![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/b65344b63c1036158c417388c522ba42.jpg)
一昨日、「環境社会検定(eco検定)」を受験してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
実は4月くらいから、ちまちま勉強してました。
でも身辺でいろいろあって勉強がのらなくなり
夏前に一時停止![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
秋頃からまた、ちょいちょいテキストを読み始め、
先月初めのアロマテラピー検定が終わってから、再始動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
今月は遊びの予定は一切入れずに(忘年会はあったけど)
休みの日は家事と勉強だけしてました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
内容は大変幅広くて、地球の生い立ちから始まり
・・
海や森林・土壌・生態系・大気などの自然環境の役割についてや
大気汚染・水質汚濁などの典型7公害、
温暖化やオゾン層破壊・森林減少・酸性雨などの9大地球環境問題、
各種法律や条約、3Rに基づく循環型社会についてや廃棄物問題、
日本のエネルギー消費やその対策、化学物質のリスク対策、
環境アセスメントなどの環境破壊未然防止や保全対策、
環境重視の住まい・食・暮らしの中のエコについて、
市民・企業・行政との協働、まちづくりなど・・
うーん☆まだまだあります、書ききれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
やっぱり自然環境や、食生活・ごみへの取り組みなど生活に関わる内容は入りやすかったかな・・
地産地消や旬の話、地域のリサイクルシステムの事例も出てくるし。
出題範囲は主に公式テキストからですが、テキスト外からの出題も少しあるので、満点目指すなら新聞の環境問題や経済新聞等も目を通さないとです。
私はもちろん満点なんて無理
(アロマは満点目指したけど)
でも受けるなら高得点を目指したい。それに環境問題の勉強はどれも興味深いので、とりあえずテキストは重箱の隅をつつくように読み、大事な数値や項目は覚えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
夫が「DSエコ検定」も買ってくれたので、過去問や模擬問も。
それでもいくつか、ひっかかっちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ自分の思い込みや見落としが原因だけど・・
問題集は持ち帰り
だったので、自己採点してみたところ、
結構ひっかけ問題にやられてはいましたが、
合格ゾーンにはいくらか余裕アリで入ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
勉強してみて、今までイマイチわかってなかったことやモヤモヤしていたことが判明したり、エコに関する知識・捉え方などの幅は広がったと思います。
私が取得しても、知識や意識を深めるだけの自己満足でしか
ありませんが(汗
でも今の生活にひと区切りついたら、地域の環境保全に関わりたいなぁと考えているので、その時のために・・という思いも。
ところで会場は大学の構内でしたが、アロマ検定の会場も大学でした。
まさか、このトシになって年に2回も大学へ行くとは・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
試験場では何人か、ペットボトル飲料を持ち込んでいました。
エコ検定受けに来てるのに、それはないだろ~って思うのは私だけか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
実は4月くらいから、ちまちま勉強してました。
でも身辺でいろいろあって勉強がのらなくなり
夏前に一時停止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
秋頃からまた、ちょいちょいテキストを読み始め、
先月初めのアロマテラピー検定が終わってから、再始動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
今月は遊びの予定は一切入れずに(忘年会はあったけど)
休みの日は家事と勉強だけしてました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
内容は大変幅広くて、地球の生い立ちから始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
海や森林・土壌・生態系・大気などの自然環境の役割についてや
大気汚染・水質汚濁などの典型7公害、
温暖化やオゾン層破壊・森林減少・酸性雨などの9大地球環境問題、
各種法律や条約、3Rに基づく循環型社会についてや廃棄物問題、
日本のエネルギー消費やその対策、化学物質のリスク対策、
環境アセスメントなどの環境破壊未然防止や保全対策、
環境重視の住まい・食・暮らしの中のエコについて、
市民・企業・行政との協働、まちづくりなど・・
うーん☆まだまだあります、書ききれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
やっぱり自然環境や、食生活・ごみへの取り組みなど生活に関わる内容は入りやすかったかな・・
地産地消や旬の話、地域のリサイクルシステムの事例も出てくるし。
出題範囲は主に公式テキストからですが、テキスト外からの出題も少しあるので、満点目指すなら新聞の環境問題や経済新聞等も目を通さないとです。
私はもちろん満点なんて無理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも受けるなら高得点を目指したい。それに環境問題の勉強はどれも興味深いので、とりあえずテキストは重箱の隅をつつくように読み、大事な数値や項目は覚えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
夫が「DSエコ検定」も買ってくれたので、過去問や模擬問も。
それでもいくつか、ひっかかっちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ自分の思い込みや見落としが原因だけど・・
問題集は持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
結構ひっかけ問題にやられてはいましたが、
合格ゾーンにはいくらか余裕アリで入ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
勉強してみて、今までイマイチわかってなかったことやモヤモヤしていたことが判明したり、エコに関する知識・捉え方などの幅は広がったと思います。
私が取得しても、知識や意識を深めるだけの自己満足でしか
ありませんが(汗
でも今の生活にひと区切りついたら、地域の環境保全に関わりたいなぁと考えているので、その時のために・・という思いも。
ところで会場は大学の構内でしたが、アロマ検定の会場も大学でした。
まさか、このトシになって年に2回も大学へ行くとは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
試験場では何人か、ペットボトル飲料を持ち込んでいました。
エコ検定受けに来てるのに、それはないだろ~って思うのは私だけか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
アロマ検定が終わったと思ったら
eco検定もお勉強されていたんですね
めっちゃスゴイですっ
winさんの向上心と頑張り屋さんなところ
とっても見習いたいです
ァタシもいつかeco検定もアロマ検定も受けてみたいなぁ
お疲れ様でしたね~
年に二つも検定受けるなんて
バイタリティありますね!!
しかも どちらも合格~~~
素晴らしいとしかいいようないですよ^-^
いよいよ ワタシも準備が整って
お告げを待つばかりです
ブログでは うまく更新できないかも
しれないので メールしますね~♪
後日 リンクさせてくださいね
<Upできるか微妙かも。。。^m^>
アロマ検定終わってから2ヶ月無かったので、
かなり自信無かったのですが、なんとか大丈夫だったみたい^^
知識だけじゃなく考え方とか、いろいろ勉強になりました
misaさんならアロマもエコもチャレンジしたら受かりますよー^0^
あ・そうそうmisaさんのように環境問題に通ずる仕事に就くことを
「環境就職」というらしいです^^
今増えているそうですよ。嬉しいことですよね
なんだか今年は、勉強の神が降りてきた年でしたね~
なんなんだろ・・
アロマは来年、もうちょっと上を目指します。
今この熱があるうちにやらないとね・・^^;
赤ちゃん、もうすぐ!もうすぐだわ!
メールもらえるの?チョー嬉しい(≧▽≦)
待ってるよ~
リンクはいつでも何でもOKよん
(いや薄れている
良い影響を受けたいと思います
先日の記事
「ただの炭酸水」で窓を拭く。
これは、ただの炭酸水で雑巾を湿らすのですか?
それとも霧吹きなどで窓に吹きかけるのですか??
また教えてください。
私もねーチャレンジ精神は眠ってました☆
今年に入ってようやく・・って感じですよ^^
炭酸水、私は空きスプレーに入れ替えて使ってます
でも布に、そのままちょこっと湿らせてもいいと思いますよ^0^
私もまだ小窓が・・
受けようと、勉強しようとする姿勢がもう尊敬ものです!!!!!
それにしても、勉強するコトってたくさんあるんですねぇ~!
すべてマスターしたら、スペシャリストになれそう。。。
ところで、うーらさんのミルキージャム↓わたしもめちゃめちゃはまってます^^笑
美味しいですよねぇ~♪
うーらさんレシピに出会ってから、無調整の豆乳が苦手でなくなったわたし。
ホント感謝のミルキージャムです^^
えぇ~すごい~!
こんな検定があったのね!
合格圏内だなんてやっぱり素晴らしいわ♪
嬉しくなっちゃったよ~^^
>きのうはお祝いコメめちゃ嬉しかったぁ~☆
え?前の天皇と同じってことは・・・
緑の日?
うちの両親の結婚記念日だよ(笑)
おもしろい~~~^m^
カテゴリー「環境問題」ではたまにエラそーなコト書いてるので
もっと知っておいた方がいいな・・^^;って思ったりしました
あと2年先の引越し後ですが、
地域の環境ボランティアもやりたいので・・
学生時代は勉強が好きじゃなかったのに、興味のあることだと
勉強って楽しいんだな~と今頃思いました^^;
でも、まだまだ実践できてないエコがたくさんありますので、
スペシャリストへの道は遠いです☆
私の誕生日、そう緑の日
ご両親の結婚記念日と同じ日なのね~^0^
ウチの夫の両親の結婚記念日も同じ日だよ!
すごい偶然だね^^
エコ検定は今回第5回目で、まだ新しい検定なのよ~
学生さんや年配の人など幅広く受けに来てました。
アロマ検定は女性ばっかだったけどね