最近はいろいろな理由から緑茶をあまり飲みません。
(常備はしてあるけど)
なるべくほうじ茶とかハトムギ茶とか、茶色いお茶を飲むようにしています。
※柿の葉茶も飲みます(ノンカフェインでビタミンC豊富♪柿の葉茶)
中でもクセがなく、出がらしを食べられる黒豆茶がお気に入り。

丹波黒豆茶。 黒豆の風味に癒されます*^^*
煮出した後のパックは、、、

破って中味を取り出し、炊いたごはんに混ぜます(一緒に炊いてもOK)

出がらしの黒豆入りゴハン。見た目チョコチップみたい^^;
豆の味はかなり薄くなっているけど、風味はあります。
もちろん、出がらしの豆はそのまま食べてもよし、他の料理に使っても。
茶殻ゴミの出ないエコお茶ですな~
※緑茶もたまには飲んでいます。緑茶の茶殻は芳香剤がわりに。→過去記事
(常備はしてあるけど)
なるべくほうじ茶とかハトムギ茶とか、茶色いお茶を飲むようにしています。
※柿の葉茶も飲みます(ノンカフェインでビタミンC豊富♪柿の葉茶)
中でもクセがなく、出がらしを食べられる黒豆茶がお気に入り。

丹波黒豆茶。 黒豆の風味に癒されます*^^*
煮出した後のパックは、、、

破って中味を取り出し、炊いたごはんに混ぜます(一緒に炊いてもOK)

出がらしの黒豆入りゴハン。見た目チョコチップみたい^^;
豆の味はかなり薄くなっているけど、風味はあります。
もちろん、出がらしの豆はそのまま食べてもよし、他の料理に使っても。
茶殻ゴミの出ないエコお茶ですな~
※緑茶もたまには飲んでいます。緑茶の茶殻は芳香剤がわりに。→過去記事