直しスプレー
寒い夜には・・・理想のバスボム
キッチンの調理台やガス台拭きには、
エタノール10ml・浄水器の水40ml・オレンジ精油7滴、
トイレの拭き掃除には、
エタノール10ml・浄水器の水40ml・薬局で買えるハッカ油10滴を混ぜて
スプレーを作っています。
でもココにはこの精油!ってことでもなく、
該当の精油が無くなったら、似たような効能のある他の精油で代用し、
無理して買っていません。
アロマライフもゆる~~く・・・^^;